虹のくうき ~ヒーリングミトン~

カラダとココロが喜ぶこと大好き♪

アロマ・アーユルヴェーダ・お料理をご提案いたします。

鳥海山登山

2014-09-24 | 登山

 

 

今月、鳥海山へ夫婦で登ってきました。

 

 

 

 

秋田・山形方面にいったとき「高い山だな~」と眺めるだけで、

まさか、鳥海山頂上へ立つ日が来るとは夢にも思いませんでした。

 

 

 

早朝からスタートしたかったので、近くの宿に前泊して6時には登り始めることに。

山から下りて来た時間が18時近くだったので、ほぼ12時間滞在したということになります。

結構、時間がかかりましたね~。

初めての鉾立コースだったこともあり、休憩を入れながら無理をしない登山を心がけました。

 

 

 

 

歩き始めてすぐに、滝がをみることができました。

写真の真ん中あたりに滝があるの、わかりますか~。

 

 

 

 

鳥海湖を眺めながら休憩。

遠くに月山、朝日連峰、飛島までみることができました。

 

 

 

 

 

石畳のロングコース。

石をこれだけ敷き詰めるって、どれだけ大変だったことか。。

歩きやすいのですが、石畳は膝が悪い人は注意ですね。

 

 

 

 

 振り返ると、歩いてきた道が雲の中・・・

 

 

 

 

目の前の稜線は、まだまだ続きます。

 

 

野鳥さんの声が聞こえたとおもったら♪

 

可憐に咲いているお花さんには、本当に元気をいただきました。

 

 

 

 

 

足を止めて回りを見渡すと、庄内平野と日本海が広がっていました。

 

 

 

 

 

 

低木帯の稜線歩き

 

 

 

七高山の頂きが!

 

 

 

七高山登頂後、雪渓の横を歩いて・・・

 

 

 

山頂の山小屋に到着。

大物忌神社でご参拝をさせていただきました。

 

 

 

参拝後、新参へアタック。 

 

 

 

 

 

新山山頂からの景色は、

岩手山・早池峰山・月山・朝日岳連邦を一望できる素晴らしい眺めでした。

 

風も殆ど吹かなくて最高の天気に恵まれた登山日和の1日。

夫と2人で楽しい時間を過ごせました。

怪我もなく、無事に帰宅できたことが1番の幸せです。

自然界に入り、遊ばせていただく。

それには、自分のペースや天候の見極めが大切。

間違えると、あっという間に望まない方向へ進んでしまう。

違うと感じたら、その時の決断が重要ですね。

 

今回、12時間も歩くと流石に足裏が痛くなってしまったことがザンネン。

靴&ソックスの選び方が重要だと感じました~。

 

またぜひ、鳥海山にチャレンジしてみたいと思っています。

脚力をつけなくっちゃ!

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。