GWの休みの今日明日の2日間となってしまった。
TM-3の音出しができるよう、がんばろう
今朝は地震で目が覚めた 特に被害は無かった よかった・・・ アンプラック崩れたら大変だからね![]()
![]()
先週の土曜日は我が家から程近い場所にあるMさん宅にお邪魔して音を聴かせてもらった。

pmc MB1を核くとした ”やれることはすべてやった” 感じがする気合の入ったシステム
出てくる音は入っているものはすべて出す解像度の高いモニターサウンドで、自分的には結構好みの音
特に電磁波対策を含めた電源系に根性入りまくりでした。
ソフトはプロが使用しているDAW Nuendo なんか使用してすごいわ

![]()
AIRBOWのGPS+DCD-8の接続なんて自分がこれからやろうとしているなどですごく参考になりました。
昨日は
ML3×2台を引っ張り出した。何年もほってあったのでホコリだらけ

本当はSPの上におきたかったのだがデカ(重くて)断念した。
45キロもある。サイズもデッカイので一人じゃあがらないよね![]()
背面 そういえばSP端子がフィッシャーだったね さすがに入力はレモからRCAに改造しました。

このML3 約25年前に中古を購入したもので、圧倒的なドライブ力があり、どんなスピーカでも ”余裕のよっちゃん”で鳴らしきることができる。それ以来すごく気に入って使用している。
メリット:圧倒的な駆動力 決して乱暴ではないハイエンドの音 AB級なので2Lと違ってあまり熱くくならない
デメリット:デカイ、オモタイ、特殊な入出力端子(レモは何回か折った・・・)、ある程度(かなり)の音量以上でないといい音が出ない。(ML2Lと違うのがこの部分)
フィッシャー端子

いちいち半田付けしなくてはいけないので面倒くさいだよな~
容量のデカイ(Wの大きい)半田コテでないと半田が溶けない
新品買ったら高いので 何回も再利用してます。
さあ今日もこれからセットアップだ![]()
TM-3の音出しができるよう、がんばろう
今朝は地震で目が覚めた 特に被害は無かった よかった・・・ アンプラック崩れたら大変だからね
先週の土曜日は我が家から程近い場所にあるMさん宅にお邪魔して音を聴かせてもらった。

pmc MB1を核くとした ”やれることはすべてやった” 感じがする気合の入ったシステム
出てくる音は入っているものはすべて出す解像度の高いモニターサウンドで、自分的には結構好みの音
特に電磁波対策を含めた電源系に根性入りまくりでした。
ソフトはプロが使用しているDAW Nuendo なんか使用してすごいわ


AIRBOWのGPS+DCD-8の接続なんて自分がこれからやろうとしているなどですごく参考になりました。
昨日は
ML3×2台を引っ張り出した。何年もほってあったのでホコリだらけ

本当はSPの上におきたかったのだがデカ(重くて)断念した。
45キロもある。サイズもデッカイので一人じゃあがらないよね
背面 そういえばSP端子がフィッシャーだったね さすがに入力はレモからRCAに改造しました。

このML3 約25年前に中古を購入したもので、圧倒的なドライブ力があり、どんなスピーカでも ”余裕のよっちゃん”で鳴らしきることができる。それ以来すごく気に入って使用している。
メリット:圧倒的な駆動力 決して乱暴ではないハイエンドの音 AB級なので2Lと違ってあまり熱くくならない
デメリット:デカイ、オモタイ、特殊な入出力端子(レモは何回か折った・・・)、ある程度(かなり)の音量以上でないといい音が出ない。(ML2Lと違うのがこの部分)
フィッシャー端子

いちいち半田付けしなくてはいけないので面倒くさいだよな~
容量のデカイ(Wの大きい)半田コテでないと半田が溶けない
新品買ったら高いので 何回も再利用してます。
さあ今日もこれからセットアップだ