今回ご紹介するのは、多分ミリタリーやWW2期の歴史に興味がある人なら一度は耳にしたことがあるナチスの党歌「旗を高く掲げよ(Die Fahne hoch!)」ことホルスト・ヴェッセル・リート…の、戦前・戦中期における日本語訳歌詞です。
同じ歌の戦前和訳版としてはこちらで紹介されているものもあるようですが、以下に紹介するのはそれとはまた別の訳者によるものでしょう。
(本筋とは離れますが、私の手元にある野ばら社『標準軍歌集』昭和12年版では曲名は「ホルスト・ベツセルの歌(独逸国民歌)」とあり、二番歌詞では「生活」に「たつき」とルビが振られています。底本から文字起こしをした際に見誤ったものでしょうか?)
そのものずばり「ナチス党歌」と題したこの日本語訳歌詞は1943(康徳10)年発行の安東文化協会編『決戦我等の歌』に載せられているもので、訳者は三浦和朗。
この三浦和朗という人物が何者なのかはよくわかりませんが、NDLの「歴史的音源」で検索すると「三浦和郎」という人物が訳詞や作詞を行ったレコードがかなりの件数ヒットします。つまるところ、この時代に活動していた訳・作詞者の一人、ということになるでしょうか。検索でヒットするレコードの中には1937年12月にビクターから発売された「ナチスの歌」というレコードも含まれていますが、このレコードの訳歌詞が今回ご紹介する歌詞と同じものであるかは分かりません(国立国会図書館および歴史的音源配信提供参加館の館内でのみ利用できる仕様なので)。いずれ、機会があったら確認してみることにしましょう。
ナチス党歌
三浦和朗訳 歌
一 掲げよ
正義の旗を
今こそ
なほも高く
われらたがひに
つよく組みて
懲らさん
自由の敵を
二 進めよ
足並そろへ
われらに
敵はあらず
立てよ希望の
ナチスの旗
自由の日は
来れり
三 ひゞくよ
喇叭のしらべは
我等の
武装かたし
いまを時めく
われ等の旗
ひらめく
国は平和
元々のドイツ語歌詞に比較して、お世辞にも正確な日本語訳であるとは言えません。一番の歌詞では突撃隊(S.A.)や赤色戦線(Rotfront)といったナチス特有の用語が削られた代わりに「正義の(旗)」というお前どっから持ってきたそれという言葉が付け加えられていますし、二番の歌詞は前半部分がほとんど創作と言っていいほどに改変されています。三番は他に比べればやや原詞通りですが、「ヒトラー旗(Hitlerfahnen)」という単語が「われ等の旗」に置き換えられ、野ばら社版で「奴隷たるのも 今一時ぞ」と訳されている"die Knechtschaft dauert nur noch kurze Zeit!"は「(~ひらめく)国は平和」という大分婉曲な表現にされています。
ただ、元詞の生硬な表現や特異な専門用語を思い切って捨象し、独自の解釈による単語の置換や表現の変更を行った結果、歌詞としてはより一般受けする内容になっていると見ることが出来るでしょう。実際、この訳詞の中に固有名詞として登場しているのは「ナチス」のみ(もっとも、これ自体は原詞には登場していない用語ですが)で、それ以外は一般名詞しか使われていません。予備知識がなくともすんなり聞ける、歌える歌詞になっていると言えます。
単なる逐語訳ではなく、実際のメロディーに合わせて歌いやすいよう工夫されているところも評価点です。
同じ歌の戦前和訳版としてはこちらで紹介されているものもあるようですが、以下に紹介するのはそれとはまた別の訳者によるものでしょう。
(本筋とは離れますが、私の手元にある野ばら社『標準軍歌集』昭和12年版では曲名は「ホルスト・ベツセルの歌(独逸国民歌)」とあり、二番歌詞では「生活」に「たつき」とルビが振られています。底本から文字起こしをした際に見誤ったものでしょうか?)
そのものずばり「ナチス党歌」と題したこの日本語訳歌詞は1943(康徳10)年発行の安東文化協会編『決戦我等の歌』に載せられているもので、訳者は三浦和朗。
この三浦和朗という人物が何者なのかはよくわかりませんが、NDLの「歴史的音源」で検索すると「三浦和郎」という人物が訳詞や作詞を行ったレコードがかなりの件数ヒットします。つまるところ、この時代に活動していた訳・作詞者の一人、ということになるでしょうか。検索でヒットするレコードの中には1937年12月にビクターから発売された「ナチスの歌」というレコードも含まれていますが、このレコードの訳歌詞が今回ご紹介する歌詞と同じものであるかは分かりません(国立国会図書館および歴史的音源配信提供参加館の館内でのみ利用できる仕様なので)。いずれ、機会があったら確認してみることにしましょう。
ナチス党歌
三浦和朗訳 歌
一 掲げよ
正義の旗を
今こそ
なほも高く
われらたがひに
つよく組みて
懲らさん
自由の敵を
二 進めよ
足並そろへ
われらに
敵はあらず
立てよ希望の
ナチスの旗
自由の日は
来れり
三 ひゞくよ
喇叭のしらべは
我等の
武装かたし
いまを時めく
われ等の旗
ひらめく
国は平和
元々のドイツ語歌詞に比較して、お世辞にも正確な日本語訳であるとは言えません。一番の歌詞では突撃隊(S.A.)や赤色戦線(Rotfront)といったナチス特有の用語が削られた代わりに「正義の(旗)」というお前どっから持ってきたそれという言葉が付け加えられていますし、二番の歌詞は前半部分がほとんど創作と言っていいほどに改変されています。三番は他に比べればやや原詞通りですが、「ヒトラー旗(Hitlerfahnen)」という単語が「われ等の旗」に置き換えられ、野ばら社版で「奴隷たるのも 今一時ぞ」と訳されている"die Knechtschaft dauert nur noch kurze Zeit!"は「(~ひらめく)国は平和」という大分婉曲な表現にされています。
ただ、元詞の生硬な表現や特異な専門用語を思い切って捨象し、独自の解釈による単語の置換や表現の変更を行った結果、歌詞としてはより一般受けする内容になっていると見ることが出来るでしょう。実際、この訳詞の中に固有名詞として登場しているのは「ナチス」のみ(もっとも、これ自体は原詞には登場していない用語ですが)で、それ以外は一般名詞しか使われていません。予備知識がなくともすんなり聞ける、歌える歌詞になっていると言えます。
単なる逐語訳ではなく、実際のメロディーに合わせて歌いやすいよう工夫されているところも評価点です。