今日は、ゲーム開始前に雷がおさまって良かったですね。
バックスタンドの上に見えた月も、きれいでした。
このブログに貼り付けてある、日めくりカレンダーによると、満月だったんですね。
鳥栖のアップを初めて見ましたが、ものすごいですね。
あれだけ、動くアップはあまり見たことがありません。
ゲームの前に疲れてしまいそうですが、それでも大丈夫なのが鳥栖なんでしょう。
ゲーム内容は…。
淡々と90分が過ぎたという感じでした。
連休&観客が少ない、という最悪の条件でしたから、ゴール裏も…。
なんだか、念仏のような声が流れて来た時は何かと思いました…。
コールリーダーも、今日は大変だったでしょう。
その代わり、選手たちのコーチングの声が、良く聞こえました。
それもあって、お互い守備がかたかったんでしょうか!?
主審の東城は、身体が当たれば止めるという感じでした。
あれだと、鳥栖が得意の肉弾戦にならないですよね。
そもそも、今日の鳥栖は、そんな感じではありませんでしたけれど。
あれだけ、きれいに4人4人の2ラインで引かれると、崩せませんよね。
仙台との激戦の後、中2日で鹿島までの移動。
そして、昨年までの鹿島のゲームを見れば、ユン・ジョンファンがそういう選択をしても、仕方なかったと思います。
後半開始からしばらくは、いつもの鳥栖のサッカーをしていました。
高い位置から、プレスをかけていましたし。
その時間帯は、それに対応した鹿島が裏を狙うプレーで崩しかけたんですよね。
柴崎と小笠原のダブルボランチにしていた鹿島は、そもそも、それが狙いだったんでしょう。
それがはまりかけたんですが、鳥栖の前からのプレスも、すぐにかからなくなりました。
それで、また元のペースに戻った感じでしょうか。
鳥栖の方が、順位はずいぶん上なんですが、それなのにああいうサッカーをされると厳しいですね。
前半から、ノラリクラリと時間を使う感じでしたし。
まあ、鹿島の方としても、上位のクラブと引き分ければ、御の字と考えることにしましょう。
引かれてスペースがないと、ドゥトラや遠藤は生きませんね。
遠藤は、今日はなんで、シュートばかりを選択したんでしょうか。
左足のシュートコースは切られているし、パスを選択しても良かったと思います。
ドゥトラは、藤田のロングスローの壁役を任されていました。
一回目のロングスローは、ジョルジーニョの目の前だったのですが、直接、指導していました。
もっと、そばに立っても良かったんじゃないでしょうか。
でも、あれだけ警戒すれば、ロングスローもなかなか決まりませんね。
今日の岩政は、すごかったですね。
あんなに守備範囲の広い岩政を見るのは、珍しいです。
さすがに、本人も清水戦のことは反省しているんでしょうか!?
汚名返上ですかね。
柴崎は、全くダメでしたね。
あれだけ、ボールが足につかない柴崎は、初めて見ました。
足や胸でのトラップが、うまく出来ていませんでした。
パスミスも、多かったですね。
清水戦での負担が大きかったですから、仕方ないでしょう。
ゆっくり休んでください。
最後に、スカパー!オンデマンドについて。
せっかく、iPod touchを持って行ったので、再生したまま観戦してみました。
Live中継が、かなり遅れて配信されていて、あれではスタジアムでは役に立ちません。
しかも、Liveだと、巻き戻しが出来ませんし。
PCからブラウザで見れば出来るのかもしれませんが、ガッカリしました。
iOS用のアプリは、何度もハングアップしましたし。
これから、改善されることを期待しましょう。
それにしても、前の清水戦は、ひど過ぎて記憶を失うゲームでしたが、今日は、内容が薄すぎて記憶に残らないゲームでした。
これから、録画してあったマッチデーJリーグを見ますが、ダイジェストでどうまとめられるのか、逆の意味で楽しみですね!?
