Already 三丁目は夕日

徒然なるままの些細なブログ

す・い・よ・う・び・

2020-03-04 23:29:55 | 日記
知らぬ間に週の折り返し。
ランニングコースとか、バイクのコースは一筆書きのコースが好み。同じコースを辿ることは好きじゃない。かといってワンウェイのコースレイアウトも嫌い。
でも、人は皆ワンウェイなんだよな。
最近、特に思う。親父とオフクロの姿を見ていると。
薄れ行く記憶力への抵抗を放棄した老兵と、勝敗が見えてきた戦いを何度も聞き返す衛生兵。
とりわけ衛生兵の意識は、疾病からの回復時期確認と勝敗の見通し。老兵は己のかつての手柄自慢。
残念ながら、回復と勝ちの見通しは無し。手柄自慢より現状確認というか、理解が出来ていないんだよな。
こんな状態で、足場が悪い戦場に突入している訳だ。補給隊は大変だ。早く朝日が見たいものだ。
今日で、東日本大震災から九年。あの時に今の状態だったら?と思うと。。。
NHK番組の歴史ヒストリアを見ながら、「昭和東南海地震の痕跡を消したのが太平洋戦争」だったよう。
現在を考えてみると、大きな被災状況を消すことが可能であるとすれば疫病?とか、悪いことを考えてしまうんだよな。
もう一つの共通点は、ワケノワカラナイリーダーが存在していることかもなぁ。

あれからこんなにたったんだな

2020-03-04 00:02:46 | 日記
二週間も通常生活止めたら、経済がボロボロになるだろ。
・今回の要請で有給休暇を与えた企業には補助金
・今回の要請でテレワーク用の機器を購入した企業には補助金
とか、ただの垂れ流しだろ?
弱者を相手にしている介護福祉業界なんて本当に大変だと思う。
そこにきて、商品不足になるみたいなデマのオンパレード。
これって九年前、「デマに惑わされるといけない!」って、学習したはずだけれどな。
日本は太古から、自然災害に見回れてしまったことが多かったから、共助っていう精神が綿々ときている。大きな災害があっても、電気が消えたコンビニのレジに列を並んで、店員が暗くて電卓を押すことに苦労していたら、スマホのライトを照らすアプリを起動させる。
それが日本人だよな。
トイレットペーパー、買い占めるな!
マスクも買い占めるな!
そんなことばっかりしていると、後から絶対バチ当たべな。

あれからこんなにたったんだな

2020-03-03 00:31:32 | 日記
お上のお達しで学校閉鎖が三月いっぱい。卒業式は保護者無しとかのところも。
職場の先輩が「ホントに可愛そうな年代でよぉ。保育園の卒業式、小学校の入学式が東日本大震災のおかげで出来なかったり、こじんまりやったりしてなぁ。」って。
当たれば当たるとかいえば失礼なのだが、そのような年代ってあるのだよな。
そんな感じで話していたら、同じ部門の女性社員が向の席の別の先輩と話をしていた。特に聞く気は無かったが、同じようなことを話していた。そこで俺は「えーっ、うーん、そんなに経ったのだな。。。」っと。
ということは、あの事件から15年たったんだよなぁ。
正式には16年か。
16年前のある日、同期入社六人で飲み会を開催。翌日、確か土曜日。
珍しく土曜日出勤をしなければなかった朝の八時ちょっと前に飲んでいたメンバーの妻から家電話。カミさんが対応して、変な顔をしている。
「朝早くスミマセン。私○○の妻ですが、旦那様帰宅していますか?」って!
カミさん、「えっ、帰ってきていますよ!」って。
こーゆー時なのに保育所に連れていかなければならない娘が「行きたくない!」と。あやしていてもカミさんの対応が変なので、電話を変わる。
あちらの奥様と見識はある。
「いつも帰りが遅いときは一緒と聞いていました。昨晩から連絡無しなので、一緒していると思って電話しました。」と。
「あっ、これやヴぁい!♀がらみだな(゜〇゜;)?????」って心のなか。
ていうか、久しぶりにコイツと飲んだのだけれどなぁ。
今まで♀と会うために俺の名前使っていたわけ?
「えっホントに!1時には解散して、俺は仕事だから家に戻ったけれど。他の誰かと一緒だったかも知れないんで、俺も聞いて見るよ。」と。
保育所に行きたくない娘をあやして、仕事についてから、時間を見ながら他のメンバーに確認。
本人の携帯へ連絡しても呼び出しっぱなし。他のメンバーの住みかに居たわけでもなく。。
月曜日、本人から
「悪ぃがっだな!ゴメンごめん」
俺「どごさ泊まったんだ?」
本人「いやいや、ちょっとなぁ!」
俺は他人の色恋沙汰に興味はない。
トラブルに巻き込まれたくないよなぁ。この事件から半年後、ある女子社員が遠くの会社に出向。出向後に妊娠判明。
ゴタゴタありながら戻ってきたという。
まぁ、俺と一緒だったという濡れ衣を重ねた同期のヤツとの成れの果て。
俺がそんな関係に手を貸していたように思われていたの不名誉は16年たっても回復されていない。
時間が経つのは早いぜ。
でもあの時はみんな心配したんだよな。
変な事件に巻き込まれていないか?とか。
俺らのあの時の心配なんてなかったように面倒臭い案件を持ってくるんだよな。今の妻はな。







ダメだろ

2020-03-01 00:30:06 | 日記
先週末にかなりの回数、息子の全国大会出場辞退を話してきたけれど、オフクロから「いつ、全国大会だっけ?」って、カミさんにスマホに電話(〃´o`)=3
横で聞いていてなんともなぁ。そんな素振りを見ながら、うまく対応。
うーん、普通でないのだよな。そりゃ五日もすれば忘れるだろう。健常者だって危ういし。
新型肺炎の影響って、話してきたのだがテレビの報道関係は覚える引き出しの出し入れが滑らかになっていないから、出場辞退の話の引き出しは、なかなか引き出せないのかもな。
深夜の政府発表にビックリというか、ガッカリというか、悲しいというか。
このウィルスって、騒ぐほど大したことがないのではないのかなと思う、今日この頃。
本当に国民の命に関わるのであれば、今まで使ってきた、超法規的措置とか使って検査組織任命の拡大とかが先でないのか。
マスゴミはただ「感染元は不明!」しか流さなくて煽り杉だし。
毎日、あのペースで流されれば、情報源がテレビだけの爺婆はあせるな。
全国の小中校休校って、極秘なコーローシヨーからの報告を基にして、以降を感染数横ばいで収め、内閣の判断、首相の正当化を示すための発令みたいな感じもする。
そりゃ、正常にオリンピックの開幕のためだけなのでないのかなと。
休校させるより、満員電車とか移動交通機関の満員対策を明確にしていないこと辞退、スタート地点がズレているのではと。
ショートステイから一時帰宅の可否が気になる、娘が卒業式だったこの日。