ピオーネおばちゃんのつぶやき

      田舎のおばちゃんが田舎から発信する

      日常と撮り鳥 日記

初見 初撮り ハチジョウツグミ

2017-03-24 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
3月はじめに撮影したものです。

ケアシノスリの撮影の合間に撮影したものですが、

撮影はしたものの 名前が分からなかったのですが、

近くに居た方が教えて下さいました。

同じ様な鳥がいるけど 多分 ハチジョウツグミ だろう!! って。

取り敢えず 撮影  










 地元でよく見掛ける ツグミ に似てるけど やはり 違いますね。

ハチジョウツグミ 学名:Turdus naumanni Temminck, 1820、英名:Naumann's thrush はツグミ属の一種。
夏季にシベリア北部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国北部へ南下し越冬する
日本では冬季に越冬のため少数が飛来(冬鳥)する 和名は八丈島で捕獲されたことに由来する
上面の羽衣は緑褐色や灰褐色、黒褐色
下面の羽衣は赤褐色や赤みを帯びたオレンジ色で、胸部から腹部は羽縁が淡褐色
尾羽の色彩は赤褐色や赤みを帯びたオレンジ色で中央尾羽の色彩は黒い     wikipedia より
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする