陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

お魚くわえたドラモコ~メッ(--〆)

2012-12-19 21:04:10 | ねこ
お兄ちゃんは合気道の練習に行っている。
夕飯は、ふぐのみりん干し。
焼いている時からモコがみゃ~~みゃ~~とうるさい。
いくら欲しがっても、
塩分が猫には毒。

焼きたてあつあつでひとりご飯。
モコはいくらダメと言っても
皿を魚を狙ってテーブルに上がってくる。
降ろして『メッ』といってもまた上がる。
ゆっくり食べる事ができない。
しかたがないから、私が一口たべる度に
ちょっぴりだけ分けてやった。ほんのちょっぴり。

息子の分はラップして置いた。
匂いを封じておけばモコは忘れてしまうだろうと、
安心してテーブルから目も気も離して30分。

うん?
モコが魚の尻尾で遊んでいる! 

  

骨が喉にかかったら大変。
急いで取り上げた。
私は犯人じゃありません。
みたいな顔をしたってダメだからね。

  

最近、モコ用ダイエットキャットフード減りが早んですけど、
冬は脂肪を蓄えたいのかな?




   本日の歩数 16,114歩


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 







  

自爆テロ解散 真紀子語録健在

2012-12-18 21:26:10 | Weblog
落選したけど、
相変わらず真紀子語録は面白い。

 閣僚8人が落選、閣議「まるでお通夜」


 『他人の土俵にパッと乗った』
ここまでは私もあの時思った。
乗ったというより乗せられてしまった方か?
解散時期は
『近いうち』なんて、
追い込まれた苦し紛れな言葉を吐いて、自滅に向かうのは目に見えていた。

 自爆テロ解散

たった一言で言い得て妙。
真紀子さん、川柳向きの人だわ~♪





   本日の歩数 14,379歩


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 






忘で忙な月曜日

2012-12-17 22:55:50 | Weblog
月曜日の朝ぁ~
気持ちよくノルディックウォーク1時間。
ストレッチまでは気持ちのびのび\(^o^)/

多少汗もかいているので着替え、
ヨーグルトとシリアル、リンゴくらいの簡単朝食、
超簡単化粧などなどしつつ
TVの選挙結果などついつい熟観。

TVには小さく時刻が出ている。
ハッと気が付けば、いつもの出勤時刻を5分過ぎている。
あわててバックとコートをつかんで車に飛び乗った。

月曜の雨は道路がなぜか混んでいる。
5分遅れたら到着は10分の遅れ。なんとかタイムセーフ
朝掃除、朝礼、さぁ~仕事開始。
今日の予定を見ようと思ったら…ない!
手帳がない。自分で分かりやすく分類整理して毎度持ち歩いているルーズリーフもない。
そう言えば訪問用のカバンがない…

金曜日は訪問先から直帰だったのを思い出した。
(お休みはお休みモードで一生懸命遊ぶからねぇ~仕事の事はコロっと忘れて^^;)
訪問用カバンを家へ持ち帰ったまま。
その中に仕事道具一式が入っているのだ。

確信はないが、朝一の訪問約束を必死で思い出した。
間違っていてもいいから訪問。
玄関がにこやかに開いたので、アポイント間違いなしにホッと。
後、自宅へ急いだ。
ちゃんと我が家にバックは鎮座ましましておりました
スケジュール手帳を見れば、ちゃんと行って来た訪問先が書いてあった。
やれやれ~

事務所に帰ったら、電話メモが待っていた。
休み中に変化があった連絡がどっと月曜日にやってくる。
お休みモードの頭は一辺にガァ~~ンと殴られた。

忘れ物が多すぎる。
    
友だちが心配してプレゼントしてくれた
バックにフックでひっかけるタイプのキーホルダーがたいへん役にたっている。感謝。

後定年まで1年。
錆び付いてきている頭をしっかり回転させねば。
通勤バックもくたびれてきたけどもう買い替えない。もうひとがんばりしてもらう。
名刺入れは亡夫の物。角が擦り切れてきている。これも辛抱して最後まで使う。
一度落としたら、所在が分かって連絡があって手元に戻った^^;

