<< 素人、雪山挑戦企画 Vol.3>>
2008年1月2日-3日 硫黄岳(八ヶ岳) (いおうだけ、2,760m)
天候 : 曇り後、晴れ! (登山、日本百名山)
当初、瑞牆山・金峰山の後は、バックカントリーでもして帰ろうかと
思っておりました。
雪番長(携帯サイト)を見ていると、八ヶ岳に晴れマーク。
“これは、前回天狗岳のリベンジか?”
ということで、急きょ予定変更。
◆基本情報
・ルート : 稲子湯 → しらびそ小屋 → 本沢温泉 → 夏沢峠 → 硫黄岳
-1日目 本沢温泉にテント幕営。 下見で夏沢小屋までピストン。
-2日目 本沢温泉から硫黄岳、ピストン。
・総距離 : 約14km
・標高差 : 約1,100m
◆詳細
1日目、稲子湯駐車場で目覚めます。
・・・寒い。
車中ですが、前日富士見小屋テント内より、寒い。
適当にリュックにつめて行動開始。
今回は、先日奮発して購入したスノーシュー等遊び道具も
持ち込むことにしました。
結構、重い。
ま、本沢温泉までの我慢ということで。
しらびそ小屋到着です。
本沢温泉到着。
テント幕営。 12:00前。
本沢温泉の女将さん?に、
「硫黄岳は、登りで4時間はかかるからね。今日はやめておきな。
また、行くときはしっかり連絡してちょうだい」
と、アドバイスを受ける。
4時間だとすると、往復で6時間か。。。今日は仕方ない。
と思いました。
でも、暇なので、
持ってきたスノーシューで、夏沢峠まで散歩することにしました。
(奮発して購入したし、使いたくてしかたないです)
夏沢峠まで、45分程度で到着しちゃいました。
本当に、硫黄岳まで4時間か・・・。
ま、天気も最高!というわけではないし、
素直に引き返しました。
本沢温泉に戻ったら、そのままお風呂に入りました。
あったけ~。
*温泉は正直、温めです。冷えた体にはよいですが、
*温泉出るときが、、、寒すぎです。
夕日が、きれいです。明日に期待。
定番レトルトカレーを食べて、即寝ました。
1日目終わり。
-------------------------------------------------------------------
2日目、まあ早起きして、出発です。(0800)
夏沢峠までは昨日と同じなので、割愛。
夏沢峠までは、天気もよく、風も穏やか。
ここまでは、青空覗く、期待大の空です。
峠を超えて、森林限界に入ると、頭の上は厚い雲。
「たいよう、たいよう」
「はれて、はれて」
「たのむよ、たのむよ」
を歩くテンポに合わせて、ラップ調で心の中で唱えます。
風、強い。
前々日の、金峰山瑞牆山とスケール違います。
さみー。
さみー。
さみー。
お、山頂が見えた。
なんか、道標が墓標です。
到着しちゃいました。 (1000)
雪山・硫黄岳山頂です。
*女将さんー、約2時間弱でしたよ。
あれ、
あれ?
晴れてきた。
続く。
ps)
ちなみに、↓ こんな感じの景色が続きました。
<硫黄岳地図>
>>続き
↓清き一票を。
年末から正月2日午前にかけて一部地域で大雪でしたが午後以降は晴れていい天気が続いています。
八ツもそんな感じだったのかな?いいときに登りましたね!それにしても寒そう~~~
本沢温泉は冬季の内湯しか入ったことありませんが、内湯でも出るときが寒くて大変でした。
こんにちわ。
いやー、本当ラッキーでした。
以後も晴れることを願って、やみません。
外湯を経験して、内湯に入ると内湯の温かいこと、温かいこと。。。
その意味で、冬の外湯を経験した方がよいかもしれません。
温かくとも、出ると・・・寒いですね(笑)
弱力女もウケテます。
アップ後見えていることに気がつき、あわてて青で色をつけておきました。
小春の猫です。
山登り、頑張ってね(笑)