☆☆☆夢に向かって☆☆☆

女子サッカー&女子バレー&カーリング女子を応援しているPinoko.Uのブログです。

付録のバッグコレクション

2012年02月16日 22時51分05秒 | 趣味コレクション
今や大ヒット中の、付録付き雑誌

バッグ好きなので、気に入ったデザインの付録のバッグを見つけると、ついつい買ってしまいます
肝心な雑誌の方は、殆ど読まないんですけどね・・・
そんなわけで、最近手に入れた付録のバッグを紹介させていただきますね

 アニエスべーの、ファスナーチャーム付きラメ入りトート(Steady 1月号)
プリントも色合いも可愛くて、物もたくさん入るので気に入っています。


   アナスイの、チャーム&ロゴバッグ(Steady 3月号)
ドーリーガールのパスケースが付いたミニトートです。
パスケースは鎖が付いて自由に取り外し可能。
スーパーなど、ちょっとそこまで買い物に行く時などに重宝しています。


 アクアガールのおでかけポーチ(In Red 3月号)
まだ使っていませんが、バッグインバッグとしても使えそうです。


 PINK HOUSEの、30thアニバーサリー BOOK Rose バラ柄キルティングBag
中綿入りのふかふか手触りの良いトートバッグです。もう一種類、クマ柄のバッグも同時発売されています。花柄好きの私は、迷わずバラ柄をチョイスしました。


    

水森亜土の、レトロ&ガーリーな折りたたみバッグ。
画像のような、収納ケース一体型のトートバッグ(エコバッグ)となっています。
亜土ちゃんの、可愛くて懐かしいイラストがいっぱいの雑誌も、とってもGOOD

その昔、私が小学生の頃、『りぼん』や『なかよし』の付録によく亜土ちゃんの手帳とか付いてきたのを、懐かしく思い起こしました
今も変わらず 亜土ちゃん大好き








2月の東京車人ミニコンサート

2012年02月13日 13時06分05秒 | 東京車人・運転免許
2月4日(土)に開催された、東京車人ミニコンサートは、成蹊大学管弦楽団のメンバーの方々による演奏でした

バッハの『G線上のアリア』から、パッヘルベルの『カノン』、嵐の『happiness』、『宇宙戦艦ヤマト』、エルガーの『威風堂々』、ジブリメドレー、モーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』まで、おなじみの名曲の演奏を楽しく聴くことが出来ました。

やっぱり管楽器&弦楽器の音色は素敵ですね~ 癒されました

ちなみに自分は中学時代に、ブラスバンドでクラリネットを吹いていました
管楽器だったら、個人的にはオーボエとホルンが好き
どちらも、相当難易度の高い楽器らしいですけどね・・・

                      

実は我が家の息子も大学時代、大学オケ(早稲田大学フィルハーモニー)に所属してヴァイオリンとヴィオラを弾いていました。
現役中は、私も年2回の定期演奏会には必ず聴きに行っていたのですが、卒業してからは、すっかり足が遠のいてしまいました。
息子がせっかく自分でローンを組んで買ったヴィオラも、オークションで落札したオールドヴァイオリンも、今では全く触れることもなくなって、宝の持ち腐れ状態です

今は仕事が忙しくて、体がきついというよりも、精神的に疲れていて、楽器を弾く気力が湧かない状況のようです。
弦楽器の中でも、ヴァイオリンとヴィオラは、不自然な体勢(構え)で弾く楽器なので、ピアノなどに比べるとより体力を要するらしいのです。

あと何年かして、気分的に余裕ができたら、楽器の練習を再開したいとのことですが、どうなることやら・・・

フォトチャンネル(久光vsNEC)を追加しました

2012年02月11日 01時06分07秒 | バレーボール

1月29日(日)、とどろきアリーナにて行われた、久光製薬スプリングスvsNECレッドロケッツ)の試合の模様をUPしました。

久光が3-2のフルセットの接戦の末、NECに勝利しました

今シーズン初の、Vプレミアリーグ生観戦でした。
昨年は、此処とどろきアリーナで、ホームのNECに為す術もなく惨敗した久光ですが、今年はどうにかこうにか勝つ事が出来て良かったです

フォトチャンネル(デンソーvsJT)を追加しました

2012年02月08日 16時34分13秒 | バレーボール
1月29日(日)、とどろきアリーナにて行われた、デンソーエアリービーズvsJTマーヴェラスの試合の模様をUPしました。

アリーナ席に着いたのが、既に試合開始10分前となっていた為、残念ながらキッズエスコートには間に合いませんでした

試合結果は、デンソーがJTを、3-0のストレートで破り勝利しました

和食レストラン「暖らん」

2012年02月07日 20時24分12秒 | グルメ
                  

1月15日(日)には、毎年恒例の新年会に参加してきました。
青梅の実家の両親と二人の妹の一家、そして我が家の計4家族が一堂に会したのは、東飯能駅にほど近い場所にある、和食レストラン「暖らん」です。

皆でご覧のような会席料理を堪能してきました。美味しかったです

             

この「暖らん」ですが、平日のお昼には、日替わり魚御膳(1,200円・限定10食)、旬菜御膳(1,000円・限定20食)、レディース御膳(2,000円・限定20食)等、お得な定食メニューがあり、いつも行列ができるそうです







東京車人ミニコンサート

2012年02月06日 21時12分45秒 | 東京車人・運転免許
武蔵境自動車教習所では、毎月1回、第1土曜日の午後7時20分~8時30分まで、チャリティーミニコンサートが開催されています
先月、1月のミニコンサートは、特別に第2土曜日の14日に行われました

新年最初のミニコンサートのご出演は、女性ゴスペルグループ『マカロン』の皆さんでした
『マカロン』は、ゴスペル教室で出会った7名のメンバーにより、2006年に結成されたそうです

               


素敵な歌声に、とっても癒されました~

私自身は、いわゆる普通のコーラス(合唱団)でしか歌った経験がないのですが、マカロンの皆さんの素晴らしい歌声を聴いて、ゴスペルコーラスで歌ってみたくなりました






ウッドストックの1ポンドハンバーグステーキ

2012年02月05日 16時04分13秒 | グルメ
                             

1月9日には、小金井公園入り口近くにある、ハンバーグ&ステーキの人気のお店・ウッドストックに行ってきました


           

いつもならスペシャルハンバーグを注文することが多いのですが、この日はなんと1ポンドハンバーグステーキ(450g)を注文してしまいました。
(画像は左から☆セットのオニオンコンソメスープ、☆セットメニューとは別にオーダーした盛り合わせ料理、☆1ポンドハンバーグステーキ)

熱々ジュージューの鉄板でテーブルまで運ばれてきたハンバーグは、お店のスタッフさんが縦半分に切り分けて、お好みの焼き加減(自分はミディアム)に焼いてくれます
ソースは、8種類の中からお好みのソースが選べるのですが、私はおろしミックスソースをチョイスしました。
ソースは、後から自分でかけることも出来ますが、やっぱり熱々のうちにスタッフさんにかけてもらった方が、絶妙な味加減になるみたいです。
ちなみに私は、ハンバーグのお肉そのものを充分に味わいたいので、カレールーの器に盛られてくるソースは、いつも3分の1位の量しかかけないことにしています。
残すのは、ちょっともったいない気もしますが・・・

さてお味の方はというと、100%牛肉の柔らかくてジューシーなお肉が美味しくて美味しくて、1ポンドハンバーグステーキにも関わらず、ペロリと完食してしまいました~

実は、1ポンドハンバーグをオーダーしたのは2度目で、この日が初めてじゃなかったんですよ~。
1度目の時は、、最後の方でお腹いっぱいになってしまったのですが、今回は結構かる~くいけてしまいました

やっぱりハンバーグといえば、ウッドストックが一番ですね


お気に入りのブランド

2012年02月03日 16時25分28秒 | 趣味コレクション
                    

新年明けた1月2日には、新宿の京王デパートのバーゲンへ行ってきました

目指すは、私のお気に入りのブランド、ギャラリー・ビスコンティ

百貨店のバーゲンでは、このショップの服しか買いません。
と言うより、あれこれお店を廻るのが面倒なので(しんどいので)、セールの洋服の買い物は、いつも“ココ”と決めています。
吉祥寺の東急百貨店にもショップがあるのですが、品数の豊富さからすると、やはり京王の方が充実しているので、少々遠くても新宿まで足を伸ばすことにしています


そういえば、息子が小さい頃は、半年に一度開催されるバーゲンによく行ったっけなぁ~
吉祥寺のPARCOや新宿の伊勢丹、銀座のプランタンなどなど・・・


あの頃のお気に入りの子供服ブランドベスト3はというと、ミキハウス、コムサデモード、ティンカーベルでしょうか・・・
デザインの豊富なBEBEや、シックなパプも結構好きでしたね

でも、残念ながら今では、どのブランドも人気はイマイチのような・・・そんな印象ですね・・・





東京車人もちつき大会

2012年02月02日 21時02分55秒 | 東京車人・運転免許
   

12月28日(水)には、私が一昨年、普通免許を取るためにお世話になった、東京車人(武蔵境自動車教習所)にて、もちつき大会が開催されました

午前11時開場時間の少し前に着くと、既にくじ福ろ(1個500円 限定100個)の整理券を求める人の長蛇の列が出来ていたので、くじ福ろは諦めて、お餅の列に並ぶことにしました。
お餅の方も、かなり並びましたが、無事にからみ餅ときなこ餅を買うことが出来ました

お餅の後は、車人スタッフ特製の豚汁をいただきました。
つきたてのお餅に、具だくさんでほかほかの豚汁、どちらも超美味でした~

続いて、くじ福ろの抽選会、そしてもちつき大会最大のイベント・ビンゴ大抽選会が行われました。
ビンゴくじは、2枚買って挑戦したのですが、そのうちの1枚が早い時間からリーチしながら、結局最後の最後まで当たらず残念な結果に・・・
来年は、できればもう少し早く並んで、ぜひくじ福ろGETしたいです



また、会場内の特設ステージでは、午前に行われた自転車安全運転コンテストの成績優秀者に、教習所の高橋明希社長さんから、賞状と賞品が手渡されました

東京車人は、14年連続地域№1の自動車教習所です
もちつき大会のほか、サマーフェスティバルやチャリティーミニコンサート、安全運転講習会など・・・教習生のみならず卒業生や地域の人達の為に、毎回素晴らしいイベントを企画し開催して下さる社長さんをはじめ、東京車人の方々に感謝ですね

免許を取得するなら、絶対“東京車人”がオススメですよ








大正琴のコンサート

2012年02月01日 19時24分38秒 | コンサート
                    

12月25日(日)、クリスマスの日には、青梅市民会館で開催された、琴伝流大正琴『第10回 メリーゴーラウンド クリスマスチャリティーコンサート』に行ってきました

大正琴のアンサンブルのコンサートを聴くのは初めてでしたが、クリスマスメドレーから始まり、どれも馴染みある曲目ばかりだったので楽しかったです。(二部は40代、50代以上でないと分からない曲ばかりかも・・・
賛助出演のパーカッション、フルート、マリンバの演奏も素敵でした

演奏プログラムの合間には、CMの曲を演奏して、そのCMの商品名を当てたお客さんにはクリスマスプレゼント贈呈、というコーナーもあって、会場大盛り上がりでした



ちなみに琴伝流は、昭和50年代半ばに、大正琴史上初となる「アルト大正琴」、「テナー大正琴」、「ベース大正琴」を開発し大正琴アンサンブルを誕生させる等、大正琴の世界に革新を起こした流派との事です




にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村