今年最初の演奏会は、ボーダー/読響(といっても、ここ数年読響以外ろくに聴いていない・・・)。
ボーダーのツェムリンスキーというのは数年前、抒情交響曲がキャンセルされ残念に思っていたので、曲こそ違え期待が膨らむ。
リストの協奏曲をはさんで、シュトラウスと交響詩が2つ。3曲とも地味に終わり圧倒的印象を残さない。ここにプログラムのポイントがありそうだ。
ボーダーは華麗なオーケストレーションにごまかされそうな細部もコントロールしていたように思う。人魚姫冒頭のヴァイオリンのソロが入るまでの序奏などがその好例。
こけおどし的表現が乏しい分割を食った印象。