先日の観察会で、キウイの葉裏に金魚のような模様のヨコバイが
いるのを教えてもらった。
和名キウイヒメヨコバイと言い、1995年に国内で初認された
外来種だという。
借りている菜園にもキウイ栽培をしている方がいるので、もしかして
葉裏にいるかなと断って見せて頂いた。
キウイヒメヨコバイ♂
キウイの葉を食害するので害虫となるのだけれど
見た目は足のついた金魚のように可愛らしい。
♀は黄白色
先日の観察会で、キウイの葉裏に金魚のような模様のヨコバイが
いるのを教えてもらった。
和名キウイヒメヨコバイと言い、1995年に国内で初認された
外来種だという。
借りている菜園にもキウイ栽培をしている方がいるので、もしかして
葉裏にいるかなと断って見せて頂いた。
キウイヒメヨコバイ♂
キウイの葉を食害するので害虫となるのだけれど
見た目は足のついた金魚のように可愛らしい。
♀は黄白色
本当にきんぎょみたいで可愛いですねェ。
こちらでは見られないので嬉しいです
コメント有難うございます。
この虫は観察会で教えてもらったのですが
重箱の隅を突くように見ていくと身近にも
新しい発見がありますね。