今日は、何も書くことがないくらいやられました。
完敗ですね。
やけくそですから、かなり辛口です。
解説の柱谷は、清水が良過ぎたと言っていましたが、鹿島が悪過ぎましたよ。
得点出来そうなチャンスが、一つもないんじゃあ勝てませんね。
マッチレビューに掲載されたジョルジーニョのコメントでも、清水を称えるべきとは書いてありますけれど。
選手のことを思えば、そう言うしかないでしょうね…。
まず、小笠原がひど過ぎました。
小笠原一人分のスペースを、柴崎と新井場でカバーするのは、無理でしょう。
前半の途中から、遠藤とポジションチェンジしましたが、遠藤も悪かったですしね。
手の打ちようがないです。
この中盤の形は、サイドの受け持ちが大切なんだと思います。
そこをケア出来ないと、ボランチとSBに負担がかかりますからね。
清水もそこを狙っていた感じがあって、それがピタリとはまってしまいました。
後半開始から、ダブルボランチにして来るかと思いましたが、青木を入れると攻撃力が落ちちゃいますしね。
岩政も、ひどかったですね。
最初の失点のシーンは、後ろに選手がいたことが分かっていてのプレーですが、あんなクリアは有り得ないでしょう。
ゴールマウスのど真ん中ですから…。
オウンゴールにならなかっただけ、マシでした。
ゲーム開始前の映像で、このオッサンくさい14番、誰だろうと思っていたら、その伊藤翔にやられましたし。
2点目の高木に対する岩政の対応も、シュートが良かったことは間違いないですが、1対1でやられちゃあ…。
あれは、本人にとっても、屈辱的だったと思います。
ジョルジーニョも、あれを見てさすがに替えましたね。
次は、山村と中田でお願いします。
大迫とドゥトラは悪くなかったと思いますが、コンディションの問題でしょうか。
今日のプレー振りだけなら、間違いなく、上に書いた小笠原、岩政、遠藤が、交替の候補だったと思います。
そういう交替が出来なかったのも、痛かったです。
もし、大迫とドゥトラにコンディションの問題があったのなら、後半開始からダブルボランチに出来なかったのは、そのせいだったかもしれませんね。
何せ、今日の中盤で走っていたのは、柴崎だけでした。
遠藤は、なんで、あんなに悠々と歩いてるんでしょうか。
なんだか、終盤になって、帳尻を合わせるように走り始めたり。
プレースキックも、一本も良いボールが上がりませんでした。
遠藤なのに、それすら出来ないんじゃあ…。
2点目も、遠藤がつぶされてからでしたし、あそこも、起き上がってすぐに走って欲しかったですよ。
終わってみれば、やはり、あの早い時間帯での失点で、清水ペースになってしまったことが、第一の敗因でしょう。
清水はホームでしたし、やりたいサッカーが出来ましたから。
とにかく、あれだけ運動量がなければ、どうにもなりません。
悪い物でも食べたんじゃないかと思うくらいでした。
こんなゲームは、早く忘れて、次の鳥栖戦に目を向けましょう。
青いユニフォームを見た時に、悪い予感がしたんですよね。
金色のユニフォームもそうでしたけれど…。
もう、あれを着るのはやめましょうよ…。
それにしても、岩政、遠藤、小笠原と叫び過ぎました。
怒ってパンチしたら、テーブルに手が当たって、皮がむけちゃいました。
今日有ったことは、すべて忘れましょう。
こういうゲームの時は、防衛本能なのか、自分のバランスを保つためなのか、サッカーのゲームを見に行って来たことすら忘れてしまうんですよね。
ブログ「鹿島の空は燃えているか!?」のmk2さん、お疲れ様でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
完敗ですね。
やけくそですから、かなり辛口です。
解説の柱谷は、清水が良過ぎたと言っていましたが、鹿島が悪過ぎましたよ。
得点出来そうなチャンスが、一つもないんじゃあ勝てませんね。
マッチレビューに掲載されたジョルジーニョのコメントでも、清水を称えるべきとは書いてありますけれど。
選手のことを思えば、そう言うしかないでしょうね…。
まず、小笠原がひど過ぎました。
小笠原一人分のスペースを、柴崎と新井場でカバーするのは、無理でしょう。
前半の途中から、遠藤とポジションチェンジしましたが、遠藤も悪かったですしね。
手の打ちようがないです。
この中盤の形は、サイドの受け持ちが大切なんだと思います。
そこをケア出来ないと、ボランチとSBに負担がかかりますからね。
清水もそこを狙っていた感じがあって、それがピタリとはまってしまいました。
後半開始から、ダブルボランチにして来るかと思いましたが、青木を入れると攻撃力が落ちちゃいますしね。
岩政も、ひどかったですね。
最初の失点のシーンは、後ろに選手がいたことが分かっていてのプレーですが、あんなクリアは有り得ないでしょう。
ゴールマウスのど真ん中ですから…。
オウンゴールにならなかっただけ、マシでした。
ゲーム開始前の映像で、このオッサンくさい14番、誰だろうと思っていたら、その伊藤翔にやられましたし。
2点目の高木に対する岩政の対応も、シュートが良かったことは間違いないですが、1対1でやられちゃあ…。
あれは、本人にとっても、屈辱的だったと思います。
ジョルジーニョも、あれを見てさすがに替えましたね。
次は、山村と中田でお願いします。
大迫とドゥトラは悪くなかったと思いますが、コンディションの問題でしょうか。
今日のプレー振りだけなら、間違いなく、上に書いた小笠原、岩政、遠藤が、交替の候補だったと思います。
そういう交替が出来なかったのも、痛かったです。
もし、大迫とドゥトラにコンディションの問題があったのなら、後半開始からダブルボランチに出来なかったのは、そのせいだったかもしれませんね。
何せ、今日の中盤で走っていたのは、柴崎だけでした。
遠藤は、なんで、あんなに悠々と歩いてるんでしょうか。
なんだか、終盤になって、帳尻を合わせるように走り始めたり。
プレースキックも、一本も良いボールが上がりませんでした。
遠藤なのに、それすら出来ないんじゃあ…。
2点目も、遠藤がつぶされてからでしたし、あそこも、起き上がってすぐに走って欲しかったですよ。
終わってみれば、やはり、あの早い時間帯での失点で、清水ペースになってしまったことが、第一の敗因でしょう。
清水はホームでしたし、やりたいサッカーが出来ましたから。
とにかく、あれだけ運動量がなければ、どうにもなりません。
悪い物でも食べたんじゃないかと思うくらいでした。
こんなゲームは、早く忘れて、次の鳥栖戦に目を向けましょう。
青いユニフォームを見た時に、悪い予感がしたんですよね。
金色のユニフォームもそうでしたけれど…。
もう、あれを着るのはやめましょうよ…。
それにしても、岩政、遠藤、小笠原と叫び過ぎました。
怒ってパンチしたら、テーブルに手が当たって、皮がむけちゃいました。
今日有ったことは、すべて忘れましょう。
こういうゲームの時は、防衛本能なのか、自分のバランスを保つためなのか、サッカーのゲームを見に行って来たことすら忘れてしまうんですよね。
ブログ「鹿島の空は燃えているか!?」のmk2さん、お疲れ様でした。

