
《お見苦しい画ですみませんねぇ》
先週の土曜日、仕事中に・・・・・
最初は手の平がだるい?と感じ
いやいや、だるいのは上腕か?
はたまた腕全体?
指先?
だるさは痛みに変わり
痛みの範囲は広がる一方で。。。
指に力が入らなくなってしまいました。
パート仲間のOさんに
『それはストレスよ。明日になったら治るって!』と予言されまして・・・
そして
その予言どおり、翌日には治りました。O(≧▽≦)O
翌日、どうしても参加したい研修会があって、それは身体を使う研修だったので
何としても!治さねば!
接骨院に行って電気治療、マッサージ、テーピング。
以前腰痛の時、整形外科で処方してもらった痛み止めを内服。
後はとにかく手を使わない!
食事もコンビニ弁当にしました(コラ!)
翌日の研修会には参加でき、楽しみにしていた研修終了後のランチにも行き
その頃にはほぼ痛みはなくなっており・・・・
やはり、会っていろいろ話がしたかった別棟デイのパートWちゃんとのランチが
ストレスを発散してくれたのでしょうか~O(≧▽≦)O
冗談はさておき!
仕事休まなきゃならないな~と思ったら、それは絶対迷惑がかかるので
何とかしなきゃ!という一心でした。
今日は休みなので、出来るだけ手首を休ませてのんびり過ごしています。
手とか足は、一番使うので不具合があると
ほんとに辛いですものね。治ってよかった~
でも・・・ストレスで腱鞘炎になるのですか?
私の足底腱膜炎は、完治まで3カ月かかりましたよ。
昨日くらいから少しずつ楽になってきました。
一時はこのままどんどん酷くなるようで怖くて(以前のことが思い出されて)、
でも南天さんの記事を拝見してもしかすると私も精神的なものだったのかもです。
嫌なことから逃げたいときと待ち遠しいとき、
そのどちらにも似たような症状がでるというのは不思議ですね。
暑い暑い夏はこれまで気づかなかった自分の側面をも見せてくれるのかな?
なんてことを茹だる頭で考えていますが
、考えてもそんな頭じゃ深く考えることも出来ないで結局ぼんやりで終わっています。
痛いところがあると気分も落ち込みますし。
ストレスで発症するかは定かではありません(笑)
治ったというよりは痛み止め飲んで騙しだまし・・という感じですね。
使わないのが一番なのでしょうが、それが許される仕事ではありませんから。
湿布もテーピングも濡れると剥がれてしまうので、結局何もせず我慢してます。
夏の疲れも出る頃ですので、咲さんもご自愛くださいませね^^
昨日の明け方久しぶりに雨が降りましたが、その後の暑いこと!暑いこと!
涼しくなりましたね~という挨拶が恋しいです。
つい、写真に目が止まり…
私も日常にいつもコレなんですよ~
テーピング、自分で出来るようになりました。
南天さんは外側の腱鞘炎なんですね。
私は逆…で固定板もあり、なかなか切れないお付き合いです。
ストレスが溜まると血流が悪いので起きやすいと整骨院で言われました。
それと女性の節目も影響が大きいらしいです。
でもやっぱお疲れサンなんですよね~
痛みが引いてもお大事にして下さいね!
怖いので、今までフライパンを持つ等家事で左手を使っていましたが、右を使ったり、両手で持つようにしています。
どうも更年期がね・・・今夏は汗もハンパではなかったです。
紬さんもご自愛くださいね