   


ウォーキングは脳細胞も活性化すると言うが、
私は信じていない。
正常に下降している自信がある

もう1年、なんとか保ってよね



    本日の歩数13,801歩


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 




きなくさい不安

2012-12-16 23:46:14 | Weblog
表面だけ盛り上がって気疲れする職場の忘年会から帰って、
選挙結果を見て唖然。

国防軍が出来、
集団的自衛権の行使を可能にする憲法改正が現実になる。
ちゃんとそこの事まで考えて投票されたんだろうか?
寝ます



   本日の歩数 10,905歩


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 






旧山陽道(西国街道)大野浦駅~大竹駅 19キロ

2012-12-15 20:22:51 | ウォーキング
先週の土曜日に岩国往来をいっしょに歩いた人に誘われての参加。
歩き好き仲間の~~輪(*^_^*)

歴史に興味があると言うよりは、
むかしむかしは徒歩だけが交通機関だったわけで、歩けなければどこにも行けなかった。
現代人は健康のためなどと言って無駄にウォーキングなんぞしている。
むかしの人にはなれないけれど、あの時代の雰囲気をちょっとだけ味わってみたい。
そんな気持ちで、旧山陽道という名称にふらふら惹かれ、
隣県のウォーキング倶楽部へ混ぜてもらった。
天気が悪そうにも関わらず、雨具を背負ってスタートの集合駅へ。ほんに物好き^^;

大野浦駅横に、大野浦の言われの歌碑があった。

 

街を抜け舗装道路からちょっと脇に入ると当時の石畳が数メートルだけ残っていた。

 

残念さんの道というのを通り、残念社へ。何が残念なの???
結構な登り。今日は気温が高いと予報が言っていたが、歩いて体が温もると暑い。
ここで一枚脱ぎ、二枚脱ぎ、毛糸の帽子に保温手袋も取った。

 


吉田松陰が腰かけたという石が途中にあった。

  


   親思う心に勝る親心 今日のおとずれ何と聞くらむ

この有名な句はここで詠まれたのか?
囚われの身で江戸を目指していた松陰と同じ道を歩いているのだ。
ここで海を臨む景色もみたのね?
と吉田松陰になって伸びをしてみたが、
木が茂って邪魔。お天気も悪すぎ 

山を降り玖波本陣跡通過。
途中目に入るのは介護施設に有料老人ホーム^^;骨の髄まで職業意識が…(-"-)
また山へ入ってゆく。お腹が空いたな~と思う頃、『ここを登り切ればお昼』と声がかかる。
どうやら城山。

   

亀居城跡と説明看板が立っていた。
詩の道というのもあって御飯のあと見てみようと思ったが、ウォーキングの会のお昼は短時間。
トイレを済ませたら、タイムアウト。
せっかく温もった体が冷えるから歩きだした方が良いというのもある。
この後、待ち構えているのがまたイヤ~~な名前の道。
『苦の坂』ともらった地図にあった。
名前はともかく落ち葉が腐葉土になってふわふわの道で、なかなか気持ちが良かった。

   

メンバーに七歳の女の子。元気だった。
小さい子って坂を降りる時、両のおててがちょうちょになる。かわいい。

 

木野本陣跡を通り抜けた頃、雨が落ち始めた。
合羽を着るほどにはないので傘を差す。あの橋を渡れば山口県。
川向うに隣県を見ながら歩き、駅前商店街を抜けゴール大竹駅へ。
商店街には小規模のデイサービスがふたつ。空き店舗利用か?
どこまでも介護施設が目に入る…^^;


途中アップダウンの山道あり。なかなか楽しい道だった。
メンバーは10数名。かなりのハイペース。
帽子にウォーキング協会指導員の名札を付けて居る人がちらほら。
話せばノルディック指導員資格のある人まで。
どうりでという歩きだった。

また混ぜてもらおうっと~♪





       
       本日の歩数31,358歩 

 


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 



 

嘘八百の八方美人

2012-12-14 21:19:14 | Weblog
調子のいい返事ばかりするんで、
いささか苦手なI子が
ショートステイ先探しで電話をかけまくっていた。

本来困った時のショートステイであるはずが、
『明日お願い』と言われても空きがないのが現実。
予約、予約でショート相談員は施設の空きベッドがないように利用を調整している。
空けばそれだけ損失であるという考え方なんだろう。

利用者さんから
突如頼まれれば、片っぱしから施設にお願い電話をかけるしか手がない。
I子の必死は報われて、報われ過ぎて3か所からOKが来た。
利用者に合った個所を確保して、後はお断りをするしかない。

隣席でその断り方が聞くともなしに耳に入った。
1件目

  「申し訳ありません。
   Pさんの言われるように
   一か所限定で慣れていただくのがベストかと。
   ○○苑に空きがありましたので、またの機会にはよろしくお願いします。」

2件目

  「申し訳あしません。
   Mさんのおっしゃるとおり
   いろんな施設を経験していただくのがよろしいと思います。
   今回は○○苑にお願いすることになりましたが、次回は是非ともお願い致します。」

ほんに適当な!
口から出まかせ。人が右と言えば右、左と言えば左。
まぁ~5分程度の間にこうも真逆な事がスラスラ言えること。
開いた口が塞がらないとはこの事だろう。

事実を伝えて断ったところで、むこうも日常茶飯事。
どうってことないと私は思うが、
まずは相手にヨイショをしないと、断るという負の言葉は口にできない方程式があるらしい。


しかし、こういうのが上司に受ける。
おべっかゴマすりがいとも簡単に出来るのだ。
見抜けないで気持ち良いと思う上司があんぽんたんなだけだと冷やかに見ている。
本人は自分を小心ものだと言っていた。
怖いから、とにかく我が身安全を確保する言葉が心の底から出ると言う事なんだろう。

日曜日夜は職場忘年会。
I子は飲むと性格が変る。日常の強い抑圧分だけ、タガが外れる。
職場の無礼講は無礼講ではない。
飲んで気持ち良い本人と裏腹に、観察されているんだよI子さん(*^_^*)

私の方が底意地がわるい?



       
       本日の歩数15,968歩  


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=  

  


犬猫アレルギーだった(-"-)

2012-12-13 23:29:17 | ねこ
20年くらい前、訪問介護のヘルパーをしていた時、
野良ねこちゃんがいっしょにねんねする布団干しをする家があった。
その家から帰ると決まって、呼吸が苦しくなった。
それが喘息と気付くまでには少々、時間がかかった。
ずっと風邪だろうと思っていた。
夜中に呼吸困難になり、まだ生きて居た夫に救急病院へ連れて行ってもらい
やっとのこと、この苦しさの原因は喘息と判明。

注射ですぐその時の喘息発作は魔法のように治まったが
翌朝、病院でちゃんと診てもらうことになった。
さっそく血液を抜いて、アレルギー源が調べられた。
ばっちり猫の表皮というのに反応。

当時、我が家には3匹の猫が居たわけで、
いくら猫アレルギーと言われても猫たちを追い出す気にはなれなかった。

あれから幾星霜。
不思議と喘息発作は治まっている。
たまにウン?という日があるが、発作止めをシュッとする程度で治る。
ウォーキングで体質が改善されたかな?

     モコは大きな顔で我が家に居ていい(=^・^=)

前置きが長くなった^^;
本日のお話。
訪問先にハイテンションのお客好きな犬が居たとする。
実は犬の唾液でカイカイ湿疹が出る。
犬の唾液というのは調べていないが、前歴がある。
ハイ、クイズです。

  湿疹が出ると分かっているから、私は犬に絶対触らないでしょうか?

NO、これが触るどころの話ではない。
積極的スキンシップで顔中べろべろに舐められても嬉しくてしかたがない。
遊びたいだけ犬のやりたい放題に目を細めてしまうのだ。

当節、インフルちゃんに感染してもイカンのでマスクをして訪問をしている。
犬は抱っこに耳舐め攻撃。
果てはマスクを引きちぎった。

ここに辿りつくまで、ほんとうのとこ、気分が病だった。
今朝はめずらしくお寝坊。
出社拒否に鞭打っての出勤だった。
ところがところが、犬のハイテンションに私の気分も高揚。
いや~ご家族は話が出来ない状況に恐縮しまくりで、犬は叱られていたが
私が相手をしてしまうので、いつまでもじゃれっこが止まらない。
仕事に来たのか犬と遊びに来たのか、本末転倒。

なんとか犬をあやしつつ仕事モード。
頭を下げて帰ろうとしたら、
私のユニクロダウンコートにワンコが首をつっこんで噛んでいる。
一応、ダウン。牙で穴が空くとちょっとマズイ。羽のシャワーになってしまう。まっ、いいか。
匂いの強いものに犬は反応するらしい。ワタシ好かれている。
もっと遊んで欲しいのね。でもね、これ以上は…一応、仕事中(;_;)/~~~
ワンコにごめんなさいをして、コートを掴んで逃げるように辞した。

その後、もう一軒訪問して帰社。
社の駐車場に車を入れる頃、やっぱり出た。
耳から頬にかけてカイカイ湿疹。
マスクをしていた分、顔の真ん中への被害はなかった。不幸中の幸い(*^_^*)

それでも、私は犬猫が好き~~~カイカイカイカイ

  だぁ~~いすき。あほぉ~~(=^・^=)






       
       本日の歩数  8,856歩  


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=  

  

   

  

映画『The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛』

2012-12-12 21:51:40 | 映画(DVD)
映画『The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛』予告編 The Lady trailer



The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛オフィシャルサイト

泣いた泣いた。
スーチンさんについては名前は知っていても、どういう経緯で自宅軟禁になったのか?
ミャンマーという国がどういう国なのか?
何も知らなかった。

2010年版世界独裁者ランキングワースト3
1位には北朝鮮の最高指導者、金正日総書記(当時)
2位はジンバブエのロバート・ムガベ大統領
3位には、ミャンマーのタン・シュエ将軍

なんだそう。
気分が悪くなるようなことからは目を反らせる傾向が私にはある。
映画に使われたビデオを映した人数名は政治犯で囚われていると最後のタロップに出た。
現在進行形で軍事政権が幅を利かせている国らしい。

折しも、ワーストワン独裁の地位を世襲した若いドンが
飢えた人々への食べ物よりトラの子のミサイルなんぞを飛ばした
ニュースでテレビがかしましい。

支えだった夫の死に目にも会えず、軟禁の15年。
未だ民主化の道は遠いミャンマーで
強く貫けくじけるなと言う亡夫の遺志が今も原動力になっているのだろう。

冬寒く、暗い時間が長いとどうも寂しくなる。
比べることもおそれ多いが、軟弱な言葉は吐いてはいけない気がした。





  本日の歩数14,973歩



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=  



サークルの運営いろいろ

2012-12-11 23:38:11 | Weblog
今宵、川柳会。少々疲れた。
仕事が終わって、人数が少ないからなるべく休まずに参加している。
だんだん減って全部で9名。
会長も世代交代して退職したばかりの60代前半の男性になった。
張り切って、ここ数年途絶えていた近郊川柳大会を復活しようとか
県大会を引きうけようとか、いきなり意気盛ん。
とてもいいんだけれど、手伝える人員が限られている。
体の不具合がある後期高齢者を除くと実動人員は5名にしかならない。
一番若手が私だが、仕事がある。
みなさんほど自由な時間がない。

今夜は川柳会もそこそこに、
春にとにかく行うことに決めた近郊川柳大会の仔細についての検討会に時間を費やした。

なにもかも手作りでと会長は言うが、
家事や雑務をしたことのない人特有のあったかイメージ先行で、
人手がない状態でどう考えても無理が方法ばかり提案され、
否定的なことばかり口にしなければいけなくて、いささか疲れた。

手伝わないわけではないが、出来る時間と容量には限りがある。
川柳オンリーな生活をしている訳ではない。

片や、
ウォーキング協会は黙々と事務局ひとりが全部取り仕切って、
会員に協力を求めることがない。
楽だけどこれもただのっかている会員ってどうなのか?ちょっと疑問符。

どういう方法がベストなのかな?悩ましい。
川柳自体が今夜は楽しめなかったわ(-"-)






   本日の歩数18,205歩



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=  










 
     



思わず聞き耳^^;

2012-12-10 22:10:54 | Weblog
『その男とは今度は続きそう?』

思わず耳がダンボ(*^_^*)
買い物がレジを通っている最中、私の後ろの後ろから聞くともなく聞こえてきた。
レジ待ちのケータイで語る内容にしては重たいが、
辺りを憚るような小声ではない。
むしろ堂々と自宅の居間ででも話しているような様子。

レジを通ってエコバック詰めの間も話が途切れず聞こえてくる。
会話には

   お前・オレ

当節、珍しくなくなったが、女性の口から男言葉がポンポン飛び出す。
どうやら、今おつきあいが始まった男性と続けていいのかどうなのか
彼女はお悩み相談を受けている様子。
そして彼女もレジを抜け、私の隣の台で袋詰めをはじめた。

まったく自宅居間モードは変わらず。
「その男は安全か」みたいな事を聞いてアドバイスらしきことを言っている。
スマホが首からぶら下がっている。
ハンズフリーと言うヤツですか?
どうりで声がデカイ。

こういう人に相談して大丈夫なのか?
どっちもどっち?
などと余計な感想もちもち
思わず帰宅を急ぐのを忘れて聞き入ってしまった。
人生いろいろ~♪


朝は小雪が薄っすら。  

こういう道のウォーキングは危険だと、まわりが薄っすら見え始めてから気がついた。
人さまの危険問題より我が身を心配せねば(*^_^*)
道路が混み合う恐れを感じて、ウィーキングはほどほどで、いつもより早目に家を出た。
今日はあまり気温が上がらず寒かった。明日はどうかな?




   本日の歩数17,077歩



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=  








    

安楽病棟    箒木蓬生著

2012-12-09 09:52:24 | 
安楽病棟
クリエーター情報なし
新潮社


1999年発行。
図書館で借りてきた。
一度読んでいたら怖いなぁという曖昧な記憶を片隅に、
題名からして安楽死を扱ったものだろうと推測して読み始めた。

いかにしてこの人が生きて、自宅での生活が困難になって入院という経緯になったか
前半は個々別個の小説としても成り立っている。

中盤は病棟での様子が、大学の看護科が出来た当初卒業の看護師の目から描かれている。
人が人として丁寧に扱われている様子が好ましいが、
若干、医療スタッフの上から目線が気になる。

書かれた時期からして、認知症という言葉もなく介護保険以前の問題提起となる。
医師が人の生死権を握っていいのか、どの辺りからは過剰医療の延命になるのか
未だ議論はし尽くされておらず、結論も出てはない。
今はまだ深刻であるかもしれない。

結論だけ書いておこう。
この時点で死はないだろうと私は思った。
小説に出てくるいろんな認知症の症状を抱えている人を実際に目の当たりにする職業に就いている訳で
自分が当事者になったらどうかと常にリアルに思考する。
この時点で死はないと思うのは、私の担当ケース利用者としてみている上で
実際にその時が私に来たら、生きたいと思うだろう? 

悩ましい。

この本を借りて読んだかどうかの定かでない昨今。
探し物、落し物が日常になって、
昔ほどテキパキと事が処理できなくなってきている今、
確実に実家の母と同じ道を転がっている。

他人事でない、先で実際に起こり得る話だ。
小説の中の医師の話に

    老化は40歳から始まっている

と言うのが頭に残っている。


    本日の歩数   8,148歩



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=  








古地図で歩く岩国往来 (今津~錦帯橋)

2012-12-08 22:42:19 | ウォーキング
現存の街並みを古地図で照らし合わせて、案内してもらった。

 「岩国往来」とは、江戸時代の街道のことで
毛利藩の代官所があった山口県岩国市本郷町から美和町、錦帯橋近くの錦見を通って、
船着場のあった今津までを結んでおり、全長約30キロ。

前回はその往来の中途渋前から錦帯橋までを案内してもらった。
今回は第二回目。
船着場の今津~錦帯橋。
古地図を手に城下町探索をしながら違う道を通って
ふたたび今津へUターンのルート。

案内人はふと山道の一里塚を見つけたことから、自ら道の復元をはじめ
友人から地元の人、ボーイスカウトから岩国基地の米兵までボランティアに巻き込んで
7年かけて復元された方。
その偉業が今、岩国市役所ロビーにて写真展示してある。
まずはそこを見学してから、スタート。



 

この下には昔の水路があったとか、大名小路や魚町や豆腐町等々、
当時の小路の名を拾って歩くのも楽しかった。
などと言いながら、大樹やら犬猫を撮っているところが…ワタシか^^;


    
 
     

これは『駅ウォーク』という
JR駅においてある小冊子に掲載されているイベント。
このウォークは単独参加者が多い。
前回に引き続き参加の顔にも出会った。
袖擦りあうも多少の縁で、単独参加者同士なんとなく仲良くなる。
広島ウォーキング協会主催の旧山陽道ウォークのお誘いまで受けた。
ちょっと心が動いている。
ウォーキングを初めてから古い道や郷土史にだんだん詳しくなってゆく。
観光地でもなんでもない所の由緒など、
車でサァ~っと走っては触れることもないが、
歩くといろんな雑学にも触れる。

雨30~50パーセント予報だったが、少し傘を差した程度で済んだ。
向こうの山では雪が降っているようにも見えた。
気温の上がらない一日だった。
通常ウォーキング例会ほどスピードアップして歩かず、
ゆっくりゆっくり説明があったので汗をかくほど体が温まらなかったが凍えるほどでもなかった。
真夏の暑さよりは保温発汗に気をつければ寒さの方が歩きやすいかな?

次回は5月。
秋に雨で流れた本郷から渋前までが予定されている。
これで復元の道を全部歩ききることになる。
もちろん参加のつもり。









     本日の歩数 27,061歩







にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=  



寒さ厳しい朝のウォーキング

2012-12-07 22:00:59 | ウォーキング
さぶい
おまけにこの時期の朝は暗い。
病的に早起きだけど、
外に出るのは止めようか一瞬思う。

寒過ぎの外気はむしろ体に悪い気もする。
でも、なんとなく習慣を破ると気持ちが落ち着かない。
朝歩かなければ、一日体を動かす時間はない。

着替えてしまえば、どうってことはない。
帽子、手袋、ダウンジャケット、裏フリースのパンツにマスク。
防寒はばっちり。
ウォークマンに万歩計代わりのケータイをポケットへ。
ウォーキング用ペンダント型ライトを前に下げ、蛍光タスキを後ろに下げる。
片腕を通して通常のタスキ掛けは途中でずり落ちる。
チビサイズにタスキが出来ていない所為かもしれない。

歩き出して10分もするとダウンジャケットが暑くなる。
汗ばんでもくる。
脱ぐとウォーキングの邪魔。
いつも悩ましい。

せめて朝が早く明るくなって欲しい。
これ以上、朝が短くならない冬至が待ちどうしい。

来週はまだまだ寒くなる予報。
冬は序の口らしい。
 
    



