![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/c5b91bfe9800f6ff2cf3e100cbcbf9c1.jpg)
.
計測開始のラインを超え、浮かれムードをレースモードにシフトして、24Kmのコースを精一杯攻めていこうと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/f20d6a575478b45bbc1131298f7d8be0.jpg)
料金所ゲートまできた。
今中大介さんのイマナカ式攻略では「計測開始直後から料金所ゲートまでは急勾配が続く。序盤の3Kmの平均勾配は7%とキツイ」とあった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
普段走る群馬の道からしたら、急勾配とは10%以上の坂のこと。
走ってみて、キツイ坂とは思えなかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・Am8:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/df371b45c2a17f5d877389121c972470.jpg)
目の前に富士山を見ながら走れるのは、気持ちが良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
・Am8:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/2e0d7f1ab93c359308492d116bbb56e6.jpg)
今回の作戦を振り返ってみると、
スタートから、5Kmまで
・心拍数:160以下(強度89%)
5Kmから、15Kmまで
・心拍数:165以下(強度92%)
15Kmから、20Kmまで
・心拍数:170以下(強度95%)
20Kmから、ゴールまで
・最後の力を振り絞るMAX
5Km地点までのタイムは、22分43秒。
コースがわからない分、5Km地点までのタイムで自分の作戦が成功かどうかを確認したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/8007bcdc0fbc84b05d1cefaabc75d107.jpg)
ハルヒルチームのメンバーとは、計測地点過ぎで離れてしまったが、T木さんとA木さんとは一緒に走ってきた。
しかし、残念だがこの辺で少しずつ間隔が開いていった。
・Am8:14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/fa213e9ac34e3b4a62232197d6e49ca5.jpg)
目の前を走っている選手の中に、ユニークな衣装の方がいた。
見てのとおりの「ナス」である。
近くで見ると怖い顔の目が赤く光っていた。
最後まで頑張って欲しいと思う。
・Am8:16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/c0878f43189395d33c9374c0f93d6c9c.jpg)
目の前に「1合目下駐車場」の看板。
標高は、1,291m。
・Am8:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/c647d3ded07b8424168191d3a04a6dad.jpg)
沿道の応援の方々が居た。
少人数でも、結構うれしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
・Am8:21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/e17acdb1a0bd79b4f8e61c4ab286fddb.jpg)
そろそろ、20分経った。
もう少ししたら「5Km地点」表示が現れるだろう。
その通過タイムがとっても心配。
・Am8:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/6258c76ec1c6b66ec5d37c73fd1f236f.jpg)
ステムに貼った目標用タイムシートは、1時間38分でゴールを目指す。
最初の5Km地点の通過タイムが、22分43秒。
残念ながら、その時間は過ぎてしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
・Am8:28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/a40896fc740aed4f4234b357d04ec550.jpg)
念願の「5Km地点」表示看板が現れた。
通過タイムは、26分49秒。
4分6秒遅い。
ショックだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
作戦失敗。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
冷静に考えたら、心拍数160は低すぎた。
全然苦しくないし、ツーリングのようだった。
・Am8:29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/ccdbedf3a18703ea97ed3e69dda0f990.jpg)
こうなったら、全体のペースを上げて追い上げるしかない。
自分の苦手な溝舗装の道路をペース上げて走った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
・Am8:32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/b05087d89e43e8a331570349984b1d7e.jpg)
「二合目」を通過。
標高は、1,596m。
・Am8:43
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/a82f8b8e76d09387a2e930ce2f5b0f48.jpg)
第1関門の東剣駐車場に到着。
計測開始地点から9.5Km地点。
関門の制限時間は、午前9時55分
・Am8:46
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/83c46aac2dca136ceede17fe3581054e.jpg)
「10Km地点」まできた。
通過タイムは、48分7秒。
目標タイムは、43分3秒。
5分4秒遅い。
差を縮めるどころか、さらに差が開いてしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
どうして。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
どうして良いのか、わからなくなってしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
・Am8:51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/369bd6f333fb1e3cd02f13c834294294.jpg)
下山の先頭がくる事を知らせながら、パトカーが下ってきた。
・Am8:53
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/59560fc5672b2d3b784a45e2b9588780.jpg)
大会協賛のメルセデスベンツ日本株式会社提供の、オープンのベンツが先頭に下山してくる。
自分も早くゴールして下山したい。
・Am8:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/52ad71615e55ea9949167c584009c757.jpg)
「三合目」通過。
標高は、1,786m。
・Am9:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/dc00e4ed21f8825b0d7e123816d9a033.jpg)
「15Km地点」到着。
通過タイムは、1時間11分07秒。
目標タイムは、1時間03分42秒。
7分25秒遅い。
どんどん差が開いていく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
もう、何も考えずに、今の自分に出来ることをしていくしかない。
・Am9:14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/d5bbfe9df1e684d8d399dae0864df729.jpg)
先ほどから気になることがある。
一生懸命にペダルを漕いでいるのだが、心拍数が153~157辺りに下がってしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
必然的に速度は遅くなる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
なぜだろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
考えられることは、標高が高くなって酸素が薄くなったためかもしれない。
イマナカ式攻略には「酸素濃度は標高2000mを越えると、平地の約7割になる。終盤、呼吸が苦しくなるのはこの影響。低酸素状態に慣れるのも攻略のポイント」とある。
確かに家は標高が高い場所に住んではいるが、2000mの標高に慣れる機会がない。
自動車に例えると、エンジンはまだ回転数を上げられるのだが、ガソリンが少なく不完全燃焼状態。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
今、出来ることを考えると、ペースを上げるためにダンシングで走るしかない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
早速、ダンシングで走ってみたが、心拍数が170まで上がり、速度もあがる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
でも、残り6Kmをダンシングで走りきる自信は無いが、出来る限りダンシングで走るしかない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
・Am9:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/a1b950e8e60638487ade5376311aa3da.jpg)
第2関門の大沢駐車場に到着。
計測開始地点から17.2Km地点。
関門の制限時間は、午前10時45分
標高は、2,020m。
・Am9:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/3f5c0848174a58884d9ede1b5bd077d0.jpg)
太鼓の応援がうれしかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
・Am9:21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/e808bafa1e9ba29e93b6f2c6a822b964.jpg)
背後から音楽が聞こえてきたと思うと、有名な「キクミミ」さんが、目の前に現れた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
そういえば、計測開始位置手前で、選手を見送っていた。
最後尾に近い場所から、追い上げてきたのだろうか。
しかし、この自転車でこの速さは何故だろうと思ってしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
・Am9:26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/7e725956430be6ca401bf6ec3ed87649.jpg)
この坂を加速しながら進んでいく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
視界から消えていくのに、時間はかからなかった。
恐るべし「キクミミ」さん。
・Am9:27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c1/456ddf93e3e5da1f9b4cf369d1b4f1e0.jpg)
19Km地点から、20Km地点が「山岳賞区間」
「ここから、もがけ
」という、文字が印象的なスタートライン。
つい「もっと前から、俺はもがいている」と、叫んでしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
・Am9:32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/8f6174224dd67d756f6713a3431b4b40.jpg)
山岳区間も残り100mとなった。
「あと100m、己に勝て」という文字に励まされる。
・Am9:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/63b6ac29ef8bd5360e06e69aa6e4d032.jpg)
「山岳賞区間」のゴール地点が20Km地点。
通過タイムは、1時間34分16秒。
目標タイムは、1時間24分49秒。
9分27秒遅い。
差を縮じめるどころか、開いていく。
もう、どうすることも出来ないので、ただ、少しでも前に進むことを考えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
標高は、2,158m。
・Am9:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/85adbf4410062ad6d3595f5ad9bc4724.jpg)
少し勾配がキツクなった。
最後のトイレ設置場所を通過。
・Am9:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/c2df5a92859c982773f94e9e1cf73f4a.jpg)
平坦な道がになった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
これが、21Km地点を越えたフラットの場所だろう。
気持ちよくスピードを上げて走った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
・Am9:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d5/7497362a65454a9bfbaeae23462e7b15.jpg)
平地が終わって、坂が現れた。
これが、平地から一転して現れる最後の坂なのだろう。
イマナカ式攻略には「最後の坂は、約300m」と解説してあったので、最後の力をペダルに込めた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
・Am9:42
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/9f88e418291c06e756dc516cdb418b7a.jpg)
なぜか「あと、1km」の看板が現れた。
勘違いしてしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
残り1kmあるのに先ほどスパートをかけてしまった。
でも、途中で心拍が上がらない状態が続いたので、足は残っていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
本当のラストスパートをかけた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am9:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/7d2ccfbb1f00f0edf3080cc161876c8d.jpg)
遠くに「フィニッシュ」ゲートが見えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・Am9:48
「早くゴールしたい」と思いながら、ペダルに体重をかけた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ランキング参加しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
