
ふらんすやを出た後、周辺をぶらり散策することに・・・
この通りの辺りは、手前左側の建物以外は、殆ど変わっていませんでした。

長崎ちゃんぽんと皿うどんの『味のグラバー亭』もまだ同じ場所にありました。



続いて、16年前まで住んでいたマンション周辺まで足を延ばしてみました。
マンションのエントランスへと昇る階段は、当時と全く変わっていませんでした。懐かしい~


駅前のロータリー脇では、“自転車無料貸出中”と書いてあるテントを見つけました。
この自転車を借りれば、三鷹駅周辺は勿論のこと、井の頭公園や三鷹の森ジブリ美術館から吉祥寺の辺りまで廻ることが可能になりますよね。
便利なサービスが出来ましたね!

こちらこそ、わざわざコメントをありがとうございます!
オンラインストアで在庫ありだとしても、書店でお取り寄せ注文した分を今更キャンセルは出来ないことはよく分かっていますので、大丈夫ですよ(^^)v
どうか一日でも早くお取り寄せ到着の連絡が入るといいですね。
そしていよいよ明日は、INACvs浦和の運命の一戦が行われますね。
負けた方が最下位決定ですから、どちらのチームも必死で戦うことになるでしょうね。
INACが、明日のホームの試合でもしも負けるようなことになったら本当にヤバいですよ
浦和の貴子さまにも、今度は決められてしまいそうな嫌な予感が・・・
でも、結果はどうあれ、両チームとも命懸けで戦う、観ていて納得出来る内容の試合をしてほしいですね
わざわざオンライン・ストアへ、アクセスしてみてくれたんですか~。有り難~う。いつtもお世話ばかりかけていて、申し訳有りません。
在庫有り…と云う事ですね、解りました。でも、予約してしまったから一応書店からの返答を待ってみます。約一週間ぐらいですから。出版社の方に在庫が有るなら、何とかなるでしょう。万が一ダメなら直接PCから入って行きます。
せっかく調べてくれたのに、そういう事にしました。ゴメンナサイね。でも、本当に有り難う。
三日でしたよね、アウェイでINACとの試合が有るのは。ピノコさんには悪いですが、関西迄出掛けて行くのですから、おいそれとは負けませんよ! たとえ敵わない迄も、う~んと苦しめてやりますからね。こればかりは譲れませんよ。---って、ピノコさんも同じ気持ちでしょうね。『浦和ごときにゃ、負けてらんない』って。
でも、まあ、勝っても負けても恨みっこなしで、両チームに温かい拍手を送りましょうね。
ご指摘の三角地ですが、たぶん気付いていらっしゃると思いますが、線路沿いの地下道へ続く裏道なんですよ~(^^)v
この地下道をくぐり抜けると、駅の北口方面へ出られます。
そして、この三角地帯の右側の道が玉川上水に面していて、更に、玉川上水を挟んで向かって左側が武蔵野市、右側が三鷹市に分断されてそれぞれ住宅地が広がっています。
実は、3枚目以降の画像は、全て三鷹駅とは目と鼻の先の場所なんですよ~。
16年前まで住んでいたマンションは、駅から徒歩2分という好立地に在りました。
中央線の車内からもよく見えるので、この土地を離れて以来の再会というわけではないのですが、ただマンションのエントランスと階段だけはとても懐かしかったものですから、記念に画像に収めてみました(*^^)v
『V.LEAGUE チームの顔』は、まさかの売り切れでしたか~?
『月刊バレーボール11月号』の方は完売して、再版予定とのことでしたが、『チームの顔』は、大きな書店では在庫があるものと確信していたのですが・・・
念のため、先ほど出版社(日本文化出版)のオンラインストアにアクセスしてみたんですけど、どちらも在庫ありで購入可のようでしたよ
今年は、男子の“ネクスト4”の人気効果で、早々と完売してしまうケースが多いのかもしれませんね。
月バレの方は、石川祐希選手と柳田将洋選手のポスターが特別付録として付いてくるらしいので。
まあ男子の話しはどうでもいいとして、(苦笑)
お取り寄せ注文が無事に届きますように、私も祈っていますね
四枚目の写真の建物は凄い三角地にある建物ですね~。似た様な家を以前、この目で目の当たりにした事が有ったのを思い出しました。池袋から目白へ抜ける線路沿いの高台になっている辺りでした。道幅も軽自動車がギリギリ。通れそうも無い所も在るという限界住宅地。殆ど木造ばかり。『謎』の多い区画でした。
ああ~っと、余計な事を書いてしまいました。ピノコさんが思い出に浸っている様なので、ついついつられてしまいました。
写真からの印象ですけれど、なんか、こう、長閑そうな街並みに見えました。実際には人や車が動いていて(当然ですよね)躍動しているのでしょうけれど、いつものピノコさんの写真の定番(いい意味で)の青空が気持ち良さそうに見えたので、尚更そう思えてしまいました。懐かしの定住地に再会出来て良かったですね~。
結びとして、
この間教えてもらった「V,League」の本ですけれど、やっぱり有りませんでした。店舗を縮小してはいるものの、それでもやっぱり(少なくとも)台東区では有名な本屋で、今は上野駅に統合して在ります。そこでの在庫が無いというので取り寄せ注文をしてきました。100%入手出来るという保証は無いそうです。出版社に問い合わせをするので。でも、まあ、一応打つ手は打ったので、後は運頼みです。10日後ぐらいに判るそうです。一緒に願掛けをおねが~い