兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

漢方薬って何だろう?

2022年11月30日 | 病気

「漢方薬」というと特別な薬 という感じがしますか?でも実は最近では症状によって、西洋医学の薬とともに漢方薬が処方されているケースが増えています。

 

日本に中国の医学が伝来した歴史はとても古く、ヤマト政権時代の6世紀前後。その後、中国にわたって医療を学んでくる医師たちの知識をもとに、日本の風土や体質に合わせて国内で独自に発達したものが現在の漢方医学と呼ばれるものです。

 

漢方薬とは、有効成分を含むとされる自然界の植物の葉や茎、根などを煎じたり、乾燥させて作られた「生薬(しょうやく)」を複数配合して作られる薬です(単独で用いられる薬もあります)。

例えば「葛根湯」はとても有名ですよね。風邪には葛根湯~ などと言って風邪の引き初めに効果があると言われていますが、これは葛(くず)の根を中心に他の生薬と配合して作られたものです。

 

現在、健康保険で処方することができる漢方薬は百種類以上もあります。西洋医学の薬が頭痛や炎症などの症状にピンポイントで効果を発揮するのに対して、漢方薬は原因の特定できない症状、例えば、冷えやめまい などの症状に対して、身体全体に緩やかに作用してバランスを整える効果があるとされています。

最近では多くの医師が症状に合わせて治療に漢方薬を取り入れているそうですよ。

 

当院も漢方薬を処方する機会が多いですし、調子が良い人は長期で継続して内服されています。

苦手な人は苦手で内服できないようですが、それぞれの漢方で味も感じ方も違うので、一度試されるとよいと思います。

 

ただし、自然界のものとはいえ、様々な有効成分が組み合わさった薬である以上、漢方薬にも副作用は存在します。

西洋医学の薬同様に、服用して異常を感じたら、すぐにかかりつけ医や薬剤師さんに相談をしてください。

漢方は副作用がなくて安全 と思っていらっしゃる方もいて、要注意です。

 

今日から気温がぐっと下がると予報です。

寒さ対策をしっかりでお出かけください。本日もよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の悩み あれこれ ~「月経前症候群」と「月経困難症」

2022年11月28日 | 病気

昨日は気持ちの良いお天気で、子供たちと久しぶりにお出かけでした。

人と自然の博物館にお邪魔したのですが、今回は恐竜展をやっていました。

タンバティタニスとヤマトサウルスのそれぞれの模型が展示されていたり、丹波で発掘された卵殻模型の展示(ギネス認定されているものもあるようで、ギネスの公式認定証も展示がありました。

タイミングよく、フロアスタッフさんの解説なども聞くことができたので、すごく興味深かったです。子供はそれどころではなく、展示物を順に見て回って、説明ゆっくり聞いてはいませんでしたが・・・

 

デジタル紙芝居も上映されて、そちらも子供たちと一緒に拝見できました。

何度行っても、見どころが多くてお気に入りの博物館です。

 

 

前置きが長くなりましたが・・

月経前症候群と月経困難症についてです。

月経前症候群はPMSともいいますが、月経の7日ほど前から頭痛・イライラ・気分の落ち込み、食欲亢進・減退など心身に不快な症状が起きるもののことです。

月経困難症は月経の開始とともに、下腹部痛や腰痛といった痛みを中心にPMS同様、心身に不快な症状が起きるものです。

月経にまつわる症状は人それぞれで、毎月大変つらい思いをされている方もいます。それでも、一昔前までは、「月経は病気ではないから」という考えが根深く、症状が重くても周囲に理解されにくく悩んでいた方も多いのではないでしょうか?

実際、生理になると起き上がれないほどの痛みが生じてQOL(生活の質)が落ちている女性もいらっしゃいます。

 

ひどい症状の背後には婦人科疾患が生じている可能性もあります。

症状で悩んでいる方は迷わず、婦人科や専門医を受診してみてください。症状に合わせて鎮痛薬や漢方薬が処方されたり、ホルモン剤の使用で症状が軽快する場合もあります。

婦人科に抵抗がある場合は内科や小児科(お子さんの場合)での鎮痛薬の処方は可能です。

辛い症状を我慢するより、一度相談してみては良いのではないかと思います。

 

 

