goo blog サービス終了のお知らせ 

洛中在住

京都暮らし

8年ぶりのお雛様

2013-02-05 | 日常
雛人形を飾る時期は、立春(節分の次の日)の2月4日から2月中旬とのことで、久しぶりに出しました!
何年振りだろう?大阪に行く前だから、多分2005年ぐらいから出してませんね。
ずっと天袋の奥にあって大丈夫か心配していたんだけど、虫食いなどありませんでした。

あ…向かって左がお内裏様にしちゃった。後でなおしとこ。(一般ではこれで正しいけど、京雛は反対)

夜は暗くてブレるんで、明日ちゃんと撮ります。
コメント

節分行事

2013-02-03 | 日常
実家で母親手作りの恵方巻をまるかぶってきました。
節分イワシもオプションでついてきた。鰯を焼くと出る激しい煙と臭いで邪気を追い払うのだそうです。


御馳走様です。


小文太は巻きずしを食べ物だとは認識せず、口元に持っていっても払いのけて完全拒否!!
食べ物命の小文太が拒否するなんて、ちょっと珍しい。まわる寿司で寿司飯はしょっちゅう食べてるのに。
かわりにおもちゃをまるかぶってました。


実家に置いてあるおもちゃは、いつも消毒してくれているそうですが、肝心のウチんちでは
小梅と小文太のおもちゃいっしょだしね…。小梅が噛んだものを小文太舐めてますよ…。
はじめは「こら駄目ー!」とあわてて取り上げてましたが、もう諦めた。免疫免疫。

ちなみに長男(本家)文太はあまりおもちゃで遊ばなくなりました。

吉田神社の節分祭も行きました。


福豆をいただき、家で豆まきしました。
室内のは文太小梅に一瞬で食べられてしまったけど…(だからあまり量はまかない)。
コメント