2011年5月4日(水) 竜ヶ岳(山梨)
本栖湖登山口~石仏~竜ヶ岳~端足峠(はした)端足峠入り口~本栖湖キャンプ場
テーマ: お手軽キャンプ プチ・トレイルランニング
天候: 曇り時々晴れ
大変ご無沙汰しております。
仕事忙しい、嫁さん妊娠中等の理由で、山ご無沙汰が続いております。
GWもバタバタでしたが、中日がゆっくりできそうでしたので、キャンプ程度ならという
ことで、本栖湖キャンプ場行ってきました。
で、側に竜ヶ岳があるので、走ってみました。
・・・現在、ガチガチに体が痛いです。
慣れんことはやるもんでない、ということで。
3日夜、渋滞を回避して移動。
4日午前中、新設されたmax value富士河口湖店へ買い出しし、本栖湖キャンプ場に到着。
テント張ります。
カーキャンでも、何故か、山テント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/4bc28e05673e872658bf240887361203.jpg)
天気はまあまあですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/aa9c6ef462b41cc5e55191222ff98c25.jpg)
同キャンプ場は、なかなか巨大ですが、人多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0c/3c2a7f9e43ff2f2a64b670df7573be6f.jpg)
受付をすませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/59/316cf8959bee54731ba11ac4dfc5a2f0.jpg)
私はそのまま、山へダイエットへ。
この半年で膨張した体は、完全霜降りと化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/720d7ffe0c2919578ac9fce488404e10.jpg)
キャンプ場の中をのらりくらり。どうでもいいとこ、写真とってます。
心中は、のぼんの面倒くさい。。。 駄目駄目になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/816360d1248730de696d112f5a3e8846.jpg)
来てしまいました、登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/b132f9160318e24e1da2c03f1c169eac.jpg)
一部、新緑が芽生え始めてます。 この季節はいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/aa31592f870054ec8fd4bcdb0f065beb.jpg)
以後、がつがつ?、登ります。
休憩所?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/813716ee44ff44e2f1dd59d39f7fcfd5.jpg)
本栖湖、見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/aadfb0fbf558026ebbc1987188fbfa81.jpg)
富士!
ありゃ、嫌われてます。
雲に隠れてしまってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/18af636f37901b2a824e09318e54fb4b.jpg)
がんがん、あがっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/fced4eb2be0bc8af86a9b00c19560cb4.jpg)
お、顔だしました。
なんだよ、恥ずかしがるなよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/0cc0be28d8fbbbd7e952007723a8a5e0.jpg)
もうすぐ、石仏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/02a3b09e33d0faf41f5e740b5cf7886a.jpg)
石仏が入ってる祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/5b299d7d28f90111f4da6292b7bc726f.jpg)
お、山桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/814b4e37073a50cbbbe6bf4e07f970ec.jpg)
派手さはないですが、山桜はかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/fe51798870035d3b0ccae9441df5d774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/e09f577a7ff8a9bcabab46003cd64eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/517a6e1151e2d5040cba2b8b174d741d.jpg)
石仏と富士。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/356aea8048ed18718a7871b01ddea306.jpg)
引き続き、休み入れずに上がっていきます。
お、富士。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/927f82f9b09ed404b7c1563120d7c7a3.jpg)
顔出してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/ff80b209f6d7f825225a77999ddc6ff5.jpg)
分岐付近で、本栖湖も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/ec5693847bbedffd4247e93f67434b5b.jpg)
この付近は、眺望よく気持ちよし。 (半袖では少々寒い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/4f8f843debddd2456851c9908dde37a1.jpg)
正面は、毛無山と雨が岳かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/ab90e12c232a3a57e3483f97fe777abb.jpg)
山頂だーれもいません。
ま、13:00過ぎに登山開始では、遅いですね。
(昭文社2時間15分の所)40分くらいで、山頂に来ちゃいました。
・・・走っているわけではないので、昭文社の地図が余裕を見過ぎでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/1af687f8c653956a4c5b8bad9bd5ff6f.jpg)
ふじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/f7afe9e678bb6acf2ddddf4ebca9e8a3.jpg)
山頂の木とふじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/0b854744eb002d5647d4d2cb287a90db.jpg)
山頂の看板とふじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/5828a44ca2ac8cb7af6a99f93c0fdd81.jpg)
誰もいない山頂で、30分程だらだらして、帰ります。
端足峠へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/fdb7bb7b239002eac88d17822df9f7f0.jpg)
かるみなので、走ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/1f66fba06c2dce9f1d07467c0cf08909.jpg)
途中、階段ルートがやぶ化してました。
08年4月に登った時は、メインルートだったんですが。
→ mixi登山:竜ヶ岳 はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/4f9d8c4912846bc8098858be9cd47dfb.jpg)
あっという間に、峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/5663384f0e2b6bd2f8c87fcd6a3a2c36.jpg)
下山。。。
走ると、めちゃくちゃ、早く下れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/5f168e20ae103930be6f0f748ed0aa6f.jpg)
素人トレイルランニングなので、、、走り方分かりません。
「あぅあぅ」言いながら、どしどし足音をたて、下山しました。
*あーと言いながら、のど仏を叩くとなる「あうあう」という音に近いです。
と、下り終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/80838dc2cad9823b28efb82960adb1d9.jpg)
道路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/5a941a22cde54c27db24f9ad519cfd32.jpg)
本栖湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/503b4709ef5e8ba36cfaf37c35d519b5.jpg)
ゴールは、ずっと先です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c5/cbf595a95c3fe25f31dae7ada2cc26a1.jpg)
暇なんで、知らない人の車をぱしゃり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/ff5a6173972908d9bf4a4b0855e8510e.jpg)
で、もくもくと歩き(この道路歩きが一番長かった)
キャンプ場側の湖岸に、やーーーーと、到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/46b7c9e194cba5394e7077dd95bc3d0f.jpg)
ウィンドサーフィン、楽しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/98e9ad006ac98e0b129286fd166fcfd4.jpg)
サイクリングやってる人もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d1/e7235c8cfc08edcb654923562d614fa5.jpg)
で、やっとテント場到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/dd30aa62a61a9d24ede0eb13e8b4b742.jpg)
いつも通り? 山の時と同じ、、カレー。
(怒られるか)
* 山の時はレトルトが多いですが、今回はちゃんと煮込んでます。(嫁の名誉のため弁解)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/4caf1136a66589dc12b8b0d095c0b3bf.jpg)
焚き火とカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/1bf352c934915f5ddd730e6b3811704f.jpg)
焚き火が、やはり面白い。
テント周辺の枯れ枝、かなり一掃させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/4cac2ad87157593eb24a95cc1890b498.jpg)
翌朝も、また、カレー。
*目玉焼きとかも、あります(名誉のため弁解)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/6f15c2333b55e7cb8521811738d919b5.jpg)
カーキャンなんで、椅子机とかあって、快適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/04f91ab0f9ae8656bb4ecc786d5f267e.jpg)
この、のんびりキャンプも、なかなか楽しいもんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/441f1948aea82aca0c6496b4a31cd2e6.jpg)
朝8:00には撤収したことで、10時前には家に到着。勝利。
ちなみに、体はかなりの筋肉痛で敗北。
▼過去の登山記録▼
・08年4月27日 竜ヶ岳
・09年12月19日 竜ヶ岳 ”ダイヤモンド富士”
---
↓清き一票を。 ↓清き一票を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
本栖湖登山口~石仏~竜ヶ岳~端足峠(はした)端足峠入り口~本栖湖キャンプ場
テーマ: お手軽キャンプ プチ・トレイルランニング
天候: 曇り時々晴れ
大変ご無沙汰しております。
仕事忙しい、嫁さん妊娠中等の理由で、山ご無沙汰が続いております。
GWもバタバタでしたが、中日がゆっくりできそうでしたので、キャンプ程度ならという
ことで、本栖湖キャンプ場行ってきました。
で、側に竜ヶ岳があるので、走ってみました。
・・・現在、ガチガチに体が痛いです。
慣れんことはやるもんでない、ということで。
3日夜、渋滞を回避して移動。
4日午前中、新設されたmax value富士河口湖店へ買い出しし、本栖湖キャンプ場に到着。
テント張ります。
カーキャンでも、何故か、山テント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/4bc28e05673e872658bf240887361203.jpg)
天気はまあまあですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/aa9c6ef462b41cc5e55191222ff98c25.jpg)
同キャンプ場は、なかなか巨大ですが、人多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0c/3c2a7f9e43ff2f2a64b670df7573be6f.jpg)
受付をすませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/59/316cf8959bee54731ba11ac4dfc5a2f0.jpg)
私はそのまま、山へダイエットへ。
この半年で膨張した体は、完全霜降りと化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/720d7ffe0c2919578ac9fce488404e10.jpg)
キャンプ場の中をのらりくらり。どうでもいいとこ、写真とってます。
心中は、のぼんの面倒くさい。。。 駄目駄目になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/816360d1248730de696d112f5a3e8846.jpg)
来てしまいました、登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/b132f9160318e24e1da2c03f1c169eac.jpg)
一部、新緑が芽生え始めてます。 この季節はいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/aa31592f870054ec8fd4bcdb0f065beb.jpg)
以後、がつがつ?、登ります。
休憩所?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/813716ee44ff44e2f1dd59d39f7fcfd5.jpg)
本栖湖、見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/aadfb0fbf558026ebbc1987188fbfa81.jpg)
富士!
ありゃ、嫌われてます。
雲に隠れてしまってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/18af636f37901b2a824e09318e54fb4b.jpg)
がんがん、あがっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/fced4eb2be0bc8af86a9b00c19560cb4.jpg)
お、顔だしました。
なんだよ、恥ずかしがるなよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/0cc0be28d8fbbbd7e952007723a8a5e0.jpg)
もうすぐ、石仏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/02a3b09e33d0faf41f5e740b5cf7886a.jpg)
石仏が入ってる祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/5b299d7d28f90111f4da6292b7bc726f.jpg)
お、山桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/814b4e37073a50cbbbe6bf4e07f970ec.jpg)
派手さはないですが、山桜はかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/fe51798870035d3b0ccae9441df5d774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/e09f577a7ff8a9bcabab46003cd64eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/517a6e1151e2d5040cba2b8b174d741d.jpg)
石仏と富士。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/356aea8048ed18718a7871b01ddea306.jpg)
引き続き、休み入れずに上がっていきます。
お、富士。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/927f82f9b09ed404b7c1563120d7c7a3.jpg)
顔出してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/ff80b209f6d7f825225a77999ddc6ff5.jpg)
分岐付近で、本栖湖も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/ec5693847bbedffd4247e93f67434b5b.jpg)
この付近は、眺望よく気持ちよし。 (半袖では少々寒い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/4f8f843debddd2456851c9908dde37a1.jpg)
正面は、毛無山と雨が岳かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/ab90e12c232a3a57e3483f97fe777abb.jpg)
山頂だーれもいません。
ま、13:00過ぎに登山開始では、遅いですね。
(昭文社2時間15分の所)40分くらいで、山頂に来ちゃいました。
・・・走っているわけではないので、昭文社の地図が余裕を見過ぎでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/1af687f8c653956a4c5b8bad9bd5ff6f.jpg)
ふじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/f7afe9e678bb6acf2ddddf4ebca9e8a3.jpg)
山頂の木とふじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/0b854744eb002d5647d4d2cb287a90db.jpg)
山頂の看板とふじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/5828a44ca2ac8cb7af6a99f93c0fdd81.jpg)
誰もいない山頂で、30分程だらだらして、帰ります。
端足峠へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/fdb7bb7b239002eac88d17822df9f7f0.jpg)
かるみなので、走ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/1f66fba06c2dce9f1d07467c0cf08909.jpg)
途中、階段ルートがやぶ化してました。
08年4月に登った時は、メインルートだったんですが。
→ mixi登山:竜ヶ岳 はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/4f9d8c4912846bc8098858be9cd47dfb.jpg)
あっという間に、峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/5663384f0e2b6bd2f8c87fcd6a3a2c36.jpg)
下山。。。
走ると、めちゃくちゃ、早く下れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/5f168e20ae103930be6f0f748ed0aa6f.jpg)
素人トレイルランニングなので、、、走り方分かりません。
「あぅあぅ」言いながら、どしどし足音をたて、下山しました。
*あーと言いながら、のど仏を叩くとなる「あうあう」という音に近いです。
と、下り終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/80838dc2cad9823b28efb82960adb1d9.jpg)
道路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/5a941a22cde54c27db24f9ad519cfd32.jpg)
本栖湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/503b4709ef5e8ba36cfaf37c35d519b5.jpg)
ゴールは、ずっと先です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c5/cbf595a95c3fe25f31dae7ada2cc26a1.jpg)
暇なんで、知らない人の車をぱしゃり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/ff5a6173972908d9bf4a4b0855e8510e.jpg)
で、もくもくと歩き(この道路歩きが一番長かった)
キャンプ場側の湖岸に、やーーーーと、到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/46b7c9e194cba5394e7077dd95bc3d0f.jpg)
ウィンドサーフィン、楽しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/98e9ad006ac98e0b129286fd166fcfd4.jpg)
サイクリングやってる人もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d1/e7235c8cfc08edcb654923562d614fa5.jpg)
で、やっとテント場到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/dd30aa62a61a9d24ede0eb13e8b4b742.jpg)
いつも通り? 山の時と同じ、、カレー。
(怒られるか)
* 山の時はレトルトが多いですが、今回はちゃんと煮込んでます。(嫁の名誉のため弁解)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/4caf1136a66589dc12b8b0d095c0b3bf.jpg)
焚き火とカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/1bf352c934915f5ddd730e6b3811704f.jpg)
焚き火が、やはり面白い。
テント周辺の枯れ枝、かなり一掃させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/4cac2ad87157593eb24a95cc1890b498.jpg)
翌朝も、また、カレー。
*目玉焼きとかも、あります(名誉のため弁解)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/6f15c2333b55e7cb8521811738d919b5.jpg)
カーキャンなんで、椅子机とかあって、快適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/04f91ab0f9ae8656bb4ecc786d5f267e.jpg)
この、のんびりキャンプも、なかなか楽しいもんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/441f1948aea82aca0c6496b4a31cd2e6.jpg)
朝8:00には撤収したことで、10時前には家に到着。勝利。
ちなみに、体はかなりの筋肉痛で敗北。
▼過去の登山記録▼
・08年4月27日 竜ヶ岳
・09年12月19日 竜ヶ岳 ”ダイヤモンド富士”
---
↓清き一票を。 ↓清き一票を。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
カレーもおいしそうです。
竜ヶ岳 トレランですか。
でもコース歩きやすいし走れそうですよね。
これからもキャンプが増えそう?
ダイエットがてらトレラン行きますか?
最近は、ゆるめ、ばかりです。
コースはよいんですけど、自重ありすぎで、にわかトレランやるもんでないですね。
キャンプ増える、というか、キャンプばかりになると思われます。
ぜひぜひ、がっつり、続けてください。
>ダイエットがてらトレラン行きますか?
え”、マコトさんと行ったら、まじ体壊れますって!!
こんななんちゃってトレランで、階段降りるのも、ぎくしゃくしてるくらいですからねー。
情けなし。
そりゃあ山はご無沙汰になってしまいますね。
でも将来は楽しみが増えますね(^_^)
湖畔でまったりキャンプいいですね~。
カレーが美味しそう。
お昼時に見るとヨダレが・・(笑
うみまる家も5日~今日まで小川山でクライミングキャンプをしてきました♪
毎日お仲間と8時間のクライミング出勤をするだんなちゃまを見送りつつ岩と渓流とを眺め…ほっこり♪7ヶ月後半のでかくなったお腹をかかえつつ取り付きまで小一時間歩いてみたり。。。早く登りたい!
しかし岩&山は眺めているだけでさいこ~!
山登り、ぜひだんなちゃまも誘ってあげてください。奥様によろしくお伝えくだいませ~☆
来年の今頃は、お子さん担いで登山、ですかね。
何はともあれ、おめでとうございます&奥さまお大事に♪
富士山見ながらの春山歩き、よいですね。
芽吹きのエネルギーをたくさんもらえそうです♪
そろそろ私も「歩き」復活かな。。。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、一緒に登りたいものです。
ま、勝手にさせてもらうのでもよいですけど。
湖畔のまったりは、ありですね。どんどん、体は退化しそうです。キャンプ道具増強やら、自転車のキャリアやら、、、ついつい道具が先に気になる男のサガ。
てか、もう約8ヶ月なんだから、家にいた方がよいんでないのかな?とりつきまで行ったら、登ってしまうんでないの???
岩と渓流でほっこりは楽しそうですが。
旦那さん、了解です。夏は密かに、家を1人で抜け出す計画。
コメント&激励?ありがとうございます。
腹にいますか、3匹も。犬?
富士見登山よいですね、ただ、BCの方が、よいですよ。
今後は、オートキャンプ&いんちきトレランとか、MTBダウンヒルとか、通常のアウトドア増やそうかと思ってます。