嫌になるくらい仕事に追われていて、プッツンと来そうだ。やってもやっても減らない。
減るより増えるスピードの方が早いからそりゃ貯まるわね。投げ出しはしないが、ちょっとサボりたくなった。
ちょっと前に、『仕事が出来るって、そんなに偉いの?』と題したブログを見たことがあって、ふむふむと
考えたものだ。職場で、歳下で後輩なのに、ちょっと仕事が出来るからって、先輩で年長者に偉そうな態度を
取るって、どうなの?みたいな話だったと思う。
それでその時考えたのが、偉いってどういうことだろう?仕事が出来るってどういうことだろう?ということ。
”偉い”というのは、何か優れているとか社会的地位などが高いとか、そういう場合に使う?
仕事が出来る=偉い とは思わない。自分のことで言えば私はまあ、出来る方だと自分では思っているが、
だからと言って”偉い”なんて思ったこともない。私の場合は”偉い”んじゃなくて、”エラソー”なのだ👀
態度がデカいとでも言うか。ブイブイ言わしてる。営業だから、仕事取れない時は大人しくしている。
静かにしている。借りて来た猫みたい(と言うのは嘘だと皆言うが(^_^;)。めっちゃ分かり易いやん!
大阪ではね、昔 大企業の取締役だとかの重役さんなんかを『えらいさん』と言ったりした。今の人はあまり
そんなこと言わないだろうけれど。この”えらいさん”はアクセント?イントネーション?が難しい。
東京出身の人が”えらい”という苗字の人だと思ってたという笑い話がある。『えらいさん』という名前だと。
『えらいさん』て、何やねん!って今は思いますわ、ハイ。
で、”仕事が出来る”の話ね。当たり前のことが当たり前に出来るのは、仕事が出来るとは言わない。
普通のことだ。与えられた仕事をきちんとこなす。期限守る。ミスしない。報酬に見合った働きをする。
これ当たり前のこと。多分だけれど、期待された以上のことが出来る・こなす、予想以上の成果を上げる
みたいなことを”仕事が出来る”と言うのでは?よく判らないけれど。
私は今年上半期は仕事取れなくて、『あ~無収入だよ・・』なんてしょげてたけれど、後半になって俄然
受注が決まりだした。部長が『凄いですねぇ』と言ってくれるけれど、全然凄くない。まだまだ序の口よ。
もっともっとよ。寒い時期半年間、せっせと蒔いた種が、芽を出して来てくれているのねと嬉しい。
先日も社長が『会ったこともない新規のお客さんで、電話とメールだけでよくも数千万の仕事取れるなぁ』
と呆れていた。私も不思議だわ。どんな手を使った!?
娘はいつも、いい気になるなと戒めてくれる。『アカンよっ!デカい態度はっ!』と。そしてこうも言うのだ。
自分より不幸な人を見て幸せだ恵まれていると満足するのはアカンと。自分より出来ない人を見て自分は出来ると
思うのは違うと。ふうん・・・そんなものなのかなぁ?よく分からない。深く考えてない。私は考えが浅い💧
けれど、自分の満足度は自分の物差しだよとは言うものの、確かに判断基準かどうか分からないけれど、
人と比べているという部分はあるかもね。凡人だから。
しかし・・私にそう言って注意?忠告?なさいますあなたはどうなのよ(*^^*)
まあ、えーわ。言ってくれるうちが花よね。
会社でも色々あるのよねぇ。皆言わないけれど、結構見ているのよね。心の中でダメ出ししているのよね。と
思われることがちょくちょくある。ふうん・・そういう評価しているのか、されているのか、実はと。
滅多に人のこととやかく言わない人がポツリと『◯◯さん、入って何年ですかねぇ?進歩が無いですねぇ・・』
と言ったので『あぁっらぁ~珍しいわねぇ、あなたがそんなこと言うなんて』と言うと、
『自分が出来ないミスる遅い だけならいいよ。しかしそのことで周りの人に迷惑かけてるでしょ?あの人。
それがアカンわ』と。
そんな風に思われたら嫌だよねぇ。賢い人ほどシビアな目で見ている。迷惑かけないよーに気を付けよ。
結果を出して会社に貢献しよっ!頑張ろっ!