今、チラッとジョルジーニョのコメントを読みましたが、さすがにあの時間稼ぎを怒ってますね。
まだ、15分以上残っていて、あれはひどいでしょう。
最初から引き分け狙いの雰囲気でしたけれど…。
J'sGOALの方が、原文に近そうですね。
これについては、明日にします。
にほんブログ村
にほんブログ村
バックスタンドの上に見えた月も、きれいでした。
このブログに貼り付けてある、日めくりカレンダーによると、満月だったんですね。
鳥栖のアップを初めて見ましたが、ものすごいですね。
あれだけ、動くアップはあまり見たことがありません。
ゲームの前に疲れてしまいそうですが、それでも大丈夫なのが鳥栖なんでしょう。
ゲーム内容は…。
淡々と90分が過ぎたという感じでした。
連休&観客が少ない、という最悪の条件でしたから、ゴール裏も…。
なんだか、念仏のような声が流れて来た時は何かと思いました…。
コールリーダーも、今日は大変だったでしょう。
その代わり、選手たちのコーチングの声が、良く聞こえました。
それもあって、お互い守備がかたかったんでしょうか!?
主審の東城は、身体が当たれば止めるという感じでした。
あれだと、鳥栖が得意の肉弾戦にならないですよね。
そもそも、今日の鳥栖は、そんな感じではありませんでしたけれど。
あれだけ、きれいに4人4人の2ラインで引かれると、崩せませんよね。
仙台との激戦の後、中2日で鹿島までの移動。
そして、昨年までの鹿島のゲームを見れば、ユン・ジョンファンがそういう選択をしても、仕方なかったと思います。
後半開始からしばらくは、いつもの鳥栖のサッカーをしていました。
高い位置から、プレスをかけていましたし。
その時間帯は、それに対応した鹿島が裏を狙うプレーで崩しかけたんですよね。
柴崎と小笠原のダブルボランチにしていた鹿島は、そもそも、それが狙いだったんでしょう。
それがはまりかけたんですが、鳥栖の前からのプレスも、すぐにかからなくなりました。
それで、また元のペースに戻った感じでしょうか。
鳥栖の方が、順位はずいぶん上なんですが、それなのにああいうサッカーをされると厳しいですね。
前半から、ノラリクラリと時間を使う感じでしたし。
まあ、鹿島の方としても、上位のクラブと引き分ければ、御の字と考えることにしましょう。
引かれてスペースがないと、ドゥトラや遠藤は生きませんね。
遠藤は、今日はなんで、シュートばかりを選択したんでしょうか。
左足のシュートコースは切られているし、パスを選択しても良かったと思います。
ドゥトラは、藤田のロングスローの壁役を任されていました。
一回目のロングスローは、ジョルジーニョの目の前だったのですが、直接、指導していました。
もっと、そばに立っても良かったんじゃないでしょうか。
でも、あれだけ警戒すれば、ロングスローもなかなか決まりませんね。
今日の岩政は、すごかったですね。
あんなに守備範囲の広い岩政を見るのは、珍しいです。
さすがに、本人も清水戦のことは反省しているんでしょうか!?
汚名返上ですかね。
柴崎は、全くダメでしたね。
あれだけ、ボールが足につかない柴崎は、初めて見ました。
足や胸でのトラップが、うまく出来ていませんでした。
パスミスも、多かったですね。
清水戦での負担が大きかったですから、仕方ないでしょう。
ゆっくり休んでください。
最後に、スカパー!オンデマンドについて。
せっかく、iPod touchを持って行ったので、再生したまま観戦してみました。
Live中継が、かなり遅れて配信されていて、あれではスタジアムでは役に立ちません。
しかも、Liveだと、巻き戻しが出来ませんし。
PCからブラウザで見れば出来るのかもしれませんが、ガッカリしました。
iOS用のアプリは、何度もハングアップしましたし。
これから、改善されることを期待しましょう。
それにしても、前の清水戦は、ひど過ぎて記憶を失うゲームでしたが、今日は、内容が薄すぎて記憶に残らないゲームでした。
これから、録画してあったマッチデーJリーグを見ますが、ダイジェストでどうまとめられるのか、逆の意味で楽しみですね!?
今、チラッとジョルジーニョのコメントを読みましたが、さすがにあの時間稼ぎを怒ってますね。
まだ、15分以上残っていて、あれはひどいでしょう。
最初から引き分け狙いの雰囲気でしたけれど…。
J'sGOALの方が、原文に近そうですね。
これについては、明日にします。

