goo blog サービス終了のお知らせ 

洛中在住

京都暮らし

多肉植物

2010-04-14 | 町家 縁側
「多肉植物は放置プレイでも育つから大丈夫」
と知人に教えられて、あんまり好きなタイプの植物でもないけどなぁどうかなぁと植木屋さんを
通るたびに気にしていると、なんだか可愛く思えてきて、100均で何個か買ってきました。

植木鉢ならたくさんあるし、この前シャコバサボテンの土も買ってきているからバッチリ★


とりあえず、わからないなりに寄せ植えをしてみました。


うむむ、わからないなりに可愛いかも!


なんかいい感じなので、もうちょっと買ってきて、昔のアイロンとかジャンク系の小物に
たくさん寄せ植えをつくってみようと思います!
コメント

歯型

2010-04-12 | インテリア・雑貨
最近買ったお気に入りの品物はこれ!


歯型の歯ブラシスタンド!この歯っぷりが可愛すぎる。んでもって、箱も可愛いですよね。

ずっとガラスのコップに立てていたのですが、使っていくうちにコップの底に水がたまって衛生上
ナニなので、歯ブラシスタンド探していたんですよ~。これは四つの底に穴が開いています。


これで歯磨きも楽しい。
コメント

桜湯

2010-04-11 | 日常
桜の下で桜湯をいただきました。
コメント

同志社ランチ

2010-04-10 | 日常
同志社大学でランチ。やっすい!


夜は法事でした。
も~、正座が30分ともたない。モジモジモジモジ…法事は根性や!!
コメント

二条城ライトアップ

2010-04-07 | 日常
散歩がてら、二条城のライトアップに行ってきました。


…がッ!
夜なのに、すっごい人だったんですよ~!入場する時点で大行列。
こういうところで「こちらが最後尾」っていう看板持ってる人、はじめてみた。
このライトアップをはじめた頃に招待券をもらったので行ったことがあるんですが、スカスカでしたよ?
年々こういうところの観光客が増えてる気がする。



和装の人は入場無料なんですが、案外少なかったな。




真上を見上げる。












コメント

庭の春・気合で克服?

2010-04-06 | 町家 庭
桜の時期は、ちょうど我が家の庭の紅葉が芽吹く時期でもあります。


やわらかい葉が、いまにも開きそう。


もうすぐもうすぐ。


南天もニョキニョキきました。


今年の春は忙しすぎて、花粉症になっている暇がありませんでしたよ。少なくとも現時点では。
毎年2月~4月はグズグズで体調崩しまくるのに、今年はケロッとしています。こんなの学生時代ぶり!
やっぱり、ずっと気が張っていたからかな~。
…ていうことは、花粉症も気合いで克服できるのかな~。
コメント

花より団子

2010-04-05 | 日常
夜、鴨川・高野川沿いや、疎水沿いを自転車で走ってきました。










帰って花見団子。


花より団子。
コメント

室内で花見

2010-04-04 | 町家 座敷
法事の打ち合わせで、庭の桜をいただきました。
コメント

桜で満腹

2010-04-03 | 日常
車検で車を山科に持って行きました。
も~、3~4月はめちゃくちゃ出費ですわ~。
なんでこんな短期間にいろんなことが重なってお金飛んでいくんだろう。

山科に行く前に通った蹴上の桜。(車内でパチリ)
どこも人と車がいっぱいで、桜渋滞でした。


それから、ずっと食べたかった「はらドーナッツ」で…


ドーナツみっつ購入!!
揚げたてサクサクでめちゃくちゃ美味しかったですよ、Yさん。


岡崎公園へ行ってみました。




武道センター。
旦那と私はここで春に出会いました。


桜の下(自転車置き場)でよく語り合ったんですよ。ちょっと緊張しながら。




さらに「焦がし餅」を買って…


鴨川で食べました。




最後に京都御所の桜。
コメント

拾翠亭 二

2010-04-02 | 日常
数寄屋風書院造りの二層。


二階








とりあえず、ここ、住みたい。


なんでもピカピカの、与えられた感ムンムンなモデルルームってあんまりときめかないけど、
こういうところは脳内で家具を配置してみたり、生活スタイルを想像できたりして楽しいです。


きっと、他人に「ここはこういうスタイルで住んでね!」と決められるのが好きではないんだと思います。
町家を選んだのも、そういうことなんだろうなぁ。


わがままさん。
コメント

拾翠亭 一

2010-04-01 | 日常
拾翠亭に行ったことをすっかり忘れていました。
ちょっと遅くなったけど、アップしておきます。


京都御苑の南西角に近い丸太町通側に、旧5摂家の1つだった九条家の別邸として
使われていたところです。





拾翠亭の前の通称九条池。










茶室






コメント