![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/48fe4a9cf7b86a9b66ab53d112994d81.jpg)
重田サイクルクラブ主催の第19回榛名山ヒルクライム走行会に参加した。
昨年の11月開催の榛名山ヒルクライム走行会でボロボロだったので、今回は復帰戦として臨みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/ba38722e3c1eacbc30c6bd8b37968c82.jpg)
平成28年7月24日(日)
榛名湖畔に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
・Am7:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/4109ca05554cfdc9c74561c3739b15d9.jpg)
集合場所の群馬県高崎市の榛名湖畔にある、榛名公園ビジターセンター前の県営無料駐車場に到着。
・Am7:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/1e001b2f1a376edd1448100cb001b579.jpg)
集合時間より早く着いたが、スタッフの方が受付を始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/0bd0ad83f13f8cc1e91f6348b98580bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
“A”、“B”、“C”、“S”が、吾妻郡東吾妻町の厚田交差点から、榛名湖畔までの約12.4Kmを走る。
“Hグループ“が、そのハーフコースとなる。
自分は“Bグループ“。
グループカラーはグリーン。
このゼッケンシールをヘルメット右側に付けて、ゴール時にスタッフの方が確認してゴールとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/64246cbb90ce4285167382f3f00fd171.jpg)
招集がかかり、開会式が行われた。
主催者の重田自転車店の重田店長さんの挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
日程やコース、注意事項などが説明された。
・Am7:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/e473645d2f6e1c152213515a8895f06d.jpg)
参加者で榛名山をバックに記念写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
今回の参加者は60人を越えたと聞いた。
この人数を仕切って、タイムまで測定するのはとっても大変。
スタッフの方々には、本当に感謝したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
・Am8:02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/a6ae07340ed05b3f1de77f08ffd74f4b.jpg)
グループごとに集まり、先導者の指示で移動を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/9d36d7250c843dfe90d7bb198c61be04.jpg)
“Bグループ”先導者のE本さんを先頭に移動が始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/f5c7331763533485eb3ea240512a33bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/b6719cadf4a3d70aefd739f83e19c6cd.jpg)
木陰の中を会話できる位のスピードで走るのが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/125d02ad6289ead052d07952ec2a4290.jpg)
目の前に改修中の旧吾妻荘。
“Hグループ“が通過するまで待機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/0f6b2cb2734d94c19f501bb03d3e680f.jpg)
“Hグループ“の後について、ゴール位置に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/f5a20023680d69086b745cc731e1db3c.jpg)
振り返ると“Bグループ”の後に“Cグループ”がついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/8f8e368d88b0802c40c8ddd73497a3c8.jpg)
スタッフからゴール場所の確認や注意事項の伝達が行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
・Am8:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5d/621ecd4e4c77b7653ba0e8e7996b9761.jpg)
“Bグループ”は、スタート位置目指して出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
大半のヒルクライム大会は、スタート位置に集合して頂上がゴールとなるが、このヒルクライム走行会は、最初にコースを下ってスタート位置まで移動する。
この移動が、簡易アップになって助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/5e32d0f9ba68899ba673f2f4bffd9259.jpg)
途中で前を走る“Hグループ“に追いついてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2e/90d57e013d07e1b7cfdac700c96d4628.jpg)
“Hグループ“のスタート場所で別れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/69/25a2c0b767c20400d98f485439ea7f71.jpg)
厚田信号のスタート位置手間の広場に到着。
・Am8:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/b71fab9a75232c9d400718ade17bfb72.jpg)
スタート地点の混雑を防ぐために“B”、“C”、 ”Sグループ”は“Aグループ”のスタートをここで待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/97a859e2efd2fff13bcd38be5821bfc0.jpg)
”C”、“Sグループ”が到着して混雑してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
待ち時間は、自転車談義で楽しい時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/cd6f67c1a406623104a2b938e942a918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
速いペースで疾走していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
・Am9:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/f50d66e13e52e436b83726c427b878bc.jpg)
通過していく選手を、盛大に応援した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/1a2bd2ef2a05024e87d0e1d5f337a445.jpg)
“Bグループ”先導者のE本さんを先頭にスタート位置へ移動した。
目の前に岩櫃山が広がっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/ad64d9223676096f30e21718fc0a804f.jpg)
