アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×ガンバ

2017年09月25日 | サッカー観戦
涼しくなって、鹿島の季節になって来ましたね。
ガンバ戦は、運動量が落ちた選手はいなかったと思います。

このゲームは、早い時間に失点をして、厳しい展開になりました。
それでも、終わってみれば、前半と後半のアディショナルタイムに1点ずつ取っての逆転ですから、選手たちの集中力が高かった証拠なのでしょう。

失点した後に、ガンバが引いて守ることはないでしょうから、0-1のままで終わるとは思っていませんでした。
ゲームが進むに連れて、どんどん得点に近付くプレーが増えて行きました。
こういうゲームは、その次の1点が大切になりますが、前半のうちに同点に出来たことが大きかったですね。

劇的なゲームも良いのですが、もう少し早く得点出来たのではないでしょうか。
ずっと鹿島の時間が続いていましたし、フィニッシュを丁寧にするように改善出来れば、こういう苦しいゲームにならずに済んだかもしれません。

2点目を決めた植田は、アドレナリンが出ていたとコメントしています。
アドレナリンというところが、武闘派の植田らしい表現ですね。

鹿島はこれまで、苦しい時にこそ、セットプレーから得点して来ました。
ここのところ、入れるボールが悪く、良いボールが入っても合わせる方が失敗するシーンばかりでした。
これで、今後は、自信を持ってプレー出来るようになるのではないでしょうか。

後半になってから安部を入れることで、攻撃にアクセントを付けることが出来ています。
それと、相手の運動量が落ちてから、伊東を入れることで、サイドを効果的に使えています。
あとは、鈴木ですね。

ペドロ・ジュニオールの復帰が近いとは言え、金崎がイエローの累積で出場停止になる方が早いでしょう。
それまでに、鈴木にも調子を上げてもらいたいです。
鈴木が必要になる時が、必ず来るはずです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×ガンバ(速報版)

2017年09月24日 | サッカー観戦
この勝ち点3は、大きいです。
後半、あれだけ、フリーのシュートを外したにも関わらず、勝てたのは不思議でなりません。
決めるところを決め切れないゲームは、負けてしまうのが普通です。

ゲーム終了後のコメントを読むと、大岩はゲーム内容を評価していますが、苦しいゲームだったと思います。
でも、監督としては、今後に向けて、こうして選手を鼓舞する方が良いのかもしれませんね。

前半は、先発で起用した中村、レオ・シルバ、永木の出来が悪過ぎました。
その上、昌子に不安定なプレーをされてしまって、万事休すだと思いました。
まあ、大岩になってから、ゲームの途中で修正出来るようになったことが、石井との大きな違いですけれど。

昌子は、まさに代表病でした。
ハリルホジッチが観戦していることを、意識し過ぎたのではないでしょうか。

ファン・ウィジョの得点シーンの対応は、あり得ません。
何を考えて、あんなに格好付けたプレーをしてしまったんでしょうか。
ペナルティエリアの外にいる間に、もっと厳しく当たらなければなりませんよ。
かぶってしまったシーンもありましたし、最低のプレーばかりでした。

その点、植田は安定したプレーをしていました。
昌子がやられたファン・ウィジョにも厳しく当たれていましたし、最後の得点は良いプレーをし続けたことへのご褒美だったかもしれませんね。
今日の昌子は、レアンドロと植田に感謝しなければなりませんよ。

このゲームでは、鹿島にツキがありました。
前半の中村は、何も出来ていませんでした。
その中村に対して、泉澤は何であんなプレーをしてしまったんでしょう。
不用意なプレーでした。

金崎も、当たっていませんでしたね。
PKを決めた次のゲームで、またPKを蹴るのは難しいです。
決まらない雰囲気は漂っていましたが、ボールが密集した中でのプレーがうまいレアンドロにこぼれました。
鹿島にとっては、ラッキーとしか言いようがありません。

安部は、相変わらず良いプレーをしてくれますね。
ピッチに立ってから、王様のようなプレーをしていました。
とても、新人のプレーとは思えません。

最後に、NHKに苦言を。
今回の中継は、映像の切り替えが最悪でした。
ファン・ウィジョの得点シーンは、いかにもシュートを打ちそうな雰囲気でした。
あそこで、カメラを切り替えるのはあり得ないでしょう。

