森のきのこの自然観察な日々

身近な自然を日々観察しています

衰弱木と伐採木で甲虫探し

2024-06-10 15:11:37 | 甲虫

今年は裏山お散歩コースで、ケヤキ、ネム、キリ、コブシの4種が切られた。
ちょっと離れた神社でも、スギが根元から倒れているのを見つけてある。
こういう伐採木や衰弱木には、色々な種類の甲虫達が
集まって来るので、週に一回、何かいないかと確認しながら歩いている。

クビアカトラカミキリ コブシの伐採木

エグリトラカミキリ ケヤキの伐採木

ネムには、5月5日に発生を確認したホタルカミキリが
健在(写真は無し)だった。

マスダクロホシタマムシ 神社のスギ倒木で産卵中

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソヒヨドリ親子

2024-06-08 08:44:41 | 野鳥

今朝方の事、川辺をジョギングしていたらイソヒヨドリ♂が
餌を咥えており、近くには雛の姿も見えた。
慌てて帰宅して出直してみたところ、橋の近辺を移動しながら
給餌しているのを見ることができた。

イソヒヨドリ♂

餌を求めて♂を追う雛

コウゾの実を給餌する♂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモミールに集う

2024-06-04 18:23:10 | 裏山

今日は菜園で虫探し
キュウリやズッキーニの花にもチョウやハチが集まるが
ハーブとして利用しているカモミールには特に多い。
因みにカモミール(キク科一年草)は、江戸時代(19世紀初め)に
ポルトガル人やオランダ人を介して日本に入り
そのリンゴに似た香りからハーブティーに利用されている。



アカスジカメムシ
セリ科野菜の花で見ることが多いがカモミールにも来るのだ。

イチゴハナゾウムシ
菜園では、初見

ハラアカマルセイボウ
こちらも菜園で初見、里山では踏み固められた山道やヒメジョオンの花で
見ることが多いセイボウ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐採木で初タマ

2024-06-01 17:20:48 | 甲虫

早いもので6月入り
湧水池のトンボと同じように材置き場にも
甲虫が集まり出しているだろうと
実績のある2か所を巡ってみた。
1か所目は、積まれた材がちょっと古く、あまり期待できないなと
感じつつ、しつこく探していると、アオダイショウやシマヘビ
などちょっと敬遠したくなる輩が現れたりした。
古材が積まれた場所には蛇も多いので要注意だ。
1時間ほど経って、そろそろ移動しようとしたところ
羽化後間もないであろうタマムシ2頭が材上に現れた。
個人的にタマムシは真夏の虫のイメージがある。
ちょっと発生が早いようだ。

暫くつきあってくれたが
危険を察知したのか、青空へ飛び去った。

開翅したところも一枚。

2か所目では、クロホシタマムシが5頭ほど材上を這っていたが
カミキリムシは、キイロトラが見られたのみだった。

産卵行動中のクロホシタマムシ♀

キイロトラカミキリ
材置き場で出会う機会が一番多いカミキリムシだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺のトンボ便り

2024-05-30 15:14:32 | トンボ

もうそろそろ川辺の湧水池も賑わい始めている頃かなと
久しぶりにマリンシューズを履いて歩いてみた。
釣り人や散策人が踏みしめた小径を歩いていくと、キイトトンボ
アオイトトンボ、モノサシトンボが足元からフワフワと飛び立つ。
水面に出て繁殖活動するまでは、岸辺でじっくりと力を養うのだ。

キイトトンボ♂

モノサシトンボ♂

アオイトトンボ♂(未成熟)

アメリカザリガニとブラックバスはいるものの
水生植物が繁茂しており概ね良好な環境にはなっているのだろう。
上記3種類は特に多かった。

清流のアオハダトンボも見ておこうと、帰りがけに寄ってみた。

アオハダトンボ♂

こちらは、写真には撮れなかったものの♀の産卵シーンも見られた。
発生から暫く経過しており、翅に損傷があるものが多かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする