昨日、出張の道中でだったかで読んだのだけれど、
職場で”メンタルが崩れない人”とか”崩れる人”とかの記事を読んだ。
その中で書かれていたことはメンタル崩れない人は
・最低限のことだけに集中する
・これだけは絶対に譲れない
・嫌われても仕方ない
などという、自分の行動規範を持っているそうな。
対して、メンタル崩れる人というのは
・人目を気にしすぎてしまう
・まわりからどう見られているだろうか ということだけを気にするようになる
なんだそうだ。
これが絶対正しいとかという訳では無いが、実は多分ほぼほぼ合っているよねと自分は思う。
私は多分メンタルは崩れない。勿論落ち込むことはある。でも立ち直りが早い。いつまでもくよくよはしていない。
鬱っぽくはなっても本当の鬱にはならない(昔々、深刻な状況になったことは一度あるが)。
で、自分に当てはめてみると、私は集中力はある方だと思う。集中し過ぎるあまり、周りが見えない場合がある。
家では”あらっ!もうこんな時間”と昼食を食べ損ねることあるし、会社では声を掛けられても前に立たれても
全く気が付かない。聞こえない見えない。(仕事でなくても好きなことは寝食忘れるくらい没頭する💧)
譲れないこと・・・?と考える。譲れないと言うほど大層なことではないが、提出物など約束の期日遅れは
先ず無い。寝ないででもやる。ギリギリまで頑張って、時間配分考えて、物理的にどうしても無理だなと
判断した時は、期日前に連絡してお詫びして遅らせてもらう。お金は好きに使わせない。日々仕事やる順番に
優先順位付ける。
そしてそして、ココいちばん大事なんだけど、”嫌われても仕方ない”と思っている。それはマジ思う。
”嫌われたい”ではないよ。”嫌われても仕方ない”だから。
迎合はしない。何でも受け入れる訳では無い。違うと思うことを黙ってはいない。言うべきことは言う。
相手誰でも。そして正しいと思えば、自分流のやり方を押し通す。嫌々人に(上司よ)従ってもロクな結果が
出ない。それは何度も痛い目にあって実証済。だから場合によっては上の言うことさえ聞かない。
会社は仲良しクラブじゃないので。仕事さえちゃんと出来ればいいので。
翻ってメンタル崩壊しているだろうなと思われる人はまさにその”人目を気にする”だし、”周りから
どう見られているか”を気にする。悪口が聞こえると『あんなこと言われた』『こんな風に思われている』
『要らないと思われている。どうしよ?』『誰が言ったんだろう?』『なんでだろう?』のオンパレードだ。
『人は好きなこと言うよ。言いたいヤツには言わせとき』と言うのだけれど、気になって仕方ないらしい。
そんなヒマあったら仕事しいやと思うが、そっちが気になって仕方ない。悔しくてしょっちゅう泣いている。
それが又不評を呼ぶのが分かっていない。腹も立てているが、そもそも腹立てること自体おかしいと思う。
だって言われていることはほぼ事実なんだから。自分出来ていないのに、そこ指摘されると腹が立つらしい。
”言われた”という事実に怒っている。若い子に言われたと怒っている。仕事に若い若くない関係ないから。
ま、メンタル崩しても、他人が助けられることではないと、過去今まで散々見てきた。どうしようもない。
結局は本人なのだ。本人が気がついて立ち直るしか無いのだから。自分に自信をつければいいのよね。
自信が持てるように何かコレというものがあれば良いのだけれど、それも難しいか・・。誰でもがそう簡単に
自信が持てるなんて状況にはならないか・・・。
でも、メンタル崩し身体壊すくらいなら、この仕事は自分に向いてないと、さっさと見切りをつけるべきだ。
あなたにふさわしい仕事はきっと他にあるよ。ココにしがみついている必要はないよ。もっと気楽なところに
行けば?と思うが、今のままじゃどこに行っても大なり小なり同じことだと思うけどね。
何のために仕事しているのか?よーく考えることだね。
心身共に健康に暮らすことは大事なことだ。何かと何かを天秤にかけて、自分で選んで行くしか無いのよね。
向き不向きもある。心身に異常を来たしてまで我慢する必要はない。人生は長いようで短い。悔いの無い様に。
今日は散々休養を取った。昨日疲れていたので早く寝た。珍しく帰りの新幹線で身体痛かったのよね。
今朝の目覚めは早かった。5時ころには始動。身体も楽になっていた。ヨシヨシ(^^)
久しぶりにブログの記事もいっぱい書けた。訪ねたいところにお訪ねも出来た。いーっぱい昼寝もした。
今から夕食の支度して、夜は少し仕事をしよう。相変わらず溜まってはいるのだ💧