寒くて筆ペンの練習を休んでましたが、金土日とウォーキングして元気になったので、また頑張ろうと思います。
節電対策に、石油ストーブを出しました。ストーブで部屋の温度をしっかり上げてからエアコンに切り替える。エアコンを入れたり切ったりするのが一番電気を使うらしいです。ストーブだけと併用と、どっちが経費節約になるかは??だけどね。今日は雪が降るかも知れない。寒波がやって来ているそうです。
【脅されて書道部に入部した大江縁と、だまされて書道部に入部した望月結希。一風変わった先輩たちに翻弄されて、これでいいのかと思う日々。それでも、ダイナミックでデリケートな書の世界は、かなり魅力的で… 文化系青春コメディー、It's 書(SHOW) TIME!!】
全14巻一気読み!面白かった~。
ワタシがやってるのは筆ペンのお習字だけど、書道への興味が膨らむふくらむ・・・。
小学生の時近所でしばらくお習字を習ったことがある。高校では芸術科目で一応「書道」をとってたけど、受験に関係ないから気分転換のお遊びだったなあ。ほんと、いいかげんな生徒でありました。なんでも、本気でやると奥が深いし、楽しくなるんだよな~。
高校で、「かな」も「隷書」も「創作」も一通り経験させてもらいましたが、当時はまったくお遊び感覚の手抜き。それでも「春」を書いてほめられたのだけは覚えてる。
デッサン、俳句、書道、どれも「ありのままに観る」「無我」の修行に通じている。「道」だね。「書は人なり」。井上有一の「ああ(口偏に意)横川国民学校」のショウゲキ。深いねえ。
書の見方の勉強にもなりました。
このまんがは青春ラブコメディだけど、恋愛モノじゃないので気持ちよく入っていけます。こういう青春はいいね。
さあ、モチベーションが上がったところで、筆ペンの練習やろう。(デッサンは?俳句は?ぼちぼちね)
星5つ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます