97歳、Sさん
私が今の職場に来た時は、シルバーカーを押してゆっくり歩いていらっしゃいました。
とても無口で穏やかな方で
それでいて笑顔が素敵で
介助する側に身を任せてくださるので、とてもお世話がしやすい
こんなおばあちゃんになりたい!ベスト1です
夜寝てくれなくて困った・・・・とか
お風呂で暴れた・・・とか
拒否された・・・とか
偏食、食べない、飲み込まない等々
問題行動は一切なく、いつも物静か。
それでいて
風船バレーが得意
かるたの読み手が出来る(小さな文字は読めない!と嫌がる方多いのです)
歌が唄える
早口言葉が言える
カメラを向けると笑顔になる
と数え上げればもっともっとある、魅力の宝庫のような方なのです
そんなSさんが最近食事を摂らなくなってしまいました。
いえ・・・・食べるのは大好きなんです
健康で長生きは口から食べ物を摂取すること!を身を持って実証してくださっている
ただ・・・
お箸を持たなくなった
介助をすれば、スプーンが口元に来たタイミングに合わせて口を開く事はされます
介助してしまえば早いのですよ
口は開いてくださるし
嚥下も比較的スムーズ
でも
食事って自分で食べるのが一番美味しいと思うのです
お味噌汁を飲み
白いご飯をひとくち食べて
次は焼いたお魚を食べようかな・・
お浸しも美味しそうだな・・
そんな事を頭の中で考えながら、脳に信号を送り
唾液が分泌したり、《食べる》という行為の準備が整う
【何とか自力摂取を促していこう】
これが今月テーマです
Sさんの唯一難しい所は耳が非常に遠いこと
『Sさん、ご飯食べますか?』
頷く
『食べたくない?』
頷く
・・・・・何を話しかけても頷く・・・・・・・・・
ガビーン
そういう時は聞こえていない時!なのだそう
聞こえさえすれば、理解できる能力を持っている。
と管理者は言い
事実、どんなに私たちが四苦八苦、試行錯誤、あの手この手で食べなくても
管理者がやって来て
『sさん食べて』のひと言でスイッチON
なんで~~~?
大きい声を出しているわけでもないのに。
一旦食べ始めると、食べる事を思い出したように食べ始めるSさん。
しばらくするとまたお箸を持つ手がダラ~ン
Sさん
どうしちゃったの?
食べる動作を忘れてしまったのか?
最近進んだ肘の拘縮のせい?
根気よく
Sさんが食べられなくなった理由を探して
根気よく
ひたすら根気よく
ご自身で食べる事を大切にしていきたい・・・・
私たちなのでした。
私が今の職場に来た時は、シルバーカーを押してゆっくり歩いていらっしゃいました。
とても無口で穏やかな方で
それでいて笑顔が素敵で
介助する側に身を任せてくださるので、とてもお世話がしやすい
こんなおばあちゃんになりたい!ベスト1です
夜寝てくれなくて困った・・・・とか
お風呂で暴れた・・・とか
拒否された・・・とか
偏食、食べない、飲み込まない等々
問題行動は一切なく、いつも物静か。
それでいて
風船バレーが得意
かるたの読み手が出来る(小さな文字は読めない!と嫌がる方多いのです)
歌が唄える
早口言葉が言える
カメラを向けると笑顔になる
と数え上げればもっともっとある、魅力の宝庫のような方なのです
そんなSさんが最近食事を摂らなくなってしまいました。
いえ・・・・食べるのは大好きなんです
健康で長生きは口から食べ物を摂取すること!を身を持って実証してくださっている
ただ・・・
お箸を持たなくなった
介助をすれば、スプーンが口元に来たタイミングに合わせて口を開く事はされます
介助してしまえば早いのですよ
口は開いてくださるし
嚥下も比較的スムーズ
でも
食事って自分で食べるのが一番美味しいと思うのです
お味噌汁を飲み
白いご飯をひとくち食べて
次は焼いたお魚を食べようかな・・
お浸しも美味しそうだな・・
そんな事を頭の中で考えながら、脳に信号を送り
唾液が分泌したり、《食べる》という行為の準備が整う
【何とか自力摂取を促していこう】
これが今月テーマです
Sさんの唯一難しい所は耳が非常に遠いこと
『Sさん、ご飯食べますか?』
頷く
『食べたくない?』
頷く
・・・・・何を話しかけても頷く・・・・・・・・・
ガビーン
そういう時は聞こえていない時!なのだそう
聞こえさえすれば、理解できる能力を持っている。
と管理者は言い
事実、どんなに私たちが四苦八苦、試行錯誤、あの手この手で食べなくても
管理者がやって来て
『sさん食べて』のひと言でスイッチON
なんで~~~?
大きい声を出しているわけでもないのに。
一旦食べ始めると、食べる事を思い出したように食べ始めるSさん。
しばらくするとまたお箸を持つ手がダラ~ン
Sさん
どうしちゃったの?
食べる動作を忘れてしまったのか?
最近進んだ肘の拘縮のせい?
根気よく
Sさんが食べられなくなった理由を探して
根気よく
ひたすら根気よく
ご自身で食べる事を大切にしていきたい・・・・
私たちなのでした。
食欲旺盛な方だったので自分で食べる事を大事にしていきたいのです。
97歳、肺炎などで度々入院されますが、それ以外は至って健康な方。
余生を穏やかに暮らしていただける工夫は私たちの手にかかっている気がします
理由が分からないので、難しいですねぇ。
97歳という年齢を思うと、理解出来ないことではないのですが
・・・・・考えてしまいます。
南天さんは、素晴らしい経験をされていますね。
努力が報われましたね。