洛中在住

京都暮らし

自転車記念日

2016-05-29 | 日常
小文太に買ったランニングバイクは慣れたらペダルをつけて自転車になるやつなんですが、
「ぼくにはまだはやい」
と頑なに拒否していました。
買って一年、バランスは充分とれているので、あとはペダルをこぐ「勇気」だけなのです。

ので、先週(本人の承諾ナシで)無理やりペダルをつけました。
「こわい」
と言って先週はなかなか乗れなかったのですが、さっき旦那が練習がてら公園に連れて行ったら、帰りには一人で乗って帰ってきたのです。
おお~!すごい!もうビックリ!!


なんだなんだ、急にお兄ちゃんになっちゃったなぁ。


今日は自転車記念日です!
おめでとうおめでとう!


私が自転車に乗れたのは小一、6歳の時だった気がします。
私より二年も早く乗れました。

事故には十分気を付けて、楽しい自転車ライフを送ってください。
コメント

ニトリモール

2016-05-28 | 日常
ちょいちょい雨が降る微妙な天気で外遊びができないので、車で枚方市にできたニトリモールへ行って来ました。
いろんなお店が入っているけど、どこもだだっ広い。

小文太の夏服をちょろっと買いました。
自分の服より子供服を買う時が一番楽しいな!
コメント

六歳の誕生日

2016-05-27 | 
文太くん、6歳の誕生日です。
今年は犬用ご飯を買ってきました。

ケーキも買いたかったのだけど、去年犬用ケーキ&缶詰で小梅が何度も吐いたのでやめました。
梅ちゃんは慣れないものを食べるとよく吐くんです。とくに脂っこいのが駄目みたい。
文太はなんでもOKだけど。

家族で誕生日の歌を歌って、「さぁ、ど~ぞ♪」で御馳走秒殺!写真撮れず…。
まぁ、毎度のことです。

可愛くて賢い文太くん、ずっとずっといっしょにいたいです。

家に来た日の赤ちゃん文太
コメント

マイクロトマト

2016-05-26 | 日常
飾りにちょっと使えば必ず料理が可愛くなるマイクロトマト。


結構頻繁に使います。


今年、マイクロトマトの苗を買ってきて密かに育てていましたが、花が咲いたなーと思えばどんどん生ってきました。
ちっこくてめんこいです!


あとは赤くなるのを待つだけじゃないですか。





来年は普通のミニトマトでも育ててみて、小文太の野菜嫌いをすこしでも克服できたらいいな。

今週は幼稚園の行事で忙しくて、給食参観とかいうのもありました。
給食を食べているところをジッと親がみるという不思議な行事。

嫌いな野菜と卵だけが残っております。
なんとか野菜は全部食べさせましたが、卵だけは駄目でした(アレルギーではなく、純粋に嫌い)。
好き嫌いが凄まじく、お弁当のメニューはいつもほぼ同じになってしまいます。
米と肉と魚以外、全然食べない。しかも小食だからクラス一のガリチビ男(オ)。
旦那も私もそんなに好き嫌いない子供だったのになー。甘やかしすぎなのかな。
小さな野菜を育ててみるところからはじめるか。
コメント

ボツ絵

2016-05-24 | 
暑い日ばかりでへばってるのに、今週はやたらと幼稚園の行事が多く、炎天下の見学とかもう…
晩御飯、家族にはお刺身を買ってきたけど、私は真面目にガリガリくんがご飯じゃ駄目ですか…。


数年ぶりに絵を描こうと先ほどロフトに上がって真剣に画材捜索しておりましたら、ボツ絵が出てきた。
ので、相変わらず写真で載せておきます。(スキャンとか大変すぎて…)

ペンまで入れて、あとはスキャンして塗るだけの段階ですが、表情が気に入らなかったのだと思う。

加工バージョンも、もういっちょ。
コメント

バラをテーブルに

2016-05-23 | 日常
あぢぃ~ッ!
もうね、ガリガリくんだけで生きて行きたい。すでに夏バテ…


若干開いてますが、どんどん咲いていくのでバラをテーブルに飾りました。


バラって本当にゴージャス。
赤とかゴージャスすぎて手に負えないから、薄いのばかりです。

子供の頃よく描いたお姫様のドレスみたい。
コメント

鴨川水遊び

2016-05-22 | 日常
今日は朝早くから庭の雑草抜き&伸びたシマトネリコの枝を切り、ちょっとした大工仕事もして。

棚のグラつきを補強。

一番暑い時間には鴨川で水遊びしていました。


ひたすら石投げ。
旦那も対岸まで石を投げたり、水面で石を跳ねさせる水切りしたり、男どもは何故こうも石を投げたがるのか。


今年もいっぱい水遊びするんだろうなぁ…(オカン日焼けが…)

この後、幼稚園の知り合いママさんと遭遇。
そら暑いしみんな川に来るわな~。いつも思うけど幼児のいる家庭の動きはどこも同じやな。
コメント

朝の岡崎公園

2016-05-20 | 日常
岡崎公園で時間つぶし。

平安神宮

蔦屋書店でいくらでも時間つぶしができます。
てか、時間が足りないぐらい。


朝早くから開店しているので、すごく助かる。
今度は朝ごはんもいただこう。




薔薇話

デッキは南側なので、つねに太陽があたります。
そこにバラを置いていたら、どんどん咲いてきました。
パトリシアケントも可愛いな。




咲き切ったやつ、薔薇風呂にしたいと思ってるんだけど、ど…どうでしょう。
一人ベルばらごっこができる。
コメント

ガクアジサイとアナベル

2016-05-19 | 日常
我が家のガクアジサイとアナベルが元気すぎます。


そして今年はたくさん花が咲きそう♪




コメント

2016年5月の和菓子 4

2016-05-18 | 和菓子


鶴屋吉信

「長春」





ついにバラを買いました!
初バラです。
お店で30%引されていたので、いまが買うチャンスだと

黒くてでかい鉢の方は、王道のツルバラ「ピエール・ド・ロンサール」。
地植えにしたかったけど深く穴を掘るのが大変すぎて、とりあえず鉢にしました。
この鉢がまたでかい。バラの土、三袋いったわ…。肥料食いだね。
家の壁に登っていってもらいたいのだけど、来年、どのように成長して咲いてくれるでしょうか。
その都度勉強しながら育ててみようと思います。

白い鉢の方は「パトリシアケント」。
白っぽいバラも欲しかったので(実際はクリームで中心が黄色)。

バラっていままでなんとなく敬遠していたけど、綺麗に咲いたらそりゃもう嬉しいだろうな。
頑張ってみる!
コメント

爽やかな気候

2016-05-17 | 日常
早朝までは雨だったけど、カラッと良い天気。


もふさんたちを連れて動物病院まで狂犬病の予防接種に行きました。
他に色々な検査や処置、数か月分のお薬(×2)もらって、毎年ながら目玉飛び出そうな値段になる。
もふさんたち、いつまでも健康でいてね。

爽やかな気候なので、自転車に乗せてプラプラゆっくりサイクリングして帰りました。

五月って素敵。
コメント

2016年5月の和菓子 3

2016-05-16 | 和菓子
鶴屋吉信

「皐月彩」
五月を彩る色とりどりの菖蒲の花




黄菖蒲






昨日、葵祭を見終わってから、御苑の「出水の小川」で水遊び&お弁当。

まぁ、一瞬でズボンずぶ濡れやわな…

私も子供の頃、ここで夢中で遊んだ思い出があります。
コメント

葵祭 2016

2016-05-15 | 日常
我が家の双葉葵はこんなに大きくなりました。

葵祭で用いられることからカモアオイ(賀茂葵)とも呼ばれるそうな。

そう、今日はその葵祭なのでした。

京都市に生まれ育って、そりゃあもうなが~いこと京都市内に生息しておりますが、祇園祭、時代祭と並ぶ京都三大祭の葵祭は一度も見たことがないのです。
とても身近なお祭のわりに仕事だったり行こうと思うと天気が悪かったりで、何故かタイミングが合わなかったのです。
あえて避けてそのまま一度も見ずに人生を終えるのも面白かったですが、本日は日曜日で予定がなかったということで、家族で買い物がてらプラッと見に行きました。
なんとなんと、京都検定2級の旦那も初葵祭だそうです。(そんな京都人はとても多いです)

初めから最後まで行列を見ましたが、五月のお祭ということで全体に爽やかな雰囲気でした。


大きな牛車がきた~!


本当に牛がひいてる!








斎王代







今日は大通りでしたが、いつかは新緑の下鴨神社や上賀茂神社、鴨川で行列を見てみたい。
キラキラ輝く新緑の中、とても美しいだろうなぁと思いました。
コメント

イチゴ狩り 2016

2016-05-14 | お出かけ・旅
今年もやって参りました、Yさん宅の畑でイチゴ狩り2016です♪
小文太もここでのイチゴ狩りは五度目!四歳にして五度目!!0歳からお邪魔していたから。
もうここへ来るのが楽しみで楽しみで朝から大興奮な小文太でした。

イチゴをとって


付き添っているYさんに水で洗ってもらいパクッ☆


美味しくて変なダンスも踊りはじめるってなもんです。

カァチャン恥ずかしいからやめておくれ…

私が大好きな豆も二種類収穫!


新玉ねぎも収穫!


紫大根も収穫!

他にアスパラやレタスも収穫させていただきました。

大人の手袋はめて「めっちゃ楽しかった~!」ポーズッ★

カァチャン恥ずかしいからやめておくれ…
帰りの車の中で
「たのしかったなぁ…Yさんのはたけにあしたもあさってもいきたい」
と言いながら寝ていきました。
いつも少年に良い経験させてもらってます。

畑の前に「海の家」のような快適な休憩場所もつくってくださり、とても楽させていただきました!
Yさん、Yさんのご家族の皆様、今年も本当に有難うございました!
バーベキュー楽しみですっ♪
コメント

リプサリスの花

2016-05-12 | 日常
冬の間にかなり元気がなくなったリプサリスを外に出しておきました。


もう駄目だと思っていたのに、よく見るとちょっとだけ花が咲いていた!

しかも伸びてきてるし♪わー嬉しい!
直射日光に弱いので、夏になったらまた室内に入れます。
コメント