     本日の歩数   11,923歩







にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=  


初雪の夜に救急車騒ぎ

2012-12-07 00:11:24 | Weblog
病院から帰ってきた。
大したことなく済んだのでアップできる。

川柳仲間内の飲み会でのこと。
いきあい合い川柳ゲームなどもし、楽しい時を過ごした。
二次会にタクシーで流れて、乾杯をした直後、
珍しく絡み酒かな?と思ったとたんにカウンター前のスツールごとバタっと倒れた。
酔って倒れたのかと思ったら、その場でいびきをかきだした。
動かさない方がいいだろうと即、救急車を呼んだ。
待つ間に脈と顔色を見た。真っ青。脈はある。カウントをみれるほど私の頭もクリアでない。
ただ傍に居た。
救急車は早かった。誰か乗って欲しいとのこと。
ご家族に連絡がつくまで、取りあえず私が救急車に同乗し病院で待つことにした。
私に聞かれても自宅の電話番号も、住所もはっきりとは答えられなかったが、
救急車内で酸素マスクをつけ意識が戻ってきた本人がきっちり答えた。
血圧計の数値がただ低いのが気になり、救急車を呼んで良かったと思った。
何かあったたらご家族に顔向けができない。

病院では何の処置がされているのか、ただ待合室でご家族の到着を待った。
先に、いっしょにいた仲間が病院にかけつけてきた。
やがてご家族が来られたのと処置室から呼ばれたのが同時。

このまま帰ろうか?容態を聞こうか?
皆で思案して、待つことに。
ご家族だけ出て来られて、落ち着いたのでこのまま連れ帰るとのこと。
ホッとする。
待ってて、ちゃんと容態を聞いて良かった。
脱水症状かもしれない、頭部CT等も問題がなかったそう。

彼のいつもの飲みっぷりに比しては、そう量が多かった気はしなかった。
アルコールでも脱水症状が起こるのか?
前日の寝不足があったかもしれないとのこと。

シニア世代。
何かがどうかあってもおかしくない。
いきなりの寒波。体が付いていかなかったかな?

来週火曜日の川柳会には、ちょっとバツが悪そうに現れるに違いない。
なんでもなくて一安心。

初雪の下手な句などみせて、
けちょんけちょんにけなしてもらう予定が、
思いがけない展開となった初雪の夜だった。




      本日の歩数13,063歩

            


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=  


神様では居られない

2012-12-05 20:15:38 | Weblog
毎日、毎日、24時間営業365日休みなしの介護。
どんなに優しい気持ちがあっても、
病気に充分な理解があっても、
理性ではいくらでも分かっていても、
どうしようもないどす黒い感情や、やり場のない閉塞感に襲われるのが介護。

歳老いてくれば誰しも障害者。
どうしようもない、例えば認知症。
理解力判断力も劣って、
記憶も消えてゆく人だと分かって分かり過ぎていても
同じ事を何度も何度も聞かれて、
思わず

  さっき言ったでしょ!
  どうして分からないの!

と怒ってしまった介護者から
ぽろっと漏れた本音を聞いてしまった。

  私は神様では居られない…

本当は家に居たいのに、介護する妻のために
『デイサービスへ行く』
とまともスイッチが入った時には、口にする介護を受ける側の人もある。

やさしいやさしい
ほんとうはやさしい家族間にも、
時には嵐が
時には冷たい風が吹く。

いろんなご家族の裏の裏まで見てしまう。
解決の近似値を模索する糸口でも、提示できればせめてもの幸い。

今日も寒かった。
明日はもっと寒くなる予報。
まだ水曜日だ。やっと週半ば。





      本日の歩数 17,468歩

            朝、ノルディックウォーク約7000歩とスロージョギング3000歩
            夜、ピラティスもどきをやってから眠る。
              






にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=