目の前に、スタート位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/aa59e76971f56b284e0bc1dbcd06e0ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
スタートの合図は、重田自転車店の重田店長。
この時間が長く感じる。
“Bグループ”の選手は、12人。
中盤から、みなさんの様子を伺いながらスタートしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/e39fbf30619af172a326977deb00f5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
一斉にダッシュしていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am9:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/592af803df904a3a7478c3c64e684f3f.jpg)
最初からみなさん、ハイペース。
中盤で様子を拝見しようと思ったが、ドンドン抜かれていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/60af219ddc7dc363dd41fbb2552a7bb5.jpg)
気が付くと離されて、単独最後尾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
「やっぱり、“Aグループ”で走りたかった」と、思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/1de32d510949780b0129141c51f0a193.jpg)
”C” 、”Sグループ”の応援に応えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/5ef1bc691b57a52f1bb94a5e84359537.jpg)
今回の目標タイムカードをステムに貼った。
3区間に分けて目標を立てた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
・ 目標タイム:23’00”
・ 心拍数は、抑えての168以内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
・ 目標タイム:44’00”
・ 心拍数は、少し頑張って173以内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
・ 目標タイム:59’00”
・ 心拍数は、頑張れるだけ頑張るしかない。
昨年は8月の腰痛からレースの成績はサッパリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
昨年のタイムは、1:01‘51“。
不安で目標タイムは無理をしない59‘00“にした。
悲しいのが、心拍計を忘れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/50dfaec6f093d38f1800748e940bf5c1.jpg)
(参照雑誌:CYCLE SPORTS 8月号)
先月号のサイクル・スポーツの特集記事
~ トレーニングなんていらない!? ~「1ヶ月で磨く、ヒルクライム力」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
1か月間、この記事の練習を実践してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/0ad6a98457308202a434045d6881e315.jpg)
(参照雑誌:CYCLE SPORTS 8月号)
機会があるごとに、「時速4Kmで上るだけで、ペダリングがうまくなる!? 」練習を繰り返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/bf0b4756b1fccd2eec9fcb23f12cc999.jpg)
(参照雑誌:CYCLE SPORTS 8月号)
ヒルクライムに効く呼吸方法として、「大きく吸って、深く吐く」呼吸法も練習した。
忘れないようにステムに書いて貼っておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/027b9d69cee8c8fc5d52ce204a759e68.jpg)
(参照雑誌:CYCLE SPORTS 8月号)
「本番直前のひと工夫でパフォーマンスアップ」
今までレース前は木曜日から前日まで休息していたが、前日に走った。
雑誌には、前日に1~2時間走っておくと、適度に疲労することで筋肉に乳酸が入った状態になり、代謝するサイクルが働くという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/ff16ace9b74ffd0cbe16bdb989c71638.jpg)
(参照雑誌:CYCLE SPORTS 8月号)
「正しいペース配分で持てる力を最大限に発揮する」
スタート直後の雰囲気にのまれてオーバーペースにならないように、スタート後の15分位は、会話できる位のノロノロペースがちょうど良く、オーバーペースになった選手は勝手に落ちてきてくれるという。
最初はスロースタートで最後に上げる走りをしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/c6e78e6844dd0a504cb03518ddc0ae06.jpg)
前を走る選手の背中がどんどん小さくなっていく。
でも、作戦どおりにKムラさんと会話しながら走行した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
雑誌記事を信じて、第1区間は抑えて、第2区間から先行した選手を抜いていきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
《後編》へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
■重田サイクルクラブ主催 第19回榛名山ヒルクライム走行会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■2018第21回重田CC主催「榛名山ヒルクライム走行会」《後編》~”電動アシストe-BIKE”なら、ヒルクライムでブッチギリトップ!~
■2018第21回重田CC主催「榛名山ヒルクライム走行会」《前編》~コラテックの”電動アシストe-BIKE”で、ヒルクライムに参戦したら!~
■2016第19回榛名山ヒルクライム走行会《後編》~ヒルクライムは賢く走れると速くなる!~
■2015第18回榛名山ヒルクライム走行会 ~BSの藤田晃三さんが参加して!~
■2013第14回榛名山ヒルクライム走行会《後編》~ベストタイム更新!でも、...。~
■2013第14回榛名山ヒルクライム走行会《前編》~重田サイクルクラブ主催イベント~
■2012第14回榛名山ヒルクライム走行会《大会当日》~残念ながら中止となりました!~
■2012第14回榛名山ヒルクライム走行会《準備編》~タイヤで40gの軽量化!700×20Cに~
■2012第13回榛名山ヒルクライム走行会《3:完結》~ゴール!!~
■2012第13回榛名山ヒルクライム走行会《2》~トラブル発生!ギアが、タイムが...。~
■2012第13回榛名山ヒルクライム走行会《1》~NEWフレーム初の大会参加!~
■2011第12回榛名山ヒルクライム走行会《完結編》~やっと、ゴール!~
■2011第12回榛名山ヒルクライム走行会《続編》~先頭でスタートしたら、抜かれた~
■2011第12回榛名山ヒルクライム走行会《前編》~路面濡れてるけど開催されて良かった~
■2011第11回榛名山ヒルクライム走行会《完結編》~ゴール後はみんなでお弁当!~
■2011第11回榛名山ヒルクライム走行会《続編》~スタート!抜いた、でも抜かれた...~
■2011第11回榛名山ヒルクライム走行会《前編》~初めてのヒルクライム大会参加~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)