兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

液体窒素入荷のお知らせ

2024年07月23日 | お知らせ

連日の熱中症警戒アラートが発令されており、暑い日が続いています。

草刈りや田んぼ畑なども時間帯を見て、お昼間は避けて作業にしてください。点滴必要な方も以前多く、危険な暑さであると思います。

トップの写真はある日の夕方の空です。陽が伸びてきました。夕方きれいな空で次女が撮っていました。





さて。今日はお知らせです。



7月24日液体窒素が入荷予定です。

液体窒素は-196度の低温で患部を凍結することで病変部を脱落させる治療です。

ウイルス性疣贅(イボ)、首のイボ、脂漏性角化症(老人性イボ)などが保険適応で治療が可能です。


入荷から1週間(8月2日ごろまで)ほど治療必要な方はご利用可能です。お問い合わせください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種

2024年07月18日 | お知らせ

なんどかお知らせ記事を書いていますが、最後追い込み期間にもなってきますので、再度お知らせです。

 

 

子宮頸がんのワクチンのキャッチアップ接種についてです。

 

子宮頸がんワクチンの定期接種の対象であった期間に接種機会を逃してしまった方や接種を完了していない女性は「キャッチアップ接種」として、

公費(原則自己負担はありません)で接種をすることができます。

1997年4月2日 から 2008年4月1日 生まれ(16-27歳)の女性

が対象者です。また、この年齢のお子さんがいらっしゃる方、お孫さんがいらっしゃる方はぜひご本人に教えて、勧めてあげてください。

 

 

 

20-30歳代の女性の癌の中で最も多いのが子宮頸がんです。

日本国内では年間約10000人が新たに子宮頸がんと診断をされ、約3000人が命を落としています。

子宮頸がんは 95%以上が、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの持続感染が原因となります。

子宮頸がんは予防ができる癌と言われます。HPVワクチン接種と 定期的な子宮頸がん検診 で予防をしていくことが大切です。

 

キャッチアップ接種が可能な期間は2025年3月までです。

一般的なワクチンスケジュールでは 初回から 最後3回目の接種が終了するまでに6か月の期間が必要です。

3月までに公費で終了するためには少なくとも、9月には1回目の接種をスタートする必要があります。

 

私は少し余裕をもって、夏休みにでも接種が始められるのがベストではないかと思います。

周囲に対象となる年齢の女性がいらっしゃるようでしたら、ぜひ声をかけてあげてほしいと思います。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の夜

2024年07月07日 | Weblog

こんばんは

今日は蒸し暑く、外にいるのがつらい一日でした。用事があったので日中は外出もしましたが、車の中も そとも暑くて、大慌てで帰宅しました。



 

夕方からはまだ暑さがやわらぎ、雲も少なく、先ほど子供たちと星空観察をしてきました。

先日、神戸のバンドー青少年科学館に出かけ、素敵なプラネタリウムを見ました。

ちょうど今の季節の星空の紹介や 火星探査機のお話など 興味深いものでした。




 

早速、バンドー科学館でいただいた星空マップも役立ちました。

目が慣れてくると、わが加東市では田舎なので、たくさんの星が見えました。

プラネタリウムで教わった アークトゥルス スピカの観測

織姫・彦星の ベガ アルタイル を探して、

夜に飛んでいる飛行機や じっと目を凝らして、 衛星の光まで・・・

天の川のあたりは雲がかかっていて、はっきりとしませんでした。

 

子供たちがワイワイ 楽しそうに観察している様子が ほほえましかったです。

携帯を貸してほしいというので、渡したところ、星の写真を撮ろうとしていました。

携帯ではもちろん撮れないんですが、記録に残したいと感じたことがうれしかったです。

 

今は アプリでも空にかざすだけで、星の名前や星座を教えてくれる便利な世の中です。

星座の名前が簡単にわかったので、より楽しめたのだと思います。

 

梅雨の晴れ間の七夕、良い時間が過ごせました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者さんの作品

2024年07月06日 | 医院
こんにちは
しばらく雨が降らず、かなり蒸し暑く辛い季節です。コロナ感染者も増えてきているようで、連日陽性者が出ています。



今日は患者さんの作品の紹介です。
すごくかわいい!と思ったのですが、これ、苔テラリウム?というのでしょうか?!
ガラスの容器に入っていて、苔と観葉植物が植え込まれていて、カラーサンドで華やかに飾られています。


いただいて、窓口のところに飾らせていただいていますが、子供達にも人気です。





オンライン資格確認の機械の横においています。





植物の新しい楽しみ方ですね。
本当に可愛らしい。


よろしければ来院時にご覧ください。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症特別警戒アラート

2024年07月04日 | Weblog

暑いですね。梅雨時期で雨も降ったりするので、とにかく湿度も高く、蒸し暑く晴れると危険な暑さです。

 

今日は全国的に気温が上がり、危険な暑さと報道されています。

 

今年から、「熱中症特別警戒アラート」が環境省より発表されることになりました。

これまでの「熱中症警戒アラート」とはどのような違いがあるのでしょうか。

 

熱中症警戒アラートはある観測点の暑さ指数(気温)、湿度、輻射熱による指数)が33を超えると予想されたときに発表されます。

このアラートが出た場合、しっかりとした熱中症予防が求められます。

 

熱中症特別警戒アラートは各都道府県内のすべての観測点で、暑さ指数が35を超えることが予想される場合に発表されます。

 

この警報では

①熱中症特別警戒アラートは熱中症警戒アラートを超える危険を知らせる警報である

②熱中症特別警戒アラートで想定されている事態はこれまで日本では起こっていない

③このため、このアラートが出た場合は過去に経験がない事態に直面しているととらえる必要がある

④熱中症特別警戒アラートが発表された場合、熱中症予防をさらに徹底するだけではなく、場合によって、自治体が設置した「クーリングシェルター」に避難する

などを念頭に置くことが重要です。

 

昨年の夏は観測史上最高の暑さを日本各地で記録しました。

今年の夏も猛暑予報が出ています。

 

2024年も全国的に暑い夏 最も暑かった昨年に匹敵するおそれ

2024年も全国的に暑い夏 最も暑かった昨年に匹敵するおそれ

【2024年夏の暑さ予想】今年の夏(7〜9月)の気温は全国的に平年より高く、観測史上最も暑くなった昨年に匹敵する暑さとなる可能性があります。チベット高気圧と太平洋高気圧...

ウェザーニュース

 

熱中症特別警戒アラートが発表されないことが理想ですが、もし出されたら、熱中症予防のための最善の行動をとれるようにしましょう。

とくに高齢者はエアコンの使用を控えたり、トイレに行くのが億劫で飲水を控えるなどの行動をとりがちです。

加齢とともに、口渇感などの脱水症状に鈍くなる例も散見します。

暑さ対策はしっかりと、子供・高齢者ケアは周囲の声掛けも大切です。

 

夏はまだまだこれからが本番!乗り切りたいです。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする