今日は、何年かぶりにリーン生地の白パンを作りました。いつもは全粒粉のパンしか作っていません。全粒粉のパンの味が好きだし、身体に合う。私は基本のパン作り通りにほぼ作らない。個性的な配合で作るパンばかり。基本通り通りに作っても「何か違うなー」の味になるので、自由に、好きに作っている。今日、なぜリーンなパンを作ったかというと、購入した生地の個性を見てみたかったから。ちなみに使った小麦粉は、フランスパンに . . . 本文を読む
手前味噌
2020-03-19 | 料理
知り合いの農家さんで、麹を作っている人がいます。農薬を1回しか使わない、低農薬米で作った麹。粒も大きくて元気のある麹。その麹を使って夫と味噌作りをしました。今年は「黒豆・茶豆・緑豆・大豆」の4種類をブレンドした豆で作りました。その他に、大豆だけで作った味噌も仕込みました。仕込んだ豆は5キロ、仕上がりは約17kg。昨年までは、大豆を足で踏んで作ったのですが、これが中々難しい。。豆が逃げちゃって、綺麗 . . . 本文を読む
夏の味
2019-08-23 | 料理
枝豆のシーズン真っ盛り。
どこの産直へ行っても枝豆をみかけますね。
枝豆をみかけると、どーしても食べたくなるのが「ずんだおはぎ」。
埼玉に住んでいたとき、働いていたスタッフのために、ずんだおはぎを作ったら「青臭い」と言われて大不評(涙)サロンの奥さん1人だけが食べてくれた思い出がある。ずんだは、岩手県民と宮城県民の食べ物なのか・・。それ以来、ずんだは県外者にはあまり勧めないこ . . . 本文を読む
今年の春はあっという間に過ぎ去り、夏が来たような暑さ。
岩手は朝晩は涼しいので、洋服で体温を調節しないといけませんね。
さすがに夏物を引っ張り出しました。
先週のことですが、ローフード準1級を受講してきました。
栄養学のことにも触れながら、作っては食べる。かなり食べる。
作るメニューも多いのでしょうがないのですが。
野菜とナッツ類がメインの食事ですが、
. . . 本文を読む
4月からローフードを学び始めました。
説明文ですが、ネットからのコピペになります。
ローフードとは、Raw(生の)Food(食べ物)のことをいいます。
生の食品に含まれる酵素や栄養素は加熱することで減少したり破壊されたりするため、生の食品をそのまま食べることで効率的に酵素をとれば健康やダイエット、美容にも効果があるといわれています。
ローフードの主な食材は、生の野菜や果物、 . . . 本文を読む
ここ数日、自分の感情の流れに違和感を感じて観察していました。
微妙な気怠さがあり、気持ちもスッキリ抜けない。
何が原因なんだろう・・・
股関節にも微妙な違和感、固さを感じる。瞼の浮腫みもある~~。
そんなときは、まず身体を休ませるしかない!
短時間でも横になり身体を休ませて、頭も休息。決め事をしても良い結果にはつながらないと思い、1度組んだスケジュールも白紙に戻した。
胃を休ませたいの . . . 本文を読む
今月も、お洋服の先生「コロモさん」のところでお料理教室を開いてきました♪
メニューのご紹介です。
・チキンとマンゴーサラダ
・ブリヌイ
・レモンカード
・マルチドレッシング
上記のメニューは、この料理を食べた人が作り方を知りたい!と言われることが多いです。
日持ちもするので作り置きにはピッタリ。私もこのメニューは大好きなので開催日が楽しみでした。
ブルヌイはロシアのクレープ。これに . . . 本文を読む
今年は手作り味噌を作る!と決めて、早2ヶ月が過ぎました(汗)
季節はもう春。
今日は味噌を作ると決めて、昨日から豆を水に浸しておきました。
朝から豆を茹でて何度吹き零してしまったことか・・・(^^;
圧力鍋を使えば早く煮えるのですが、ゆっくりと豆を煮込もうと思い、
のんびり1日かけて作ることにしました。
日中は色々な仕事が入るので、本格的な作業は夜に持ち越し。
ゆっくり煮たお蔭か豆は . . . 本文を読む
昨日は、ソーイングスペシャリストで友人のコロモさん宅でミトンクッキングを開催しました♪
今回のテーマは「スパイス」を使った料理。
ここ数年、東京へ行くたびにスパイスが効いた異国料理を食べ歩いていたので、スパイス料理は自分でも作るようになっていました。
スパイスを使う料理は何だか特別な感じがしますが、ココアにカルダモンやジンジャー、クローブを入れたり、スープを作 . . . 本文を読む
今日はスコーン教室を開催しました。
開催した経緯ですが、私がイベントに出店したときのことです。
リンゴ農家なので、大量のリンゴを消費したい・・との相談を受けました。
そこで料理教室を開いて欲しいと依頼を受けたので、
考えたメニューがこれです。
簡単に作れるスコーン&アップルダッピー。
パンより手軽で短時間に作れます。
今回は薄力粉、中力粉、強力粉、色々な小麦粉を4種類 . . . 本文を読む