リプレーを流して欲しいシーンでは流さず、アナウンサーもサッカーを分かっているようには思えませんでした。
杉岡英樹という方のようですね…。

とにかく、こんな内容でも勝ててしまうんですから、不思議なものですね。
ホントに、助かりました。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×ガンバ(ダンナの先発&控え予想)

2017年09月23日 | サッカー観戦
不安定な天候になっていますが、weathernewsによると、キックオフの19時は大丈夫そうですね。
ただ、北風で20℃の予報ですから、寒いくらいかもしれません。

出場停止は、三竿(弟)だけです。
てっきり、今節はお休みなので、天皇杯では三竿(弟)を使って来ると思っていましたが、そうではありませんでした。
疲労がたまっているでしょうし、ここで一度、オーバーホールをするということなのかもしれませんね。

問題のボランチは、サッカーダイジェストによると、永木が先発するようです。
三竿(弟)の出場停止で回って来たチャンスですから、永木は頑張らなければなりませんね。
西が先発に復帰するということで、こんな感じになりそうです。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、植田、昌子、山本
MF: レオ・シルバ、永木
MF: 中村、レアンドロ
FW: 金崎、土居

○控え予想
GK: クォン・スンテ
DF: ブエノ、伊東
MF: 小笠原
MF: 安部
FW: 鈴木、金森

ガンバは、力のある選手が揃っていますが、問題は監督です。
時期にもよりますが、辞めてしまうと分かっている監督は、政治の世界で言えばレームダックになってしまいます。
ここのところの不調を見ると、何を言っても選手たちに響いていないのかもしれませんね。

一方、鹿島は、スキを突かれた失点が増えています。
そろそろ、無失点のゲームをしておきたいところです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】浦和×鹿島(その2)

2017年09月22日 | サッカー観戦
今週は、外出が続いて、まだゆっくりと浦和戦の録画を見ていません。
チラ見した感じでは、浦和の時間帯が長かったようですね。
でも、浦和の守備はルーズで、人がいても効果的には守れていなかったように見えました。

浦和の4バックは、森脇、遠藤、阿部、槙野の並びだったでしょうか。
阿部と遠藤なら、CBをやらせても問題ないでしょうし、ペトロヴィッチの頃も攻撃時は、守備はこの形でした。
やはり、GKに榎本を入れたことが、大きな敗因だったのかもしれませんね。

鹿島では、中村が大活躍していました。
中村は、浦和の守備のように、スペースがあると生きますね。
そうと分かれば、相手によって使い分けることが出来そうです。

レアンドロは、ホントに守備をしてくれるようになりました。
個人として結果が出ているから、手柄ばかりを欲しがらずに、チームのためにも頑張ってくれているのかもしれませんけれど。

土居も、相変わらず黒子のような働きをしてくれます。
欠かせない選手ですね。
最後の得点は恰好良かったですが、あれは安部の得点のようなものでしょう。

少し前のゲームで、同じような安部からのクロスを、鈴木が外したシーンがありました。
土居は決めてくれましたし、そこが鈴木と土居のクォリティの差だと思います。

それにしても、安部のキックは正確ですね。
合わせやすいように、ドンピシャのタイミングでピンポイントのボールを蹴ってくれます。
自由にプレーする時間を、少しでも与えると危険な選手です。
これからはマークがきつくなりそうですが、それをはねのけて頑張ってもらいたいです。

我々が外出を続けている間に、もう明日はガンバ戦なんですね。
明日は自宅にいる予定ですし、NHK BSで生中継があります。
ゆっくりと楽しもうと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】浦和×鹿島

2017年09月21日 | サッカー観戦
やはり、スカパー!オンデマンドでは、見られませんでした。
仕方ありませんので、録画してあるゲームを自宅で見ようと思います。

その代わり、平ちゃんのハイライトを見ました。
鹿島が0-2でリードした後、追い付かれるというどこかで見たゲーム展開でした。

2-2からもう一度リードする得点は、ハイライトに出演していた中村、突き放した4点目は土居でした。
4点目は、安部の得点と言っても良いでしょう。
安部の正確なクロスからの得点でした。

浦和は、この天皇杯に全力をかけて来るものと思っていました。
そうだとしたら、GKに榎本はどうなんでしょう。
疑問の残る選手起用でしたし、鹿島にとっては、ラッキーでした。

これで、鹿島は準々決勝に進出しました。
次は、神戸との対戦になりますが、ラウンド16にはポドルスキとハーフナーが選手登録の関係で出場出来なかったようです。
準々決勝には、出られるんでしょうか!?
あとで、ゆっくり調べてみようと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする