夏、真っ盛り 暑いですねぇ・・・
本日は振り替え休日でプレ夏休みといったところです。
という事でスクリーンの交換をしました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/6b3145e1c4b7420a20e48ef634f1d3d0.jpg)
交換を行う前のスクリーンです。4:3の160インチです。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/0a5094552ac5ba8d94c74312e5530f39.jpg)
壁一面がスクリーンに隠れます。V字シワが入っていますね。
絵を映してみます。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/996104d511ae138fb2f697f5d6bf2861.jpg)
こんな感じです。さて交換といきましょうか
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/ab9518baeef8ddfe114ba827b24fd023.jpg)
まずはスクリーンを取り外します。
長いので結構重たいんですよね・・・
一人でやるのはとても大変でした。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/8c83730feac03f24c6ac44f6f832ebe8.jpg)
壁取り付け用の金具 結構がっちりしています。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/f925b9242a6e773b3247409234a0e73d.jpg)
レーザーで水平出し コレを正確にやらないと歪んでしまいます。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/46/2909f6e36b8e6830b69f5abba309c5ed.jpg)
金具を4か所に取り付けます。
そして新しいスクリーンを脚立の上に乗せます。
これが重たいのなんの!!
脚立の高さが2m10cmなのでバーベル上げみたいに腕で持ち上げて脚立の上にのせました。重さは15キロもあります。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/8acbad7d1eeec89fbb2018b3590a56c1.jpg)
やっと取りつきました。
サウンドスクリーンなので裏地は黒です。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/9c309c580568bc59d24a65f3f032aead.jpg)
サイドにブラックマスクがあるので絵が引き立ちます。
シワもほとんど見受けられません。
以前より画面が気持ち小さい感じがしますが我慢します。
16:9の140インチ
何せサウンドスクリーンなのですから・・・
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/1d7abc10c1c2988e998b654f7abe2403.jpg)
裏側に光源があるとスクリーンから透けて見えるので見るときはドアを閉めなければいけませんね。
さあ スクリーンは取りつきました。
次はいよいよ本命の サウンド ですね。
今年の夏休みはセッティングで楽しめそうです。
本日は振り替え休日でプレ夏休みといったところです。
という事でスクリーンの交換をしました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/6b3145e1c4b7420a20e48ef634f1d3d0.jpg)
交換を行う前のスクリーンです。4:3の160インチです。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/0a5094552ac5ba8d94c74312e5530f39.jpg)
壁一面がスクリーンに隠れます。V字シワが入っていますね。
絵を映してみます。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/996104d511ae138fb2f697f5d6bf2861.jpg)
こんな感じです。さて交換といきましょうか
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/ab9518baeef8ddfe114ba827b24fd023.jpg)
まずはスクリーンを取り外します。
長いので結構重たいんですよね・・・
一人でやるのはとても大変でした。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/8c83730feac03f24c6ac44f6f832ebe8.jpg)
壁取り付け用の金具 結構がっちりしています。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/f925b9242a6e773b3247409234a0e73d.jpg)
レーザーで水平出し コレを正確にやらないと歪んでしまいます。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/46/2909f6e36b8e6830b69f5abba309c5ed.jpg)
金具を4か所に取り付けます。
そして新しいスクリーンを脚立の上に乗せます。
これが重たいのなんの!!
脚立の高さが2m10cmなのでバーベル上げみたいに腕で持ち上げて脚立の上にのせました。重さは15キロもあります。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/8acbad7d1eeec89fbb2018b3590a56c1.jpg)
やっと取りつきました。
サウンドスクリーンなので裏地は黒です。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/9c309c580568bc59d24a65f3f032aead.jpg)
サイドにブラックマスクがあるので絵が引き立ちます。
シワもほとんど見受けられません。
以前より画面が気持ち小さい感じがしますが我慢します。
16:9の140インチ
何せサウンドスクリーンなのですから・・・
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/1d7abc10c1c2988e998b654f7abe2403.jpg)
裏側に光源があるとスクリーンから透けて見えるので見るときはドアを閉めなければいけませんね。
さあ スクリーンは取りつきました。
次はいよいよ本命の サウンド ですね。
今年の夏休みはセッティングで楽しめそうです。