![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/580addaff53bca46a8b1ee4974dda43f.jpg)
最初からタイヤ付きのホイールなので、家にある自転車の前輪と重量を比べて見ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/0b6948275b48d622ac475ac68f2848b2.jpg)
ココア 立会いのもと、家の体重計にホイールを垂直に載せ、撮影用に壁にかけた。
しかしこの体重計は、小数点以下1位までしか計れない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
誤差が多いと思うが、あくまで参考として計ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9c/cf0ec989d58c786d3c63da4641110e06.jpg)
最初は購入した Easton EA90SLX 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/d4e308f020fedc5438ea8a5cf16d861c.jpg)
測定結果は、800g
小数点2位以下が判らないが、やっぱり軽い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/9727665760c8aa54319d6280ec3ae819.jpg)
次にクロスバイクの、SPECIALIZED VITA 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/783f3c1228ada1fab314434276192413.jpg)
当たり前だが、測定前から持った感じが重い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/2d8eee786ad635f99a37a0ed9ef60fba.jpg)
測定結果は、1,400g
これでも、通常の自転車よりはかなり軽い。
Easton EA90SLX との差は、600g。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/2a13f87f420739d011c4cd8656f88cb6.jpg)
最後に、GIANT DEFY1 。
最近は、タイヤを MICHELIN PRO3 Race に換え、軽くなったたと喜んでいたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/279858316f9ab5c6dcdfd0c237ce3459.jpg)
持った感じ、測定した2つの中間であることは間違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/07fdfeebbc6f1d0ae0b561ac676e84b7.jpg)
測定結果は、1,100g
Easton EA90SLX との差は、300g。
同じタイヤを履いているのだから、純粋にホイールの重量差。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/c68592639117bd8c1cfe92158885553a.jpg)
簡単に計ってみたが、予想以上の結果となった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
スゴイ、すごい、スゴイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
これは、前輪だけなので前後となるとかなりの軽量化。
そして、funride の2011.7号にも書かれていた、「Easton最高峰のR4SLハブはセラミックベアリングを導入していつまでも回り続けそうな感じです」というのを乗って味わってみたいと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
早く乗ってみたいが、自分ではリアのスポロケットの組み込みが出来ないので、GIANT DEFY1への取り付けはしばらくお預けになった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
早々に重田サイクルにお願いして、組み込んでもらう予定。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
心から乗ってみた時の感覚が楽しみだと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
「軽さを実感!ホイール交換して良かった♪ ~Easton EA90SLXの購入《完結編》~」へ続く。
ランキング参加しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/0b6948275b48d622ac475ac68f2848b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm17.gif)
しかしこの体重計は、小数点以下1位までしか計れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
誤差が多いと思うが、あくまで参考として計ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9c/cf0ec989d58c786d3c63da4641110e06.jpg)
最初は購入した Easton EA90SLX 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/d4e308f020fedc5438ea8a5cf16d861c.jpg)
測定結果は、800g
小数点2位以下が判らないが、やっぱり軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/9727665760c8aa54319d6280ec3ae819.jpg)
次にクロスバイクの、SPECIALIZED VITA 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/783f3c1228ada1fab314434276192413.jpg)
当たり前だが、測定前から持った感じが重い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/2d8eee786ad635f99a37a0ed9ef60fba.jpg)
測定結果は、1,400g
これでも、通常の自転車よりはかなり軽い。
Easton EA90SLX との差は、600g。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/2a13f87f420739d011c4cd8656f88cb6.jpg)
最後に、GIANT DEFY1 。
最近は、タイヤを MICHELIN PRO3 Race に換え、軽くなったたと喜んでいたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/279858316f9ab5c6dcdfd0c237ce3459.jpg)
持った感じ、測定した2つの中間であることは間違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/07fdfeebbc6f1d0ae0b561ac676e84b7.jpg)
測定結果は、1,100g
Easton EA90SLX との差は、300g。
同じタイヤを履いているのだから、純粋にホイールの重量差。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/c68592639117bd8c1cfe92158885553a.jpg)
簡単に計ってみたが、予想以上の結果となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
スゴイ、すごい、スゴイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
これは、前輪だけなので前後となるとかなりの軽量化。
そして、funride の2011.7号にも書かれていた、「Easton最高峰のR4SLハブはセラミックベアリングを導入していつまでも回り続けそうな感じです」というのを乗って味わってみたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
早く乗ってみたいが、自分ではリアのスポロケットの組み込みが出来ないので、GIANT DEFY1への取り付けはしばらくお預けになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
早々に重田サイクルにお願いして、組み込んでもらう予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
心から乗ってみた時の感覚が楽しみだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
「軽さを実感!ホイール交換して良かった♪ ~Easton EA90SLXの購入《完結編》~」へ続く。
![にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ](http://cycle.blogmura.com/middleagecyclist/img/middleagecyclist125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます