兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

旅行の時のインスリン管理 ~飛行機に乗るとき

2022年07月31日 | 病気

夏場のインスリン管理に関して記載しました。

そういえば!と思って、旅行で飛行機を利用する際のインスリン管理に関して今日は少し書いてみたいと思います。

 

今年の夏は皆さん いかがでしょうか。旅行に出かけられたりするのでしょうか。

夏の初めはコロナも落ち着いていたようですので、旅行計画を立てた方もいるのかもしれませんね。

行く、いかないにかかわらず、よろしければ参考にしてください。

 

 

旅行といっても新幹線や自家用車、電車などでお出かけの場合は インスリンが入った大切なカバンをエアコンの吹き出し口に置かない、直射日光の当たる高温の場所に置かない、などといった注意でスムーズにいけるのかな と思います。

飲み薬に関しても万が一のことを考えて数日分多めに持参するとよいと思います。

 

飛行機に乗っての旅行の場合は事前に航空会社に糖尿病であることや注射器の持ち込みに関して連絡をしておくとスムースなようです。海外旅行の場合は事前に用意した英文の診断書などの提示を求められることもあります。

直前で慌てないように事前に確認し、主治医に相談されることをお勧めします。

当日記載ができる場合もありますが、混雑具合によっては当院では翌日以降のお渡しになる場合があります。

ここ数年は記載してほしいと依頼がないですが(コロナの影響ですね)、以前は年に数名記載させていただいていました。

 

いざ、飛行機に乗るという場合はインスリンやGLP1受動態作動薬の注射は手荷物として機内に持ち込みをします。預け荷物にすると凍結などの恐れがあり、成分が変性したりインスリンキットが割れてしまうなどのトラブルが心配です。

また、海外旅行では荷物が確実に目的地に届かず、渡航先で困る可能性もあります。注射薬や針、アルコール綿、血糖測定に必要な道具などを持ち込む旨をあらかじめ伝え、また機内での低血糖に備えて糖分が摂取できる飴なども一緒にそろえておくと安心です。海外旅行では時差などの関係で食事時間がずれたり、最初は低血糖・高血糖と変動しやすくなりますので、それに対応できるように用意しておくと気持ちが楽だと思います。

 

各航空会社のホームページにも少し案内が記載されているようでした。

事前準備をしっかりすることで楽しい旅行になるとよいですね。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のインスリン管理の確認

2022年07月30日 | 病気

暑い暑い と一日に何度も声に出してしまいます。

言っても変わらないのに、患者さんとの会話も暑すぎてつらいとか 暑くて食べにくいとか そんな話が多いです。

中には全く平気な人もいるようなので、暑さの感じ方も個人差が大きいですよね。

 

 

さて、暑い時期がしばらく続きますので、糖尿病でインスリン製剤・GLP1製剤を使用している方に保管の方法を再確認していただきたくて記載します。

去年も同じころに同じようなことを書いた覚えがありますが、どうしても忘れがちではありますが大切なことなので。

 

インスリンはもともと身体の中ですい臓のβ細胞から作られるペプチドホルモンで、たんぱく質になります。

たんぱく質で簡単に思い浮かべていただけるのが卵です。卵もたんぱく質でできていますが、生卵は透明・黄色ですが、加熱して茹で卵や目玉焼きにすると固まりますね。たんぱく質は加熱により性質が大きく変わります。

過度の高温や低温になると、変性して立体構造が変化し、薬理作用が弱くなってしまう恐れがあります。

そのため、インスリン製剤は高温や凍結を避けて保管する必要があります。

 

今は暑い季節なので、高温の話をします。

 

インスリンは使用前は冷蔵庫の扉の方(凍結リスクが低い場所)に保管をするようになっていますが、使用開始後は「室温」での保管が可能です。

しかし、この室温というのが何度でもいいわけではなくて、「1~30℃」のことを指します。

夏場は部屋の温度もそうですし、屋外でも30℃以上に上がることは多いですね。

 

夏の平均気温は明らかに上昇しており、連日30℃以上を記録しています。

夜になっても30℃を下回らない日もあり、インスリン管理でいう「室温」を超えることが多々あると予想されます。

 

30℃を少し超えたからといってすぐにインスリン製剤の変性が起こるわけではありませんが、やはり成分が不安定になってしまうことで血糖が変動する事態は避けたいと思います。

 

使用開始後は、直射日光は避ける、保管場所は温度変化の少ない涼しい場所を選ぶなどの配慮は必要です。

 

特に高温になるのは①自動車の中 ②直射日光の当たる窓際 ③海水浴場やキャンプ場 などです。

外出の際にはできるだけ手荷物として持ち運ぶほうがよく、特に駐車した車の中は50℃以上の高温になることがあるので、放置は絶対に避けてほしいと思います。車の中は直射日光が当たらない後部座席でも真夏はエアコンない状態で40度以上に上がることも多いですよ。

 

夏の旅行など炎天下で持ち歩く場合は保冷バックを活用してください

あらかじめ冷やした保冷剤を製剤に直接触れないようにタオルで包んで一緒に保冷バックに入れるとよいです。保冷剤がない場合は冷たい飲み物のペットボトルと一緒に保管したり、湿らせたフェイスタオルなどで気化熱を利用して保冷するなどの方法があります。

 

季節でのインスリン管理もいろいろですが、自己注射をする前はインスリン製剤の外観に変化がないかどうか、空打ちがちゃんとできるかどうか確認して投与をするようにしてくださいね。

 

暑い夏ですが、もうちょっと続きそうですので、元気に乗り切りましょう!

 

本日もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初モノ いちじく

2022年07月29日 | 旬の食材
おはようございます
寝苦しい夜が続きますね。
夜中に暑くて起きてしまう子供たちのおかげで毎日少しずつ寝不足です。

日中も子供時間を大切にしているため、ブログ更新が滞っています。
おそらく夏休み明けまでこんな調子です。


さて、クリニックの裏手にいちじくの木があるのですが。

なんと、初モノいちじくが先日収穫できました。




コロナの抗原検査を駐車場でしている関係で裏口から日中何度も出入りをしています。
普段ならそんなにいちじくを観察しないのですが、通り道なので何度も何度も通ります。

ほとんどの実はまだ青くて小さいのですが、これだけなぜか熟して柔らか
初めてのものなので小さく分けて家族みんなの口に一口ずつ

まだ七月なのでだいぶ早いように思いますが、思いがけず嬉しかったです。


コロナの抗原検査に関してはだいぶ検査キットが手に入りにくくなっています。今のところ症状がある方は検査ができていますが、少し検査する対象を絞っていかないと回らなくなるなというのが印象で、他医療機関ではすでに開始しているようです。
ピークが見えないこの状況、とても辛いです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社高校、おめでとう!!

2022年07月28日 | 地域
地元の社高校の甲子園出場が決まりました!!

おめでとうございます。

真っ黒に日焼けした高校球児と監督の姿をテレビで観れました!





中学校の同級生LINEも盛り上がっていて、メッセージが飛び交っています。現地に応援に行っていた子も!!


本当におめでとうございます。
夏の甲子園も楽しみになってきました♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み 子供のワクチン接種の確認を!

2022年07月25日 | 病気

学校関係の夏休みが始まりましたね。

昨日は子供たちを連れて遊びに・・・なんて思っていたのですが、暑すぎるから家から出たくない!と子供らしからぬ発言でダラダラと遅くなり、結局買い物に出かけただけで終了しました。

夕方少し涼しくなってから、ようやく駐車場で自転車のって 遊びらしい遊びができました。

なかなか暑すぎて子供らしい というこちらが思う動きを子供たちも取りにくいのかもしれません。

家の中では大騒ぎで元気にしていました。ばてているわけではなさそうです。

 

 

さて、子供たちがお休みということで

休み期間中に内科・眼科・耳鼻科・歯科など、学校健診で再検査など頂いた方は受診が好ましいと思います。

わたしも子供たちの再検査がある場合は夏休みの時間があるうちに受診をしています。先日は眼科に受診してきました。

今のところメガネは不要とのことで少しホッとしました。下の子などはうまく検査ができていなかったようで、特に問題ない結果を頂いています。

子供の状態を知るという意味でもきちんと受診票を頂いている方は受診をさせてあげてくださいね。

 

 

それに加えて、次女は年長なので、MRワクチンの取り寄せ手配をしました。

年長さんの時期に接種が必要なワクチンで、やはり夏休みの間に打っておこうと思います。

ワクチンには時期が決まっているものがいくつかあります。

年長さんのMR(麻疹風疹)ワクチン、11-13歳での2種混合ワクチン、そのほか、日本脳炎なども・・・

大きくなってくると忘れがちなワクチンを母子手帳を眺めて、再確認することが必要かなと思います。

時期をずらしてしまうと公費での接種ができなくなってしまいます。

 

最近は夏休みになったからでしょうか、子宮頸がんワクチンの女の子たちも数名来院されました。

初回などは特に夏休み中の接種が気分的に良いかもしれませんね。大きな副反応が出ている方は今のところいないようです。

 

 

時間に少しゆとりのある夏休み

お子さんのワクチン接種状況の見直しをぜひしてみてください。

ワクチンに関してはどこの医療機関も予約が必要になります。連絡したうえで受診をお願いします。

当院では電話連絡もしくはホームページからWeb予約が可能です。ぜひご利用ください。

今週もよろしくお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西脇市 テラ・ドームへ

2022年07月23日 | 地域

暑かったり、お天気が急に崩れたり、不安定ですし、コロナも流行ってきているし

そして普通に仕事はあるので、合間をぬって子供たちとお出かけしています。

二人は仲が良いので、一緒にいるだけで楽しい そんな風に朝から大騒ぎで過ごしています。

 

 

先日は西脇市のへそ公園にある テラ・ドームに遊びに行ってきました。

テラドーム 私の目的は大型天体望遠鏡と子供たちにプラネタリウムを楽しんでもらうこと

 





入館してすぐに天体望遠鏡の観察時間になったので、さっそく出かけます。

こじんまりしたテラドームなので、大型とはいえそこまで大型じゃないのかな?と思っていましたが、回転しながら開閉する天井もかっこいいし、望遠鏡も本格的でしたよ。説明をしていただきながら太陽の観察をしました。

太陽の周辺の現象もプロミネンスとして観察できましたし、黒点は見えませんでしたが、私は満足でした。

太陽を見た!というだけで、子供たちも喜んでいました。

こと座のベガの観察も ということになりましたが・・・曇り空のおかげで見えませんでした。残念





小惑星リュウグウのサンプルのレプリカがあり!私はとても興味がありました。
子どもたちは全く興味なし!


 

体験ブースも多くて子供が飽きずにあっという間に時間が過ぎました。

プラネタリウムは席の関係でちょっと首が痛かったです。リクライニングチェア式のプラネタリウムのほうがリラックスして観れますよね。けれど、季節の星空のお話は興味深くみていました。

 

科学実験教室も参加できましたし、数時間のつもりが 長時間滞在してしまいました。

大きな科学館と違って、人がそこまで多くないのでとても良かったです。

 





テラドームを後にしたのちは遅くまでへそ公園の遊具で遊びました。

夕方でしたので、少し気温が落ち着いていて、それでも汗だくで遊んでいました。

 

これから1か月ちょっとの夏休み

さて、どこにお出かけできるかなと思案中です。良い場所あったらどなたか教えてください。

 

 

 

今日はワクチン予約も多めの土曜日です。

最近なぜか日々の診療がとても混雑しています。お時間に余裕をもって来院してください。

体調がすぐれない方は優先的に診察させていただきますので、混んでいるからと言って我慢せず、スタッフまでお声がけください。よろしくお願いします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更年期を乗り切る!

2022年07月22日 | 病気

コロナ感染者、増えています。

どこでうつったのか、よくわからない という方も多い最近。

喉の痛みだけで検査したら陽性という方もいます。万が一、感染しても もう仕方なかった と思うしかない と最近の様子を見ていると思います。誰が悪いとか、どこでとか 考えるだけ 勿体ないです。

今はだれでも感染しうる状況だな と思います。けれど、かかりたくはないので、注意して過ごします。

 

 

さて、更年期障害 という言葉 ありますね。

更年期には(軽いものを含めると)約8割の女性が5つ以上の症状を自覚していると言われています。更年期を乗り切るには3つのポイントがあります。

 

女性の場合、個人差はありますが、50歳前後で閉経を迎えます。この時期を挟んだ10年間(45‐55歳)頃を更年期と呼びます。

 

この期間、日常生活に支障があるほど、身体に不調を起こす方もいます(更年期障害)。代表的なものとしては、のぼせやほてりといったホットフラッシュ。頭痛や腹痛、肩こり、めまい、発汗、冷え、だるさ、イライラ、不眠、うつ・・・その症状は200‐300種類ともいわれています。

 

更年期には、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌量が減少します。女性ホルモンの分泌は脳の視床下部からの指令によって行われますが、この視床下部には自律神経をコントロールする働きもあります。

 

このため、女性ホルモンの分泌と自律神経は互いが影響しやすい関係にあります。

 

更年期になって、女性ホルモンのバランスが崩れることによって、自律神経の働きが乱れ、全身に様々な症状が起こると考えられています。

そこで、更年期を乗り切るために・・・

①健康診断

まず行っていただきたいことは健康診断です。更年期障害と似た症状の出る病気もあり、重篤な病気の恐れがあるものもあります。更年期だからと考えるのではなく、何か病気が隠れていないかどうかは一番に検査しておく必要があります。

 

②かかりつけの婦人科

産婦人科では主に、ホルモン補充療法(HRT)が行われます。ホルモン剤には飲み薬の他に張り薬や塗り薬などの選択があります。その人に会った最適な治療を提案してもらえますので、婦人科で一度相談してみてください。

そのほかに、様々な生薬を組み合わせた漢方薬の処方やそういったもので改善が見られない場合はプラセンタ注射などの治療選択も可能です。

当院では漢方薬処方とプラセンタ注射をいずれも保険診療で対応しています。

 

③セルフケア

どんな状態でもそうですが・・・適度な運動、規則正しい睡眠、バランスの取れた食事、ストレス対策 これらは自律神経の働きに良い影響を及ぼします。更年期に入ったら、年代的に忙しい時期ではありますが、生活習慣にさらに気を付けるようにしてみましょう。

 

参考になれば幸いです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木ホースランドパークへ

2022年07月21日 | 地域

3連休ですが、あっという間に終わってしまいましたね。

少しお天気がもってお出かけできました。

屋外もしくは人が少ない屋内 と思い、三木ホースランドパークにお出かけしました。

もともとはあじさいフローラ三木でおもしろ自転車に乗る!というのが、目的だったのです。

次女が最近、恐る恐るゴロなし自転車に乗れるようになって、おもしろ自転車は小さい子でも乗れる自転車で全く、ごろの有無は関係ないのですが・・・気分を盛り上げたくて誘ってみました。

 

けれど、事前に調べてみるとあじさい祭りの開催中は自転車お休みだったようで。

それじゃあ、全然関係はないけど、隣にあるので馬車に乗ろう! とホースランドパークに行くことにしました。

駐車場からもお馬に乗れるところは近いし、霧のシャワーもあったりで、結果 暑すぎず気持ち良かったです。

乗馬体験もあったので勧めてみましたが。怖がり屋の子供たちはしり込みして無理でした。

馬車も2人で乗っておいで~と 私は写真を撮りたかったのですが・・・

それも怖いから無理!と。怖がりは大変です








 

けれど、お馬の馬車は馬のきれいな後ろ姿も見れますし、子供たちが間近で楽しんでいる姿も見れて一緒に乗ってよかったです。

 




 

近くで馬の姿を見れて、牛よりきれい(先週は共進牧場さんに行ってました)と感想を述べておりました。

馬のほうが怖くない感じがするのはなぜでしょう。目がくりっとして、かわいらしいからですかね?!

個人の主観ではありますが、馬は本当にきれいで見ていて飽きないな と思いました。

 




 




夏休み中に写生大会も行っているようで、のんびり過ごせそうですし何より近場でもあるので、またお出かけしてみたいと思います。今日から夏休み!

さて何をして過ごしましょうか。

 

診療は通常通りです。お盆休みは改めてお知らせいたします。よろしくお願いします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の床ずれ予防

2022年07月20日 | 病気

連休明けはものすごい雨から始まりましたね。

気温は低いですが、蒸し蒸し湿度がすごいですね。

子供たちは近隣学校含め、21日から夏休みが始まります。楽しい夏の思い出を作ってほしいです。

 

さて、高齢者にとって床ずれ(褥瘡)は大敵。床ずれが悪化することで、ますます寝たきり生活になってしまうことも少なくありません。床ずれがひどくなるのは動きが少なくなる寒い冬と汗をかく梅雨時から夏。暑くなると介護する側もさぎょうが大変になります。

 

梅雨から夏へ暑くなると汗を閣僚も増え、肌がべとべとして清潔を保つのが難しくなります。床ずれ予防の最も重要なことは皮膚を清潔に保つこと。そのためには汗が大敵です。

 

床ずれは栄養状態も関係しますので、暑さのせいで食欲が落ち、栄養状態が悪くなり栄養・循環障害になると、床ずれできやすくなります。しかも、床ずれはちょっと油断するとすぐにできてしまうので、こまめなチェックが大切です。

最低でも一日1回はぬるま湯で患部を洗ったり、清拭で清潔に保つようにします。もし床ずれになってしまっても、清潔な肌は薬の効き目が良いため治りが早くなります。

 

床ずれの原因は肌への圧迫やこすれる力、また湿潤・乾燥といった肌のコンディションです。はじめ赤くなった肌は炎症がひどくなると、ただれて潰瘍になります。

 

床ずれは背中やお尻、腰のワキなどいつも寝具に触れている、骨のある部分の上の皮膚が圧迫されたり、引っ張られたりしてできます。そうした部分に気を付けましょう。夏場は特にこまめに汗を拭いてあげてください。

さらに2,3時間に1度は体位交換をします。食事の時やおむつを替えるときにタイミングを利用して、身体の向きを変えてあげましょう。

 

また、介護用にマットやクッション、ムートン製マットなどを上手に使うことで床ずれを予防できます。

 

これから暑い夏ですが、快適に予防して過ごしていただきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチンの8月予約枠について

2022年07月17日 | お知らせ
コロナ感染者が爆発的に増えていますね。
当院がある加東市東条地区でも感染者が増加しています。
また、学校関係の増加が著しいと感じます。


また、コロナワクチンの予約枠ですが7月中はいっぱいになっています。

8月以降の予約枠は

7月20日9時にオープンと加東市から連絡がきています。

予約に関してはコールセンターおよびWEBからよろしくお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする