バランスのある空間

体のこと、心のこと、環境・空間のことの体験談!ワークショップ案内!自分が見たり、感じて想った事を書いてます

ロルフィング

2010-10-14 22:37:35 | 体の気づき/動き

ロルフィング講習会に参加してきました

今日は足と仙骨(骨盤)、首の感覚と姿勢をやりました。

自分では普段意識していないところを呼び起こして、姿勢やバランスが変わるのを実感できました。

自分自身で変えることはでき、それができると自然と楽になれるんだなぁと感じられました。

帰りに、先生と講習を受けたヨガの先生と食事をさせていただき、色々お話を聞けました

ありがとうございます。


生還

2010-10-13 22:17:00 | ワークショップ、教室開催報告

チリの落盤事故から救出が始まりましたね。2ヶ月以上地下にいる精神状態はどんななのでしょう?もちろん健康状態も。

皆さん凄い精神状態だと思います。一人一人の精神が強かったのでしょうね。

また地上との温度差や光に対する体の適応などはどうなのでしょう?

当分は普通の生活に戻ってからも安心できないでしょう。まずは全員無事に救出されることを願います。


まだできる?もう限界?

2010-10-12 12:07:28 | インポート

トレーニングでも日常の物事でも、これ以上やったら 体を傷めるとか物事にミスを犯すなどの限界があると思います。

また自分の中で限界を作ってしまい、まだできるはずなのにやらない場合もあると思います。

きついなぁと感じるけど、自分はまだできる限界はまだ先だなどと思い、その状況をクリアする場合もあるでしょう。

その逆に限界を越えてしまい、傷めたり、ミスをしてしまったりする場合もあります

限界の見極めと判断は難しいですね。さらに周りに人がいたりなど、周りの環境に左右される状況だと、さらに難しくなります。

経験だったり、限界を知ることだったり、自分を知ることが1つの見極めや判断能力を研くことになるのでしょうね

と走っていて微妙な軽い膝の違和感に、フォームを直したりしてまだいけるのか、無理をしないほうが良いかの判断の時、思いました!


反射のせいで・・・

2010-10-11 23:06:53 | インポート

観葉植物の手入れで、鉢を床に下ろしていました。最後の一つを下ろすとき、先に下ろした鉢を踏んで倒してしまいました。

踏む前に「倒さないように」と経験上「踏んで倒しても、手に持ってる鉢は傾けず土をこぼさないように」と思っていました

しかし、踏んだ瞬間そちらに一瞬気をとられてしまい。鉢を傾け土をこぼしていまいましたすぐに態勢を整えましたが遅かったです。

本当に一瞬で、その前に「バランスを崩さないように」と思っていたのに、踏んで意識がそちらにいった瞬間、首がそちらに向き姿勢が変わり、その反射で鉢を持っている手でバランスをとったのでしょう。したがって傾けてしまっということです

踏んだほうは諦めて意識をいかせず、バランスを崩さなければ大丈夫だったのだと思います。

正直それをしたかったのですが、反射には勝てませんでした今度やったときは、バランスを崩さないようにしたいと思います。それより踏まないように、注意が必要ですね。