今日からまた一週間ですね!少し気温が下がってくるようです。風邪ひきさんも増えていますので、体調気を付けて過ごしましょう。

今週もよろしくお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリニックの蘭の花

2022年11月27日 | 医院

おはようございます。

昨日は本当にびっくりするくらい混んでしまって、待ち時間が長時間になり大変ご迷惑をおかけしました。

待合室のクリスマスツリーも素敵ですが、

 

人工的な美しさではなく、自然のお花の美しさも吸い込まれます。

ランの花が順に咲いてきており、クリニックの受付や 玄関入ってすぐ 診察室奥の窓辺など に飾っています。

 

今、一番美しく 瑞々しい状態なので、よろしければぜひご鑑賞ください。

 

今日は一日休診です。ゆっくり休んでくださいね。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の悩み あれこれ ~冷え~

2022年11月26日 | 病気
クリニックのクリスマスツリーをスタッフさんたちが出してくれました。もう年末が近いな、時間が過ぎるのが早いなと思う反面、ツリーを見ていると明るい気持ちになりますね。




さて、来週からぐっと気温が冷え込むようです。

外来をしていても何枚も着込んでいる方がいて、驚きます。

高齢者に多いですが、寒さには重ね着ですね。けれど、日中はお日様も出て、汗ばんでいる方もいたり・・・暑すぎても汗をかいて、冷えるため、逆効果になることもありますね。

体温調節、難しいです。

 

女性の悩みで圧倒的に多いのが「冷え」ではないでしょうか。

 

同じ室内にいても、男性よりも女性の方が冷えを感じやすいのは、一般的に女性の身体の方が筋肉量が少ないことにあります。筋肉量が多いと、身体の隅々まで血液がいきわたって熱を生むことができます。

 

一方、筋肉量が少ないと臓器を守るために身体の熱=エネルギーは中心部で消費され、末端の毛細血管をめぐる血液量がへって、冷えを感じやすくなります。

 

また、女性の身体はストレスなどで女性ホルモンのバランスが乱れると、冷えを引き起こすこともあります。

 

寒さが本格的になるこれからの季節は身体を冷やさないために、次のようなことに気を付けてみてください。

①「3つの首」を冷やさない

3つの首とは、首・手首・足首のことです。ここは太い血管が流れているため、布で覆われていると冷えの予防に効果があります。

②冷たい飲食物を避ける

冷たい飲みものや食べ物は身体の内側から冷やしてしまいます。暖かい飲み物や食事を心がけましょう

③ダイエット

偏った自己流の食事制限などで無理なダイエットをしない。冷えばかりか身体の不調の原因になります。ダイエットを決心するならば、適度な運動を習慣化して、筋肉をつけることを意識しましょう。

④規則正しい生活をおくる

食事の時間や回数、起床・就寝時間がばらばらだったり、十分な睡眠がとれていないと自律神経のバランスが乱れて、体温調節にも影響が出ることがあります。

⑤寝具を工夫する

就寝中の冷えにも注意しましょう。湯たんぽは手軽な冷え対策になります。ただ、電気毛布などは皮膚の乾燥がひどくなるので、個人的にはお勧めをしていません。首周りにネックウォーマーや足にレッグウォーマーを付けるのも効果があります。

 

これからの本格的な寒さに備えて、対策を考えておきたいですね。

参考になれば幸いです。

今日は土曜日なので、午前診療です。ワクチン接種で混雑も予想されますので、お時間にゆとりをもって来院してください。

よろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消に日照時間を有効に活かす!

2022年11月24日 | Weblog

昨日、勤労感謝の日でしたが、一日中シトシト雨が降っていて肌寒いくらーい一日でした。

子供たちは習い事で外出した以外は 家で折り紙をしたり、粘土をしたり、制作活動にはげんでいましたよ。

雨の日は仕方がないですね。

 

さて、昨年 秋から冬にかけてうつ状態を経験したという方はいらっしゃいますか?

 

冬季うつ病(季節性感情障害)は10月後半から翌年3月頃にかけて発症します。20~30代の女性に多く見られ、一度発症すると、毎冬ごとに発症するという特徴があります。

 

症状としては倦怠感、集中力の低下、無気力、過眠などがあります。また、過食症状も見られるので、満腹であるにもかかわらず、食欲が過剰にある方は注意が必要です。

 

冬季うつ病の発症メカニズムはまだはっきりとわかっていませんが、北欧や日照時間の短い地域に患者が多くみられることから、日航と脳内物質の関係が影響しているのではないか、という説が有力です。

 

こうしたことから、冬季うつ病の予防法として、早寝早起きを心がけ、日照時間を有効に活かし、できるだけ日光を浴びるようにすることが勧められています。

昨日のような一日では気分がすぐれませんが、お天気が良い日は外の光を浴びるなど(紫外線対策をしっかりして)お日様パワーを取り入れたいですね。

 

本日は木曜日のため休診日です。ハッピーマンデーになれているためか週半ばにお休みがあると曜日感覚がずれてしまいますが、お休みですのでよろしくお願いいたします。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇や鉢植えの手入れ

2022年11月22日 | 医院
ぐっと気温が冷え込んで、なんとなく暖かくて花を咲かせていた日日草やジニア、トレニアが一気に悲しい姿になりました。

ここ数週間で桜の下の花壇を整えるところから始まり、耕し、土や肥料を足して。


花壇の周りには桜の木があり、こちらがかなり元気いっぱい、根を花壇の方にまで伸ばしてくるのです。
植え替えのたびに根を取り、土を作るのですがまた、ワンシーズン越すと桜の根がすごくたくさん花壇の下にまで伸びます。



子供たちも張り切って花壇にはビオラとパンジーを。





さらに鉢植えにビオラやガーデンシクラメン、ストックの花を植えました。

どこに花を置くか、どうやって並べるか
特に口を出さずに子供たちに任せています。
黄色でまとめた方が良いか  とか  ピンクと黄色が良いか とか
並べ替えて並べ替えて

1番時間がかかるのが配置決めです。


鉢植えの方は長女が悩みに悩んで花を決めていました。









ビオラは今後広がることを期待して。
さらに花が咲くかちょっと分かりませんが、去年掘り起こしたチューリップの球根を大量にビオラの下や周りに埋めています。

ちょっと小さい球根だったので期待薄かなと思いますが、半分期待して‥


クリニック玄関には患者さんが持ってきてくれた葉牡丹が元気に茂ってくれています。

寒くなってきますが、お花があると気分が上がりますね。


診察室の奥には





暖かな日差しを浴びて咲いていますよ。



本日は午前診療です。
よろしくお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー世代の歩行法

2022年11月21日 | Weblog

おはようございます。

レーザー治療枠ですが、平日は1月末のあたりまで一杯です。また土曜日は1月末まで一杯になりました。

本日の午前でキャンセル2件出ていますので、ご希望の方があれば、連絡ください。

キャンセルが出ることは大変珍しく、空きがあっても割とすぐ埋まるのですが、ちょっとお知らせが急だったので、そのまま空いています。よろしくお願いいたします。

 

さて、紅葉狩りなどお散歩含め ウォーキングの気持ち良い季節になりました。

暑すぎず、歩いていて暖かくなるくらいのちょうどいい気温です。

 

そこで歩行について。

筋力の低下は歩行に大きな影響を与えます。日常生活を円滑に行い、健康寿命を延ばすためには、正しい歩行法を身に着けておくことが大切です。歩くときは爪先をあげて、背筋を伸ばし、歩くスピードに注意する。こうした点をチェックしてみましょう。

 

①まずは間違った歩き方をしていないかチェック!

ふくらはぎの筋力が低下すると、歩いているときに爪先が上がりにくくなります。すると、いつの間にか「すり足」で歩くようになり、小さな段差でもつまずきやすくなります。最近、転ぶことが増えたと感じている方は、特に注意してください。

 

上半身の筋肉の衰えや、筋肉が硬くなってしまっていると、歩くときの姿勢が「猫背」になりがちです。猫背で歩くと疲れやすく、また、肩こりや腰痛、膝関節痛など、様々な不調が起こる原因になります。

 

サルコペニア(筋肉の喪失)の診断基準の一つとして、歩くスピードが毎秒80㎝以下という項目があります。ほとんどの横断歩道の信号は毎秒1mの歩行速度であれば、渡れるように設定されています。しかし、青信号の間に横断歩道を渡り切れないーーー

こうした経験が増えているとしたらそれは危険なサインです。

 

②正しい歩き方に改善していく

すり足歩行を改善するには、歩くときに爪先をあげることを意識してください。爪先を少しだけ外側に向けて歩くと、爪先をあげやすくなります。

 

爪先をあげて歩くのがつらいと感じる場合は、ふくらはぎの筋肉を鍛えるようにしましょう。椅子に座った状態でのかかとの上げ下げや、床に座って脚を伸ばし、爪先を前後に動かすといった方法があります。

 

歩くときの猫背を改善するには、背筋をよく伸ばしてまっすぐ前方を見て歩くようにしましょう。背筋を伸ばして歩くのがつらいと感じるときには、体幹を鍛えるトレーニングが有効です。うつ伏せになって、まっすぐに伸ばした手足を同時に上下させる運動なら比較的簡単にできます。

 

歩行速度の極端な低下は軽視しないようにしましょう。医療機関や介護施設で、医師や介護師のアドバイスに従って、適切に対処していく必要がありますよ。日々の歩行を意識して生活してみてくださいね。ぐっと若返りますし、転倒しにくくなります。

 

今週も一週間よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの‥

2022年11月19日 | Weblog
朝晩寒くなりましたが、昼間は暖かいからでしょうか?!

今日庭の手入れをしていましたら、季節外れの!!




芝桜




ハイビスカス🌺


忙しくてまだチューリップの球根を購入すらできてないのが気掛かりですが。
今日はビオラやストック、ガーデンシクラメンを植えました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザーキャンセル枠のお知らせ

2022年11月18日 | お知らせ


11月21日月曜日10時半、11時半のレーザー枠に空きができました。
ご希望の方はお電話、もしくはお問合せメールからお問い合わせください。
よろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃の痛み 胃炎と胃潰瘍

2022年11月18日 | 病気

巷では再びコロナの感染者が増えてきていますね。インフルエンザの患者さんも報告が増えてきているようです。

当院ではまだ、診断した方はいらっしゃらないのですが、ワクチンを早めに打っておいた方がよさそうですね。

おそらく、ここ2年ほどは流行していないので皆さん、インフルエンザの抗体はぐっと落ちていると思います。

ワクチンは投与したらその翌日から効果があるというものではないです。体の中で十分な抗体をつくるまでに2週間ほどはかかりますので、流行前に早めに接種が好ましいと思います。なお、早すぎると効果がなくなる といって心配される方もいらっしゃいますが、おおむね4-5か月は効果が持続します。

今打っても春先までは大丈夫なので、今なら早すぎるということはありませんよ!

 

 

 

さて、ストレスを受けた時に「胃が痛くなった」という経験があると思います。

 

胃は自律神経の働きによって分泌される胃酸と胃粘液のバランスによって健康が保たれています。胃酸の主な成分は塩酸で、胃の粘膜を溶かすほどの強い力があります。一方で胃酸から胃の粘膜を守っているのが胃粘膜です。

 

ストレスによって自律神経の働きが乱れると、この胃酸と胃粘液のバランスが崩れて、胃酸によって胃粘膜が障害され、胃に炎症が生じます(胃炎)。

 

さらに胃炎が進行して胃粘膜の組織が破壊されると、胃の中に住むヘリコバクターピロリという細菌の影響などもあって、胃潰瘍を発症します。

 

胃炎と胃潰瘍の目安となる簡単な自己診断方法は痛みがどのタイミングで発症するかに注目します。

 

空腹時は痛みを感じないが、食事をすると胃が痛むーーー この場合は胃炎の疑いが。

 

空腹時には痛みを感じるが、食事をすると胃の痛みが一時的に治まる(食後2-3時間で治まっていた胃の痛みがまたぶり返す)ーーーーーこちらの場合は胃潰瘍の疑いが強くなります。

 

胃潰瘍は繰り返し再発することもあり、また、命に危険を及ぼす病気でもあります(消化管穿孔の場合)。

空腹時の胃の痛みが日常的に繰り返されるようでしたら、医療機関を受診して、医師に相談をしてくださいね。

 

年末に近づき、皆さん忙しくなってくると思います。体調管理もしっかりとしていきたいですね。

本日は1日診療です。よろしくお願いします。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする