VOXシリーズの原型を始めた頃からやりたかった、建設機械風の塗装。
やっと手がけることが出来ました。
先ずは、建設機械を良くみます。
いろんな会社のものを、出来れば本物を観察します。
いろんな共通点を見つけて、何がそう見せているのか?そう見せるためのポイントをつかんでいきます。
とりあえず、落書きしてみます…
イヤーン、へたくそ。
でも、手を動かすことでちょっと掴めて来ます。配色の全体像がつかめましたし、頭で考えているモノのダメ出しがある程度出来ます。
後は、やってみるのみ!
各パーツの塗装が終わりました。
さあ、どうなりますか?
こいつはワンフェス会場でお披露目ってことにしときましょう。
せっかく来られる方にささやかな楽しみを御用意です。
未だ組んでないので、良いか悪いかは僕も分かりませんけどね。
ところで、ちょっとショックな知らせがありました。
聖刻群龍伝の新刊が出ました。「こんなに嬉しいことはない」のですが、イラストレーター(藤井英俊さん)が替わっているそうです。未だ入手していないので良いか悪いかは判断つきませんが、藤井さんの操兵のデザインに惹かれてここまで読んできた所もあるのでショックです。事情もいろいろあるのでしょうが…どうなんでしょう?
明日、出来れば購入しようと思っています。先ずはこの目で見なくては!
やっと手がけることが出来ました。
先ずは、建設機械を良くみます。
いろんな会社のものを、出来れば本物を観察します。
いろんな共通点を見つけて、何がそう見せているのか?そう見せるためのポイントをつかんでいきます。
とりあえず、落書きしてみます…
イヤーン、へたくそ。
でも、手を動かすことでちょっと掴めて来ます。配色の全体像がつかめましたし、頭で考えているモノのダメ出しがある程度出来ます。
後は、やってみるのみ!
各パーツの塗装が終わりました。
さあ、どうなりますか?
こいつはワンフェス会場でお披露目ってことにしときましょう。
せっかく来られる方にささやかな楽しみを御用意です。
未だ組んでないので、良いか悪いかは僕も分かりませんけどね。
ところで、ちょっとショックな知らせがありました。
聖刻群龍伝の新刊が出ました。「こんなに嬉しいことはない」のですが、イラストレーター(藤井英俊さん)が替わっているそうです。未だ入手していないので良いか悪いかは判断つきませんが、藤井さんの操兵のデザインに惹かれてここまで読んできた所もあるのでショックです。事情もいろいろあるのでしょうが…どうなんでしょう?
明日、出来れば購入しようと思っています。先ずはこの目で見なくては!
せめてもっと区切りのよいところでお願いしたかったものです。
操兵もそうですが、人物画がまったく違っていてイメージが狂ってしまう。
もともとワースシリーズ(TRPGのワースブレイドや剣の年代記など)、様々な作家が参加するシェアワールドノベルとして立ち上がったプロジェクトですから違うイメージの作品が出るのはかまわないのですが、一つのシリーズは統一感が欲しいところです。
まあ、一番の理由は藤井英俊先生の絵が大好きだったということですが・・・。
ちなみに冬に購入したソレイヤードですが、やっと引越しの片づけがひと段落し、仮組み中です。
鎖をばらして形にし始めました。
レジンのまま作るつもりだったのですが、いろいろと手を加えていくにしたがって凝っていきはじめました。楽しんで作らせてもらってます。
次回作に期待していますので頑張って下さい。
藤井英俊先生の絵が好きなんですよね。
昨日本屋を探し回ったのですが、見つからず…アマゾンで買おうかしら?
って訳で、未だ見ていないのですが、確かに交代のタイミングが中途半端すぎますよね。
>ソレイヤード
おっ、始まりましたね。アレンジが加わるようですね。
鎖帷子はソレイヤードを代表するポイントなので、こだわって作り込むと印象がグッと良くなると思います。
楽しみにしています(出来たら見たいです)
英俊先生といえば、あの美麗なイラストで有名ですが、それが物凄いお遊び走るとどうなるか…
模型とは異なり申し訳ありませんが、TRPGに『番長学園』というのがあり、そこでも英俊先生がイラストを書いていたりするのですがそのインパクトたるや、此処では表現出来ない位です。(想像してみましょう。あの聖刻の絵でひたすらギャグに走られたどうなるかを。)
それにしてもイラストレーター変更ですか…。
残念です。そういえば今度の秋の新しいガンダムのデザインの人って初期のワースブレイドで操兵のデザインをやっていた人のようです。西方操兵チックなガンダムだなーと思っていた訳なのですが。
それではこの辺で失礼します。
更にバンドマン。
人を楽しませる能力に長けた人が、表現力の武器を持つと容赦ないですよね(笑)