海男、日本百名山に挑戦! Vol.2

百名山に限らず、四季毎の登山、山スキー、沢登り、子連れ登山、キャンプなど。最近は、ファミリーアウトドア。

乗鞍岳 【山スキー】 ~ ・・・修行中でして。

2009年02月11日 | 山スキー/バックカントリー
2009年2月8日 乗鞍岳山スキー
テーマ: 日本百名山 山スキー 
天候: 晴れ(強風)


本日、まきchinさんのレポに刺激され、
乗鞍・山スキーに行ってきました。

あい変わらず、初心者ぶりを発揮しました。。。


◆基本情報

 途中敗退。お恥ずかしいので、なし。
 位ヶ原付近まで。

 2009/2/1 乗鞍岳BC(まきchinさん)
 を参考にしてください。


◆詳細

駐車場。晴天。 やる気、でます。




リフトを乗り継いでいきます。 文明、さいこー。





アルパイントレッカー、シール装着。
山スキー開始。





しょっぱなの急登?からツルツルしだしました。





 ・・・私のカービングの板、やっぱカーブがきついのかな。
 結構、イメトレして、登り方のコツを抑えたつもりですが、、ツルツル。


 ぬおー。


吠えた後、スノーシューに履き替えました。根性登山に変更。






樹林帯であるにもかかわらず、風、結構あります。




モビルスーツみたいです。




雪煙まってます。




強風、寒いです。





剣が峰がぼんやり見えてきました。





寒いです。が幻想的です。




気合いです。




美しい。




シュカブラ。




ホントは、スキーをはいてシャカシャカ登りたい。





穂高たち。
さすが乗鞍です。近いです。




神秘的です。





この子たちは、強風の中、裸で耐えてます。
たくましい。




気持ちよいですが、強風。





強風。





強風。





何人か入ってましたが、この付近でトレースぜろ。
撤退決定。





板にはきかえます。






滑り開始。

ドガッ!

・・・いきなり転ぶ。。。





強風でパウダーが飛ばされていない、くぼみ地帯は「浮きます」ねー。
こりゃ、気持ちがよいです。





降りは、、えらい早い。
もったいないので、適当な所でとまります。





眺望堪能したりします。





で、また降ります。





ありゃ、林道。
遠くに剣が峰。




努力の割に、、早い降り。




おっと、眺望堪能。眺望堪能。
と休憩。





休憩しつつ、30分も滑ったでしょうか。





スキー場に出て、たらーっと滑って終了。


◆初心者感想

標高高いので、自然環境に気をつけた方がよいですが、
ルート的には初心者向きですね。

位ヶ原付近で、表層雪崩がありました。

白骨温泉には、乗鞍を回るしかないので、注意必要です。


これ以上、中途半端に山スキーに投資するくらいなら、
テレマークに転向しようと思います。
私の志向は、滑って登ってテント張って、とツアーをやりたいので、テレマークが最適だと思います。たぶん。




---
↓清き一票を。  ↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ  


つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うらやましい (惰性人)
2009-02-12 00:03:41
天気がいいですね~。
さすが晴れ男。めちゃくちゃうらやましい。

> 滑って登ってテント張って

テント背負って滑るのはテレマークは難しいですよ。
山スキーのほうがぜんぜん楽です。
返信する
気持ち良さそうだ。 (Yuba)
2009-02-12 02:25:49
滑るのだけでいいけど(笑)
パウダーだから、俺のいつものブレードだと埋もれるだろうな。。。
返信する
はじめまして (あづさ)
2009-02-12 06:53:00
楽しく読ませていただきました。チャレンジしている様子が素晴らしいと思います。

写真から拝見して
シールがまずいのかな。シールはエッジぎりぎりまで幅が必要では?かなりシールが細いようにお見受けします。
またアルパイントレッカーとスノーシュー両方を山へ持っていくというのは、かなり効率が悪く、荷物を増やすだけになってしまいます。トレッカーは重いでしょうし。
山スキーの道具は石井ではイマイチかと思いますので、専門店で探したほうがいいのと、ビンディグはディアミールが一番使いよいと思います。テレマークは滑りの技術を習得するまでに時間がかかりますから、せっかくスキーがある程度滑れるのなら、山スキー道具を揃えることをおすすめします。ゲレンデスキーの道具とは別に考えた方がよろしいですよ。
返信する
Unknown (みい)
2009-02-12 15:39:24
ココは最初の急登が確信(?)で
カリカリの時、スキー脱いで
ヨバホーで登った事が・・・(--:)
クトー(スキーアイゼン)持ってなかったんで!

でも、この日はすごく登り易そうな
斜面だから、シールに問題があるのかなぁ~?
ヒールアップしてますか~?
ジグ切ってますか~?
ココを乗り上げると、だんぜん歩き易く
なったはずですが、この後も担いでですか?
すごいパワーに驚きです0--0

これから、テレは大変だと。。。(--*)
テント泊もテレの方がいいとは・・・?
ホント、スキー技術があるのにもったいない
ですよ~^^
みいのような、滑る事ができないもんでも
テント泊はできましたよん^^
以前、焼山北面台地で。。。
登るのは大丈夫~♪なんで・・・(笑)

一度、経験豊富な方とご一緒して、
登り方のチェックをしてもらったら・・・?
因みにうちの、旦那は、足首が固くて
最初、ホント急登がダメ!でした0--0

負けずに頑張って下さ~い 

同じ日、御嶽はゴンドラ・クワット強風で
運行休止・・・><
前日から上でテント張ってたから進めました!
恐ろしい風でしたが~0--0
返信する
惰性人さん、こんにちは。 (atsu510)
2009-02-12 23:50:55
アドバイスありがとうございます。

・・まじですか。

もしかして、山スキーで装備充実させた方が、目的に近づける?
ということでしょうかね。
テレマーク、2回だけ講習受けました。
感覚はマスターしたつもりです。確かに、ポジション取りのバランスが繊細なので、テントを背負ってツアーするのは大変かもですね。。。
なやまっしいー。
返信する
yubaさん、まいどです。 (atsu510)
2009-02-12 23:55:32
>滑るのだけでいいかも。

だよね。山スキー、努力効率は、むちゃくちゃわるい。

ただ、ゲレンデも飽きたんだよねー。

1,000円くらいで、ヘリ+スキーがあるなら、ありかも。
返信する
あずささん、こんにちは。 (atsu510)
2009-02-13 00:04:17
アドバイス、ありがとうございます!!

むむむ。

技術習得コストがそれなりなのですねー。
確かに、どちらにせよ道具をそろえるなら、慣れているスタイルでしっかり揃えた方が早いかも。。。

揺らぎ始めました。
返信する
みいさん、こんにちは。 (atsu510)
2009-02-13 00:12:18
アドバイスありがとうございます!!

>ヒールアップしてますか~?
しました。

>ジグ切ってますか~?
トレース以上に、ジグザグ歩行しました。

>シールに問題があるのかなぁ~?
・・・確かに、そこが問題かも、ですね。

>ココを乗り上げると、だんぜん歩き易く
なったはずですが、この後も担いでですか?
確かに。歩きやすい斜度でしたよね。あまり考えずに、そのまま気合いで、スノーシューで登りました。はき直せばよかったかも。かなりももの筋肉はりました。

なるほどー。山スキーを貫いた方がよいのかも。揺らぎ始めました。

御嶽ですね。今年は、私もチャレンジします。去年はつぼ足だったので。
返信する
どうもです (まきchin)
2009-02-13 00:24:17
いやはや、刺激させていただいちゃいました。リンクいただきありがとうございます。

乗鞍岳、道はわかりやすくてイイ!ですよね。
景色もとっても、イイ!! 私が行ったときは穂高は見えなかったのですが。
でもatsu510さんのときは、風がむちゃくちゃ強かったんですね~。いやもう、ほんとに寒そうです。

私もテレマークにするか山スキーにするかでまず悩んだのですが、まあ慣れてるスキーのほうがいいか、と、テレマークはボツ。
で次に、山スキーを買うかアルパイントレッカーを買うか悩んで、やっぱりイチからそろえたほうが滑りも登りもよかろ、と、パウ板にディアミールのビンディングつけて、山スキー買っちゃいました。(ブーツはアルペンので代用)

結論。
やっぱ山スキー買ってよかったです。用途に合った道具、重要かも。(と、またまた刺激・・・)
返信する
まきchinさん、こんにちは。 (atsu510)
2009-02-17 07:36:02
コメントありがとうございます。

刺激ありがとうございます。
たぶん、板・ビンディングは購入しちゃいます。モノ、物色中。。。

技術習得は前提。今の道具でもいけるのでしょうが、初心者には荷が重い気もしてます。
返信する

コメントを投稿