年末なので、こころの大掃除やってます
以前は怠る者であっても、
(それに気づき)怠らない人間になるならば、
その人はあたかも雲を離れた月のように
世を照らす(172)
>なぜやらないかというと、頭の中であれこれとごちゃごちゃ考えているからです。・・・怠け者は時間をとても無駄に使います。こころがちっとも落ち着いていないから、彼らはいつも「忙しい」と言っているのです。それは生きることに失敗していることを意味します。
>「やることが多すぎて忙しい」と言っても、一日の時間は決まっています。その範囲でやるべきことをやればいいだけの話です。
>何もかもやろうとするのは、ただ智慧がないというだけのことです。何もかもするのではなく、自分の本業をしっかりとやり遂げること。それで他のことができなくなってもかまいません。怠け者に限って、何もかもやりたがるものです。
>「怠ける」と言う言葉の本当の意味は何か。それは「やるべきときに、やることをやらないことだ」(『原訳「法句経ダンマパダ」一日一悟』A.スマナサーラ著より)
生きることに失敗…ですか。きびし~
怠けてるから「忙しい」と思うのね。
智慧がないから、妄想が「忙しい」のね。
でも、これから、怠らない人間になればいいのね。
今、やるべきことは何・・・?
妄想してないで、すぐやろう!!
そう、ワタシはいつも忙しい…
ヘンな妄想ばかりしてて忙しい…
全部当たってるわ~~いやーね
アルパカさんのこと、教えてくれてありがとう!
(いつのハナシや!)
当たってるでしょ?そう、これって、みんなに当てはまるのよね~真理だから。^^;
お釈迦様って、目の付け所がすごいでしょ。何でもお見通し。
問題は「(つまらん)妄想」なのね。さっさと始めてしまえばいいってことね。
がんばっても出来なければ、計画とか、自分の能力と合ってないとか、何か無理があったってこと。そこをちょっと変更すればいいだけ。
忙しいってあれこれ思ってるヒマがあったら、始めなさい、精一杯やってれば楽しいよ、ってことね。
でも、ワタシは楽しい妄想、やる気アップする妄想はオススメしてるよ。(なりきりごっことか)