確定申告の締め切りまであと一週間となりました。
私は受付開始直後に提出したのですが、その時の体験を。
今回、税務署に持参した時に、窓口の職員に「源泉徴収税の貼付がないので受付できません」と言われてしまいました。
申告書を作成して数日経過していたこともあり、「コピー取った時に間違って原本を忘れてきてしまったかな?」と自分で思い、一応、すみませんと言うと、「とりあえず受付はしますので後日、郵送してください。本当なら受付できないんですけど」と言われ、担当者はポストイットに「後日送付」と記載して受付完了。その後帰宅。
色々と記憶を辿ってみると、去年提出していなかったので今年も提出しなかったことを思い出しました。
そして、支払通知書は貼付しなくてもいいということも。
現在、青色申告で、去年は受注した仕事が少なかったことから経費などを差し引くと今年は還付される予定でした。
送付しようか一瞬迷ったのですが、不要であればそのまま処理されていくだろうと思ったのと、恐らく後で送付してもおびただしい申告書類の中から探すのも手間がかかるだろうと思い、しばらく放置することにしました。
すると数週間後、あっさり入金されてきました。
やっぱり要らないんじゃん。
受付担当の税務署の職員、しっかりしてよね。
私は受付開始直後に提出したのですが、その時の体験を。
今回、税務署に持参した時に、窓口の職員に「源泉徴収税の貼付がないので受付できません」と言われてしまいました。
申告書を作成して数日経過していたこともあり、「コピー取った時に間違って原本を忘れてきてしまったかな?」と自分で思い、一応、すみませんと言うと、「とりあえず受付はしますので後日、郵送してください。本当なら受付できないんですけど」と言われ、担当者はポストイットに「後日送付」と記載して受付完了。その後帰宅。
色々と記憶を辿ってみると、去年提出していなかったので今年も提出しなかったことを思い出しました。
そして、支払通知書は貼付しなくてもいいということも。
現在、青色申告で、去年は受注した仕事が少なかったことから経費などを差し引くと今年は還付される予定でした。
送付しようか一瞬迷ったのですが、不要であればそのまま処理されていくだろうと思ったのと、恐らく後で送付してもおびただしい申告書類の中から探すのも手間がかかるだろうと思い、しばらく放置することにしました。
すると数週間後、あっさり入金されてきました。
やっぱり要らないんじゃん。
受付担当の税務署の職員、しっかりしてよね。