goo blog サービス終了のお知らせ 

☆☆☆夢に向かって☆☆☆

女子サッカー&女子バレー&カーリング女子を応援しているPinoko.Uのブログです。

関東バスフレンドまつり

2015年11月02日 20時23分32秒 | イベント


10月25日(日)、関東バス武蔵野営業所車庫内にて開催された、『関東バスフレンドまつり』に行ってきました。




武蔵野市のコミュ二ティバス・ムーバスは、今年で運行20周年を記念して、11月1日(日)~平成28年3月末までラッピングバスが5台運行されるとのことです。

関東バスフレンドまつりでは、運行に先立ちラッピングバスの展示が行われました。







武蔵野市のムーバスのほかにも、みたかシティバス(三鷹市)、CoCoバス(小金井市)、ちゅうバス(府中市)、はなバス(西東京市)、すぎ丸(杉並区)のコミュ二ティバスも併せて展示されていました。





関東バスも展示されていました。




3枚の扉がある『三扉車』は、昭和39年に日本で初めて採用され、平成7年まで導入されていたそうです。

そういえば、昔は3か所に降車口があるタイプの路線バスばかりでしたよね。

このバスは最後の一台とのこと。 超貴重な車輌ですね!








バスの様々な部品も展示されていました。







グッズ売り場で購入した、ムーバスのピンバッジ







関東バスのミニカー



最後に、各コミュ二ティバスの画像をUPします。

















ラッピングバスは、『北斗の拳』、『シティハンター』のデザイン等、計5台が運行されるそうです。










青梅大祭2015

2015年05月09日 23時29分59秒 | イベント




今年も例年通り5月2日、3日に青梅大祭が開催されました

画像は、我が町、本町の山車です





本町の人形場の人形









青梅駅前付近のキャラクター関連の屋台






市民会館前での山車の競り合い

仲町、森下町、上町、本町の山車が見えますが、このほか宮本(住江町)、瀧乃上(滝ノ上)の山車も加わっていました







本町と隣町の宮本(住江町)の山車

祭りが終わりに近づくと、2台の山車が並びます。





各町内の山車は、午後7時近くになるとそれぞれの車庫に戻って行きます。

青梅駅前ロータリーをぐるりと迂回して戻って行く本町の山車を、その姿が見えなくなるまでお見送りしてきました







進撃の巨人・実写版キャスト

2014年11月30日 17時21分17秒 | イベント


来年の夏に公開予定の『進撃の巨人』実写版のキャストも既に発表されています。




主人公・エレンを演じるのは三浦春馬さん






エレンの幼なじみで最強の女戦士を演じる水原希子さん





巨人の体に興味を抱くハンジ役の石原さとみさん






アルミン役の本郷奏多さん・ジャン役の三浦貴大さん・サシャ役の桜庭みなみさん
(注:本郷奏多さんと三浦貴大さんの画像が逆になってしまっています)




その他のキャスト陣

ちなみに、ピエール瀧さん演じる『ソウダ』と國村隼さん演じる『クバル』は、原作には存在しないキャラクターだそうです。





そして、人類最強の男・シキシマを演じるのが長谷川博己さん

原作では、『リバイ』が最強の男となっているそうですが、今回はリバイ役は発表されていないようですね。

そのキーパーソンのリバイはどうなるのか?というのが最大の見どころとなりそうですね












中秋の名月(2013年)

2013年09月20日 21時37分10秒 | イベント
    

本当に美しい満月でしたね・・・


    

こちらは、翌朝(今朝)の5時頃に撮影したものです。
これが見収めと思って撮りました


『中秋の名月』は、必ずしも満月になるとは限らないらしいですね。

次に名月当夜の満月が見られるのは、なんと8年後の2021年だそうです

男女DJポリスに警視総監賞

2013年06月14日 15時45分25秒 | イベント



かの『DJポリス』に、昨日遂に警視総監賞が授与されましたね!

受賞したのは、警視庁第九機動隊広報係所属の男性巡査(20代)と女性巡査長(20代)。
お二方には、賞誉3級の賞状と、警視総監のネーム入りの特製ボールペンが贈られたとの事です。

お二人は、人が多く集まる場所で、群衆に速やかに移動を呼び掛けをする、いわゆる雑踏警備が専門の警察官だそうです。
男性巡査は、明治神宮の初詣や浅草の酉の市、女性巡査長の方は、東京マラソン、東京湾の花火大会などでも、警備を担当したそうですよ~。
ひょっとしたら、もう既に彼らのDJ警備の呼び掛けを耳にした事がある人も結構いるのかも知れませんね・・・

共に、広報上級検定に合格(超難関との事)、男性巡査は、広報技術を競う大会で優勝したという事ですから、広報技術に関しては凄い才能というか実力の持ち主なんですね!

それにしても、プロフィールのみで、名前を一切公表しないのは、警察官という職業だからでしょうか・・・
ちなみに今回の受賞に関して男性巡査は、「私の力ではなく、上司、先輩方のご指導や当日警備に従事した部隊員のチームワークがあったからこそ頂けた賞ですので・・・」
女性巡査長は、「受賞については大変恐縮しており、感謝の気持ちでいっぱいです。」~このような感想を述べたそうです。
ぜひナマの肉声での感想も聞いてみたかったような気もしますね。

クーザ 行ってきました

2011年02月16日 22時34分49秒 | イベント

ダイハツ クーザSC貸切公演に行ってきました。


前回の“コルテオ”と同様に、会場内は撮影となっていましが、ロビーに限り、自由に撮影する事が出来ました
画像右端に写っているのは、SCの伊東かなえキャストです


同じくSCキャストの玉徹也さんとは、なんと2ショットで写真を撮っていただいてしまいました
玉さんは、いつもTV画面で観る印象通り、とっても優しくて素敵な方でした


オリジナルグッズも購入しました。
画像にはありませんが、パンフレットも買いました


前回の『コルテオ』がストーリー性を重視した作品だったのに対して、クーザは、サーカスの原点に回帰した作品となっているため、一つ一つの演目が、とてもシンプルでわかりやすいものとなっているそうです。


初売り

2010年01月02日 21時16分31秒 | イベント
毎年恒例の初売りは、今年は『新宿の京王デパート』と決めて向かったものの、なんと新宿駅で8時過ぎに人身事故が発生したとの事。
まさに電車が復旧した直後だったため、急遽吉祥寺で途中下車、東急デパートに行き先変更しました。

今日の初売りの目当ては、福袋ではありません。
個人的に気に入っているブランドのバーゲンが目的で、私の場合夏と冬の年に2回、新宿か吉祥寺のどちらかのデパートに行くのが恒例となっています。

吉祥寺東急のショップは、新宿京王と比べると、品数の豊富さでは負けますが、混雑しないので商品が選び易いという利点があります。
とは言っても、昨年同様開店前は、建物の裏側まで延々と行列が出来ていました。
やっぱり福袋が一番の目当てで朝早くから並んだ人が多かったようです

東急を出て、伊勢丹の前を通ると、ちょうど武蔵野囃子のパフォーマンスの最中だったので、記念にカメラに収めました

コルテオSC貸切公演

2009年02月17日 20時30分09秒 | イベント
この一週間はバレー関連の記事オンリーだったので、すっかり報告が遅れてしまいましたが、去る2月10日、コルテオ・ショップチャンネル貸切公演に行ってきました!

画像は、SCキャストの北條真紀子さん
初めて生北條さんを間近で見られて超感激でした

この日は、北條さんの他にも、嶋田ひろしキャスト、カリスマゲストの北田さん、中島さんなどが来場していました

昨年のドラリオンでの感動が忘れられず、この日もしっかりとアーティストに花束を手渡してきました
ドラリオンの時は握手だけでしたが、この日のアーティストは、花束を受け取ると「ありがとうございます!」と、たどたどしい日本語でお礼を言ってくれて、とても感激しました

ただ、プログラムを見て確かめてみたけど、花束を渡したのがどのアーティストだったのか分からず仕舞なのが非常に残念なのですが・・・
確か青いコスチュームを身に纏っていた事だけは覚えているんですけどね・・・

グッズ選びも楽しみ

2009年02月06日 10時06分05秒 | イベント
ドラリオン公演では、入口付近から撮影NGだったのに、今回のコルテオ公演から、ロビー内に限り撮影OKとなっていました
奥に見えるのは、グッズ売り場です

今回はプログラム(一部2,000円=トートバック無し)と、ロゴキーホルダー、ボールペン、マフラータオル、人気のクレープロールを買いました
プログラム以外は、ある方へのおみやげとして購入しました

コルテオ行ってきました!

2009年02月05日 20時20分10秒 | イベント
2月4日、コルテオ東京公演初演を観てきました

とにかく素晴らしいパフォーマンスと幻想的なステージに、最初から最後まで魅了されっ放しでした

シルク・ドゥ・ソレイユのこれまでの作品としては初の、360度回転する円形ステージ上で繰り出される演目の数々は、人間の身体能力の限界まで挑戦したスピード感あふれるアクロバットと、華麗で幻想的でうっとりするほど美しいシーン、そしてそれらのステージを盛り上げるバンドと歌の生演奏による迫力ある臨場感いっぱいの音楽・・・どれもが素晴らしいのひと言でした

初日公演という事で、開演前に特設コーナーでスペシャルサポーターの芸能人のインタビューが行われていましたが、既に物凄い人だかりで、背の低い私は、残念ながら全く観られませんでした
ニュースや情報番組によると、応援団長の小倉智昭や林家正蔵、小栗旬、木下優樹菜等、多くの芸能人が来場していたみたいです

新春恒例!全国有名駅弁大会

2009年01月14日 19時42分07秒 | イベント
1月8日から、新宿・京王デパートで開催されている、元祖有名駅弁と全国うまいもの大会

38年連続人気駅弁№1は、函館本線・森駅の「いかめし」だそうである。
2位は、奥羽本線・米沢駅の「牛肉どまん中」、3位根室本線・厚岸駅のかきめしと続く。

毎年この時期に開催される駅弁大会だが、十数年前に一度行ったきりなので、今年こそぜひ足を運んでみたいなと思っているところである。(と思いつつ、結局行かず仕舞いのまま終わってしまうパターンの繰り返しなのですが・・・

人気のいかめしも、値段が手頃で美味しそうだけど、鶏肉が好みなので、知床鶏めしや秋田の鶏めし弁当、徳島の阿波地鶏弁当、小田原のBIG南蛮重のうちどれか一つ買って味わってみたい

そのほか、小淵沢駅の甲州かつサンド、富山駅の飛騨牛しぐれ寿司も超美味しそう。
実演販売の大阪・会津屋の元祖たこ焼きも食べてみたいし・・・

会場に行ったら、あれこれ目移りしてしまいそうですね

百貨店初売り

2009年01月02日 21時43分45秒 | イベント
吉祥寺の東急の初売りに行ってきました
午前10時の開店時刻を少し過ぎた頃に行ったら、なんと長蛇の列
福袋が目当ての人も普通の売り場に直行する人も、全て正面入り口一か所に並んで入場させる為、列は裏手の駐輪場まで延びていてすごい人の数でした

ひと昔前までは、吉祥寺のデパートの初売りは、2日にまず近鉄(数年前に閉店)、3日に東急、そして4日に伊勢丹と、1日ずつずれていた為、どこの店に行こうか迷う事なく連日初売りを楽しめたのですが、昨今ではどこも2日に一斉にスタートなので、結構迷う事が多くなりました

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村