おはようございます!あるくべきのふみです!日中日が出てると歩きやすい日もあります。寒すぎない日にしっかり歩き氷冷しましょう。
年末年始お酒を飲むことも多くなるのではないでしょうか?
通常、お酒を飲むと体がポカポカと温かくなるものですが、これとは逆に寒くなるという人もいます。
急性アルコール中毒になった場合も「寒い」と感じるようですが、これは短時間に大量にアルコールを摂取して、一気に酔いの程度でもかなり進行した”酩酊期”や”泥酔期”におちいった状態の時です。こうなると脳が完全に麻痺し、体温の調整機能を失ってしまうので、寒いと言ったり感じたりするそうです。
今回は、普通に自分のペースで飲んでいるにもかかわらず、周りはお酒で体温があがっている中、自分一人寒気を感じている場合のお話です。
通常、お酒を飲むとポカポカと体は温かくなる理由は…
1、アルコール分解のために酸素が必要
2、酸素を取り込もうと血管が拡張
3、血の巡りが良くなる
4、体が温かくなる
というメカニズムのようです。
お酒を飲むことで血管が拡張し、血の巡りがよくなります。
アルコールは体にとって有害な物質なので体内に入ってくると分解しようとします。
そして分解する時にできるのが『アセトアルデヒド』という物質でこれが様々なお酒による不快な症状をもたらしてしまいます。
体はさらにこれを分解し体外へ排出します。
アルコールを摂取するとまず、胃や小腸から体内へ吸収されます。そして静脈に入り、肝臓でアルコール分解が行われます。
ここでアセトアルデヒドが発生して、今度はそれを酢酸や炭酸ガス、水に変え体外に排出します。
ただ最終的分解は筋肉が行うことと、ある程度の時間が必要なため、アルコールやアセトアルデヒドなどの物質は血中に流れ出し全身を巡ります。
すると血管はこれらを分解すべくより多くの酸素を取り込もうとし拡張します。
これが血管が拡張する原因であり、結果血行が良くなり、体が温かくなる理由です。
では、逆に、お酒を飲んで寒気を感じる人はなぜでしょうか?それは、お酒に弱い人に多くみられるようです。
お酒に強い人と弱い人の違いは…
・強い人→アルコール分解能力が低い
・弱い人→アルコール分解も能力が高い
です。
お酒に強い人と弱い人の違いは、アルコールが体内に入って来た時、平気なのか、そうでないかだそうです。
お酒に強い人はある程度の時間アルコールが体内にあっても平気なのでアルコールを分解するチカラはあまり高くありません。(アセトアルデヒドの分解能力は高い)
つまりアルコール分解に時間がかかり、アセトアルデヒドがすぐには発生しないので長時間平気なのです。
お酒に弱い人は少しでも早くアルコールを体外へ排出したいので、アルコールの分解能力自体は高いです。しかし、アセトアルデヒドの分解能力は低いので、少量でも不快な症状に見舞われます。
つまり、お酒に弱い人は、飲んですぐ吐き気や頭痛に襲われる場合があります。
それはアルコール分解に長けているからなのです。そのため、不快な症状は飲んだ直後、しかも少量であらわれてしまうことになります。
お酒を飲み不快な症状になるのは、アルコールという有害物質を体外に排出しようとする過程で起こるもので、そして身の危険を知らせてくれるサインでもあります。
お酒を飲むと寒くなるというのも、体のサインです。これ以上飲んでは危険という事を知らせているのではないかということです。
お酒が強い人がスゴいみたいな風潮もありますが、アルコール分解能力低いだけだと思うと、身体にとってはスゴいことでも何でもありません。
何事も無茶せず適度が一番です。
それでは、皆様、今年も私のブログを読んでいただき、ありがとうございました。良いお年をお迎えください!