兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

レーザーキャンセル枠のお知らせ

2023年03月31日 | お知らせ
東条川の桜が満開です!
クリニックの桜や花壇もかなり華やかになっています
















レーザーキャンセル枠が少し出ました。
と書いている間に数枠はご予約入ってしまい、現時点では
4月8日土曜日の12時

枠が一つあります。
ご希望の方はご連絡ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花が咲き始めました

2023年03月25日 | Weblog
雨が多い毎日ですが、少しずつ暖かくなってきました。
クリニック駐車場の桜がここ2、3日で一気に咲き始めましたよ!




チューリップも少しずつ
ムスカリは今、とても綺麗で見頃です

ネモフィラも少し咲いてみたり、ビオラのこぼれだねや去年のノースボールのこぼれだねも蕾をつけ始めています。





東条川の桜の満開ももうすぐでしょうか?!





小学校も昨日で修了式でした。
午前中で娘が帰宅したので、お昼休みはクッキー作りで遊びました。




山になったクッキーを3皿分作ったのですが、ほとんどペロリと無くなりました。子供たちの食欲、すごい!!

今日は午前診療日です。
よろしくお願いします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液体窒素入りました

2023年03月22日 | お知らせ
こんにちは!
野球!日本が勝ちましたね!!!

患者さんが診察室に入るたびに経過を教えてくれて。最後は「勝ったで〜」と言いながら入ってきた人に勝利を教えていただきました!!

おめでとうございます㊗️

春の花壇が賑やかになってきました。
桜はもう少し
チューリップも一部咲き始めという感じです。











3月20日液体窒素入りました!

液体窒素は-196度の低温で幹部を凍結することで病変部を脱落させる治療です。

ウイルス性疣贅(イボ)、首のイボ、脂漏性角化症(老人性イボ)などが保険適応で治療が可能です。3月20日に入りましたので、1週間(3月28日ごろまで)ほど治療必要な方はご利用可能です。お問い合わせください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶の郷へ

2023年03月19日 | 地域

寒の戻りで冬のコートを久しぶりに出してきて着ました。

昨日は冷え込んで寒かったです。

 

朝から外来のち 子供たちと陶の郷の陶芸体験 その後 夕方から地域の訪問看護事業所の交流会に参加させていただきました。

 

どれもこれも、とても楽しかったのですが、

陶の郷の陶芸体験の話。

 

先日、小学校から子供が

『丹波焼最古の登窯焼成公開事業』~親子で体験 焼きものづくりと登り窯焼成体験!~

とプリントを頂いてきたので、見た瞬間に申し込みました。

こういったイベント関係は大好きです。応募者多数で抽選からもれてしまうことも多いのですが、今回は2.5倍を勝ち取り?行って参りました。

けっこう外来が押してしまったので、子供たちは先にいって作り始めてくれていて、私が着いたころには仕上げにかかっていました。

次女は 父親と一緒に マグカップ

長女は一人で 大皿づくりに挑戦しています。










 

前回秋に伺ったときの体験ではたしか500gの土で作りましたが、今回は1㎏をつかって大きな作品です。

 

粘土の感触が気持ちよく 作品を作った後の残り粘土で 次女は遊んだりして過ごしました。

 

窯元横丁で作家さんの作品を見たり、展示も拝見して楽しい時間を過ごせました。

作家さんによって、同じ丹波焼でも武骨なものから洋食器のような佇まいのものまで 様々で見ていて全く飽きません。子供たちも 一つ一つのブースを楽しんで過ごしていました。

 

5月にはイベントの一環で丹波焼最古の登窯焼成体験で薪入れなどできるそうです。

子供たちが楽しんで作品を作ったり、普段できない体験をさせていただけるのは大変貴重でありがたい機会だと感じました。

 

作品が出来上がったらまた紹介させてください。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥インフルエンザ

2023年03月17日 | 病気

水曜日は気持ちよく晴れて、無事に次女の卒園式も終了しました。


卒園式に飾られていたお花がどこから見ても素晴らしく瑞々しくて あまりにも綺麗なので(まるで造花のようだと感じ)、近くで触ってみました。当然、本物のお花でしたが、細部にまでこだわり準備してくださった方々の温かさに触れ、良い時間を過ごすことができました。

(トップ画像はそのお花です)

 

 

さて、病気云々とは少し話がずれますが・・・

卵価格の高騰に驚愕しています。以前の値段から比較すると2倍ほどになっていますよね。

先日はフラッと立ち寄った卵コーナーがあまりにも商品の種類が少なく、さらには10個入り1パック400円近くて、なんとなく考えてしまい、その時は購入を止めてしまいました。

結局後日、買ったんですが・・・一瞬ためらう価格です。

 

それも鳥インフルエンザの影響と報道されていますが・・

鳥インフルエンザは鳥が A型インフルエンザウイルスに感染する病気です。主にウイルスに感染した野鳥により、養鶏場のニワトリなどの間に感染が広まります。高原性やウイルスの型により「高病原性」と「低病原性」に分けられます。

 

国内の養鶏場などで鳥インフルエンザが確認された場合、家畜伝染病法に基づいて、すべて殺処分されます。

人への感染はまれですが、汚染された死骸やフンに触れることで感染する場合があります。日本ではヒトへの感染は報告されていませんが、中国や東南アジアなどでは感染例の報告があります。

ヒトに感染した場合の症状は発熱や咳などのインフルエンザのような症状や、肺炎、呼吸不全、多臓器不全を起こすことがあるそうです。致死率も高く約50%です。

治療にはインフルエンザ治療薬(タミフルなど)が有効とされています。

 

予防法は鳥との接触を避け、弱った鳥や死骸には触れないことです。

 

なんでも値上げのこの時期に、高栄養で手軽に摂取できる卵まで値段が上がるとちょっと嫌だなと思います。

食べ物は自分の身体をつくる大切なものです。しっかりとした安全な食品を取り入れていたい と常に思います。

 

お知らせ:

・3月29日のレーザー枠はまだ空いています。

・年長児さんの麻疹風疹ワクチンは3月末までです。お急ぎください

・3月22日午後に液体窒素が入荷予定です。入荷しましたら改めてご連絡します

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉から鼻と目を守ろう

2023年03月15日 | 病気

今日は娘の卒園式です。

外来担当医が変更になっていますので、よろしくお願いいたします。

 

 

花粉が全盛期を迎え、アレルギー性鼻炎の受診がとても増えています。

例年は内服をしなくても過ごせていた人が、症状がひどかったり、今年初めて症状がでて、辛かったり。

とにかく、花粉症の受診が多いです。

 

花粉症でよく見られる症状は、くしゃみ・鼻水・鼻づまりです。これらは、アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。

①くしゃみや鼻水が1日に10回以上でる。

②鼻づまりで鼻呼吸ができず、口呼吸になっている時間が長い。

この2つのどちらか、あるいは両方がある方は花粉症が重症化している恐れがあります。

 

花粉症の症状では、目のかゆみや充血、涙目なども見られます。こちらはアレルギー性結膜炎と呼ばれます。

 

花粉症は「鼻や目の粘膜に花粉が付着する」ことで引き起こされるアレルギー反応です。このため、マスクで鼻を覆うことや、花粉症専用の眼鏡の使用が予防策になります。

 

また、花粉症の治療は症状が軽いうちに始めると効果が高いことが知られています。花粉症の症状がある方は、悪化してからではなく早めに耳鼻科や眼科、内科など受診して、相談されることをお勧めします。

スギの花粉はおそらく4月中旬~下旬ごろまで ヒノキ花粉症も併発している方は5月まで続くと予想されます。

 

今年の花粉は本当につらいですね。

一時的な内服治療・点鼻・点眼などになるので、無理せず受診されるとよいのかなと思います。

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どうみょうじ」と「ちょうめいじ」

2023年03月14日 | Weblog

昨日は寒の戻りで 肌寒く、日差しはあってもひんやりしました。

それでも、季節は春に近づいているようで、花壇のチューリップ球根が一部つぼみを付けていますし、桜のつぼみも少しずつ膨らんできています。

冬の間からきれいな花を咲かせているビオラやパンジーも元気が出て鮮やかです。

 

桜の花が咲くころに食べたくなる和菓子といえば、桜餅でしょうか?

イチゴ大福も捨てがたいですが、桜餅をみつけると春を感じます。

 

桜餅には、大きく二種類があります。

蒸したあとに乾燥させた「もち米」を粗挽きにし、あんこを丸く包んだもの。大阪の道明寺が発症とされているため「どうみょうじ」と呼ばれています。

[最新] 桜餅 画像 - 無料の画像を見つけるのに適した場所

もう一つは、「小麦粉」で作られた生地をやいて、あんこを巻いたもの。東京にある長命寺の門番が考案し、門前で売り出したのが始まりで「ちょうめいじ」と呼ばれるようになったそうです。

 

√無料でダウンロード! 貝 合わせ イラスト 190700

 

二種類の桜餅・・全国的には「どうみょうじ」を桜餅とする地方が多いようですが、東北・関東・甲信の一部地域や山陰地方では「ちょうめいじ」が主流となっています。

 

この二種類の桜餅には、共通点もあります。それはどちらも、塩漬けされた桜の葉に包まれているということです。

桜の葉は塩漬けにすること独特の香りや風味が生まれます。この葉で包むことで、春らしさが桜餅に加えられます。

 

ちなみに市販の桜餅であれば葉を食べても健康上の問題はありません。実際に葉事食べている方も多いと思いますし、私も葉ごと頂いています。

 

もちもち とした食感の「どうみょうじ」。ふわふわ感が魅力の「ちょうめいじ」。桜の花を眺めながら、二つを食べ比べてみるのも楽しいかもしれません。

春はもうすぐそこですね。

毎日が暖かく、過ごしやすくなってくれるといいな と思います。

 

お知らせ:

・3月29日のレーザー枠にキャンセルがあります。ご希望の方は連絡ください

・年長児さんの麻疹風疹ワクチンは3月末まで公費での接種が可能です。未接種の方はお急ぎください。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護の知恵袋~話しかけるときの配慮~

2023年03月11日 | Weblog

昨日は日中は暑いくらいの気温になり、子供たちは外遊びを楽しみました。

学校も卒業式や修了式が近づいて、変則的な時間割になっていますね。

インフルエンザもまだまだ流行しており、娘の小学校では学級閉鎖も出ています。

このまま修了式まで無事に過ごせるといいなと思っています。

 

 

さて、高齢になるといわゆる「耳が遠くなる」といわれるようになります。

耳の聞こえが悪い つまり「難聴」といわれる状態です。高齢者の難聴の原因はやはり加齢によるものですが、お年寄り一人ひとり、実際の難聴の程度には割と個人差が大きくあります。

 

加齢による聴力の低下は加齢性(老人性)難聴と呼ばれ、だれにでも起こりうる現象です。

聴力が低下する時期も程度も様々ですが、普通、高音域から聞こえづらくなります。耳が聞こえづらくなって生じるトラブルには、

・聞き返しが増えることで嫌がられる

・聞き誤りが誤解を生み、人間関係が悪化する

・見当違い、つじつまが合わない応答が増えて、病気を疑われる

・話を最後まで聞かないと勘違いされる

・イライラすることで、怒りっぽくなったと周囲に避けられる

などがあります。

 

難聴は高齢者自身が自覚するより先に、周囲の人が気づく場合がほとんどです。

そうしたことから、心理面の影響がいろいろと出てきます。周りから疎んじられているという「疎外感」や会話で十分満足できない「孤独感」を感じるようになり、ついには周りに迷惑がられている自分はいないほうが良い と考える人もいます。

 

ただし、単に耳垢がたまって聞こえが悪くなったということもあります(少し前に実際に外来でそのような方がいらっしゃいました)。ですから、周囲の人が「最近、耳の聞こえが悪くなった」と感じたら、ぜひ一度、耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。耳の聞こえにくさを放置すると認知機能の低下とも関連してくると言われています。耳鼻科受診の上で、必要あれば補聴器の使用など検討してみてください。

また、聞こえが悪い方とお話しするときには 

・表情が見えやすい明るい部屋で

・窓などは閉めて、テレビや音楽などの別の音がないように消して

・低めの声で ゆっくり、はっきり、区切りながら話す(高音のほうが聞き取りにくい)

・相手の顔を見て 正面から話す

など、環境整備も配慮するとよいと思います。

 

本日も外来日です

よろしくお願いします。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉皮膚炎

2023年03月10日 | 病気

スギ花粉が関西地方では今がピークのようですね。

ニュースで報道されるたびに憂鬱ですし、外に出れば遠くの山はかすんでいて、車には黄色い粉がうっすらと・・・

私は特に目の症状がつらいので、点眼薬を握りしめて過ごしています。

長時間、外で過ごした後は目があけにくくて、頭痛まで・・・

 

そんな花粉はお肌にも影響をあたえます。

この季節、肌荒れやかぶれなどがひどくなる人はいませんか?

もともとアトピーがあるのもありますが、私自身は春は首の痒みとかぶれが出やすい季節だと感じています。

ちょうど冬から春に季節がうつる時期に花粉が飛び、揺らぎ肌にダメージを与えるのですが・・・

 

花粉による肌あれは「花粉皮膚炎」とも呼ばれます。花粉が多く飛ぶ時期にトラブルが出るものです。それ以外の時期には症状が出ないのが特徴です。

花粉にさらされやすい まぶたや頬・首といった場所に多く出ます。

そういった場所が赤くなったり、乾燥したり、刺激を感じたり・・・ひどい場合は腫れてぶつぶつができる人もいます。

はっきりとした症状が出なくとも、お肌の表面がざらついてお化粧のノリが悪くなったり、いつもの化粧品がしみてしまう といった症状も出たりします。ジクジクした状態 というよりは乾燥がひどくなるので、アトピーの湿疹が悪化したようになることもあります。

 

眼の痒みに伴って、こすってしまったり、首が痒いので引っ搔いてしまうなどの刺激が加わると悪化します。

 

肌表面についた花粉での刺激によるアレルギー反応の一種です。肌のバリア機能が低下して、そこで炎症を起こしてしまうことが原因と言われていま()

 

そのため、肌を守るケアが必要です。

保湿がとくに大事になり、水分を補い 油分でふたをする そういった基本のケアを徹底します。

さらに、UVケアや軽いパウダーなどで肌に直接花粉が付かないように保護をします。

マスクや眼鏡 ハイネックの衣類や首スカーフなど 肌を保護することも有効です。花粉を自宅に持ち込まないために洗濯物の外干しも避けた方が良いです。特に寝具類は外に干してしまうと寝ている間まで花粉に暴露されてしまいます。

定期的に洗うことは好ましいですが、この時期だけはコインランドリーの乾燥機を使うなど 外の花粉にさらさないようにした方が好ましいです。

 

とにかく刺激を避けることが大切です。こする・強くマッサージする・たたく(痒いので)などは絶対に避け、刺激のないようにケアをしてみてください。

 

どうしても肌荒れが改善しない場合は 短期的にステロイド外用などで炎症を落ち着ける ということも必要かもしれません。

(残念ながら、私は首が悪化しすぎてステロイドのお世話になりました)

時期的なものなのでどうしようもないのですが、外に出ないわけにはいかないですし、少しずつでも気を付けて 気持ちよく過ごしたいと思います。

 

はやく花粉の時期が終わるとよいなと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄のサプリはどう選ぶか?ヘム鉄・非ヘム鉄

2023年03月08日 | 病気

昨日、スーパーに買い物に行きましたら、普段は見かけないような行列ができていました。

先頭に回り込んでみたところ、いかなご!を買い求める人たちの列でした。

ちょうど10時半前だったかと思いますが、一人2-3パック購入されていて・・・

あーー 春が来た と感じました。我が家は余裕がある日にちに買い求めたいと思います。

鮮度勝負ですからね。

 

 

さて、鉄欠乏性貧血の注射で通っている患者さんからの質問で表題のようなものがありました。

若い女性は月経の影響でどうしても貧血になることが多いです。

鉄欠乏性貧血なのですが、内服でどうにかなればよいけれど、気持ち悪さが勝ってしまって(人により鉄剤の内服はムカムカした胃の不快感を感じます)内服できないという方がいます。

鉄は補う方が良いので、定期的に鉄剤の静脈注射に来院されているのですが、サプリメント利用も考えてみたいと相談でした。

 

鉄のサプリメントもたくさんありますよね。手軽に利用できてよいと思います。

 

表示の中でヘム鉄・鉄 いろいろと種類があるので迷う というお話でした。

食品に含まれる鉄分は、主にヘム鉄と非ヘム鉄の2種類があり、含まれている食品や体への吸収のされやすさが異なります。

★ヘム鉄:肉や魚などの動物性食品に多く含まれています

    吸収率は20-30%程度と比較的良好です

★非ヘム鉄:野菜などの植物性食品や卵・乳製品に多く含まれています

    吸収率は3-5%程度です

ヘム鉄は、牛肉やレバーなどの動物性の食べ物に多く含まれる鉄分になります。非ヘム鉄は、海藻類やほうれん草、大豆に多く含まれる、ヘム鉄以外の無機鉄のことです。日本人が食事から接種する鉄の約85%は非ヘム鉄と言われています。

全体的に鉄分は吸収率が低いミネラルですが、比較的吸収率が良いのはヘム鉄です。

非ヘム鉄と比べてヘム鉄の方が、食物繊維やタンニンの影響で吸収阻害がされにくいため、吸収率も高いですし、胃もたれもしにくいとは言われています。

 

また、キレート鉄というものもあります。鉄分の吸収を高めるアミノ酸やクエンさんなどを非ヘム鉄に結合して加工されたものです。キレート鉄は吸収率が高く、効率的に鉄分をとりたい場合にはお勧めです。

 

また、鉄分とビタミンCを一緒に取ると吸収が良くなることが知られています。

当院では鉄剤とビタミンCを一緒に処方していますが、日常的にも鉄の吸収を良くしたい場合はビタミンCやクエン酸を一緒に摂取することがお勧めです。ビタミンCが多い緑黄色野菜やかんきつ類みたいな食品ですね。今はみかん類がとても美味しいのでちょうどよいです。一度などもビタミンCが豊富です。

反対に穀物に含まれるフィチン酸、食物繊維、コーヒーやお茶に含まれるタンニン、ホウレンソウなどのシュウ酸は非ヘム鉄の吸収を阻害します。摂取タイミングや摂取量の見直しもよいと思います。

 

鉄分不足は貧血だけでなく、ちょっとした身体の不調(疲れやすさや免疫の低下)やお肌のあれ(シミができやすい)などにもつながってきます。日常的な食事ではとりすぎということは起こりにくい成分ですし、女性は特に積極的に取り入れることをお勧めします。

 

鉄 とヘム鉄 のサプリメントがある場合は ヘム鉄 のほうが吸収が良いようですね。

参考になれば幸いです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする