成績不振の娘。
夏休み前のテストでナント!数学で零点をたたき出した。
白紙だったわけでもなく零点はなかなか取れない。
当然320人中320位
先生に零点が二人いたら319番同一点数で320番はなかったんだけどな~と
妙に感心?された。
9月。
『おかーさん!期末試験は200番代目指して頑張るわ!』宣言。
おぉ!頼もしい。。。。
いや・・待てよ。
299番だったら、たった20位程度のアップちゃう?
『だよね~ばれた?200番代前半位目指すわ』
はいはい。そんな感じでよろしく。
同級生の中には不登校になりそうな子がいたり
先輩の中には心を病んでしまう子も。
進学校の勉強はハンパなく。
塾も付いて行けなくなって休止状態。
でも・・・・健康でいてくれたらいい。
部活は思いっきり楽しんでいるので
何か打ち込めるもの、楽しめることがある高校生活なら
それでいい。
文系なら数学ぐらい苦手でも良いと思いますけどね。
高校ともなると数学はかなり手強いですからね。。。
俺は現国が大の苦手で漢字の問題しか分かりません。
よくそれで日本人やってるよな とは思いますが、
HPの文章もそれなりに書いてるし、
人を論破することもあるし、テストって関係ないかもです。
私もね、もう数学は捨てろ!なんて言ってるの。
大学も行きたくなければ行かなくていい。
これはずっと前から言ってる。
でもね、娘はそこは頑張りたい。頑張ってるのに成績が伸びない。
周りはみんな勉強ができる子ばかりで、楽しくない。
バラ色の高校生活を夢見てたのに・・って感じかな。
それもまた青春。私はそう思うんですけどね。
息子は勉強に明け暮れた高校生活だったので、今大学では弾けてるみたい。
若さっていいですね
台風、大丈夫でしょうか?
若さだけじゃなく年齢にかかわらず弾けてる私(笑)
学ぶというのは、幾つからでも遅過ぎるということはなく、年齢とは実年齢じゃなくココロの年齢が大事だと思え
学生時代の点取り虫だった私の勉強の仕方よりも
今、人生の学びの方が遥かに大事だと実感しております!
それにしても南天さんのお嬢様、なんかいつも頼もしい感じがして好きなのですよねぇ^^
今の方は皆さん頑張りますから
人生は競争?
私は自分らしく過ごせば好いと思います
親御さんに似て、しっかり者のお嬢さんですから
自分の事は判ってると思いますよ
青春を楽しんで下さい
やぎさん達との生活拝見しておりますよ。
勉強って若者だけの物ではなく、私もむしろ今の方が日々学ぶ事ばかりと思います。
私は娘がこんな事で高校が嫌いになり、3年間を無駄にしてしまったら・・・そっちの方が怖い。でも、こればっかりはどんな方向に物事を考えて行くか、本人次第ですものね。
私は、特に大袈裟に応援もしていないし、本当の事を言うと自分の事で精一杯なんです(~_~;)
神経質なので、それくらいがちょうど良いのでしょうね。
またブログにお邪魔します
暫くは用心が必要ですね。
最近の子は何だかとっても忙しそうで、お金もかかるし、やるべき事も多い。
私も娘が好きな事を見つけて打ち込んでくれたら・・なんて思う反面、手に職をつけておくと将来助かるよ・・なんた親っぽい事を言ったりしています。
しっかり者という言葉からは一番遠いですよ。
物忘れも激しいし、怠け者です。
気楽に^^がモットー。
その割に神経質。困ったおばさんです(~_~;)
社会人になると、そんなことどうでもよくて、何より感性だと
思いますが、そこにたどりつくまでは、成績って大事ですものね。
成績がよければ、選択肢が広がるので、親としては頑張ってほしいですけど、、、
頼もしいような、羨ましいような青春真っ只中の娘さんですね。
学校が好きで、心を病まず
健康で、笑顔でいられるのは
母のおおらかな愛情のお蔭?
劣等生でいじめられっ子だった私が
ケアマネして、所長なんてしています。
今 楽しんでいます。
学生時代の成績が実社会で役に立っているか?と問われたら???ではありますが、投げ出してほしくない、というのが本音ではあります。
部活の先輩が中退してしまった経緯もあり、本人も悩むとこみたいです。
見守るしかないのでしょうね。
息子には『俺と比べたらアカンで~』と釘をさされています
私を覚えていてくださりありがとう~
先ほどお邪魔してきました。
意地があるみたいです。
自分はどんなに成績が悪くても逃げないぞ!って。
私もその辺りのスタンスでいてほしい。
勉強だけでなく、楽しみを持ってくれたら。
ケアマネか~資格だけ取って現場で頑張っております^^