Mt.富士ヒルクライム大会記事 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■第12回Mt.富士ヒルクライム《ゴール編》~下山は猛スピードのセンターラインオーバー多し!~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《レース編》~目標タイム1:39’を目指してスタート!~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《スタート編》~シャ乱Qまことさん&富永美樹さん夫婦はやさしい!~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《前日編》~ショック! 高速渋滞で間に合わない(゜ロ゜)ギョェ~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《事前トラブル編》 ~ Di2が故障!決戦ホイールを変更?~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《事前準備編》 ~ Mt.富士ヒルクライム「90切りペース配分表」製作!~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《レース後編》~ ゴール後は、ズッシリ重い吉田うどん ~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《レース続編》~ ゴール手前で転倒! 無念のリタイアへ ~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《レース前編》~ スタート前、お笑い芸人の小島よしおさんに....。~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《前日編》~ モデルの日向涼子さん、ありがとう!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《レース編:3》~ グンマのあんちゃん、頑張れ!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《レース編:2》~ BGMとともに「キクミミさん」が登場!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《レース編:1》~ ビックな大会にテンションアップでスタート!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《前日:後編》~ ビーズ・オブ・カレッジに願いを込めたい!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《前日:前編》 ~ 銀輪レディ・日向涼子さんと約束してしまった ~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《準備編》~富士ヒルクライムをベストな状態で望むための必需品!~
6月11日(火)のアクセス数 4,189件、gooブログ順位:172位(1,885,165ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では27位(週間IN 530ポイント)でした。ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
計測開始のラインを超え、浮かれムードをレースモードにシフトして、24Kmのコースを精一杯攻めていこうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/f20d6a575478b45bbc1131298f7d8be0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
普段走る群馬の道からしたら、急勾配とは10%以上の坂のこと。
走ってみて、キツイ坂とは思えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・Am8:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/df371b45c2a17f5d877389121c972470.jpg)
目の前に富士山を見ながら走れるのは、気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
・Am8:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/2e0d7f1ab93c359308492d116bbb56e6.jpg)
今回の作戦を振り返ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
・心拍数:160以下(強度89%)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
・心拍数:165以下(強度92%)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
・心拍数:170以下(強度95%)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
・最後の力を振り絞るMAX
5Km地点までのタイムは、22分43秒。
コースがわからない分、5Km地点までのタイムで自分の作戦が成功かどうかを確認したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/8007bcdc0fbc84b05d1cefaabc75d107.jpg)
ハルヒルチームのメンバーとは、計測地点過ぎで離れてしまったが、T木さんとA木さんとは一緒に走ってきた。
しかし、残念だがこの辺で少しずつ間隔が開いていった。
・Am8:14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/fa213e9ac34e3b4a62232197d6e49ca5.jpg)
目の前を走っている選手の中に、ユニークな衣装の方がいた。
見てのとおりの「ナス」である。
近くで見ると怖い顔の目が赤く光っていた。
最後まで頑張って欲しいと思う。
・Am8:16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/c0878f43189395d33c9374c0f93d6c9c.jpg)
目の前に「1合目下駐車場」の看板。
標高は、1,291m。
・Am8:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/c647d3ded07b8424168191d3a04a6dad.jpg)
沿道の応援の方々が居た。
少人数でも、結構うれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
・Am8:21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/e17acdb1a0bd79b4f8e61c4ab286fddb.jpg)
そろそろ、20分経った。
もう少ししたら「5Km地点」表示が現れるだろう。
その通過タイムがとっても心配。
・Am8:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/6258c76ec1c6b66ec5d37c73fd1f236f.jpg)
ステムに貼った目標用タイムシートは、1時間38分でゴールを目指す。
最初の5Km地点の通過タイムが、22分43秒。
残念ながら、その時間は過ぎてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
・Am8:28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/a40896fc740aed4f4234b357d04ec550.jpg)
念願の「5Km地点」表示看板が現れた。
通過タイムは、26分49秒。
4分6秒遅い。
ショックだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
作戦失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
冷静に考えたら、心拍数160は低すぎた。
全然苦しくないし、ツーリングのようだった。
・Am8:29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/ccdbedf3a18703ea97ed3e69dda0f990.jpg)
こうなったら、全体のペースを上げて追い上げるしかない。
自分の苦手な溝舗装の道路をペース上げて走った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
・Am8:32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/b05087d89e43e8a331570349984b1d7e.jpg)
「二合目」を通過。
標高は、1,596m。
・Am8:43
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/a82f8b8e76d09387a2e930ce2f5b0f48.jpg)
第1関門の東剣駐車場に到着。
計測開始地点から9.5Km地点。
関門の制限時間は、午前9時55分
・Am8:46
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/83c46aac2dca136ceede17fe3581054e.jpg)
「10Km地点」まできた。
通過タイムは、48分7秒。
目標タイムは、43分3秒。
5分4秒遅い。
差を縮めるどころか、さらに差が開いてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
どうして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
どうして良いのか、わからなくなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
・Am8:51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/369bd6f333fb1e3cd02f13c834294294.jpg)
下山の先頭がくる事を知らせながら、パトカーが下ってきた。
・Am8:53
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/59560fc5672b2d3b784a45e2b9588780.jpg)
大会協賛のメルセデスベンツ日本株式会社提供の、オープンのベンツが先頭に下山してくる。
自分も早くゴールして下山したい。
・Am8:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/52ad71615e55ea9949167c584009c757.jpg)
「三合目」通過。
標高は、1,786m。
・Am9:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/dc00e4ed21f8825b0d7e123816d9a033.jpg)
「15Km地点」到着。
通過タイムは、1時間11分07秒。
目標タイムは、1時間03分42秒。
7分25秒遅い。
どんどん差が開いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
もう、何も考えずに、今の自分に出来ることをしていくしかない。
・Am9:14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/d5bbfe9df1e684d8d399dae0864df729.jpg)
先ほどから気になることがある。
一生懸命にペダルを漕いでいるのだが、心拍数が153~157辺りに下がってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
必然的に速度は遅くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
なぜだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
考えられることは、標高が高くなって酸素が薄くなったためかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
確かに家は標高が高い場所に住んではいるが、2000mの標高に慣れる機会がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
今、出来ることを考えると、ペースを上げるためにダンシングで走るしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
早速、ダンシングで走ってみたが、心拍数が170まで上がり、速度もあがる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
でも、残り6Kmをダンシングで走りきる自信は無いが、出来る限りダンシングで走るしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
・Am9:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/a1b950e8e60638487ade5376311aa3da.jpg)
第2関門の大沢駐車場に到着。
計測開始地点から17.2Km地点。
関門の制限時間は、午前10時45分
標高は、2,020m。
・Am9:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/3f5c0848174a58884d9ede1b5bd077d0.jpg)
太鼓の応援がうれしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
・Am9:21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/e808bafa1e9ba29e93b6f2c6a822b964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
そういえば、計測開始位置手前で、選手を見送っていた。
最後尾に近い場所から、追い上げてきたのだろうか。
しかし、この自転車でこの速さは何故だろうと思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
・Am9:26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/7e725956430be6ca401bf6ec3ed87649.jpg)
この坂を加速しながら進んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
視界から消えていくのに、時間はかからなかった。
恐るべし「キクミミ」さん。
・Am9:27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c1/456ddf93e3e5da1f9b4cf369d1b4f1e0.jpg)
19Km地点から、20Km地点が「山岳賞区間」
「ここから、もがけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
つい「もっと前から、俺はもがいている」と、叫んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
・Am9:32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/8f6174224dd67d756f6713a3431b4b40.jpg)
山岳区間も残り100mとなった。
「あと100m、己に勝て」という文字に励まされる。
・Am9:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/63b6ac29ef8bd5360e06e69aa6e4d032.jpg)
「山岳賞区間」のゴール地点が20Km地点。
通過タイムは、1時間34分16秒。
目標タイムは、1時間24分49秒。
9分27秒遅い。
差を縮じめるどころか、開いていく。
もう、どうすることも出来ないので、ただ、少しでも前に進むことを考えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
標高は、2,158m。
・Am9:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/85adbf4410062ad6d3595f5ad9bc4724.jpg)
少し勾配がキツクなった。
最後のトイレ設置場所を通過。
・Am9:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/c2df5a92859c982773f94e9e1cf73f4a.jpg)
平坦な道がになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
これが、21Km地点を越えたフラットの場所だろう。
気持ちよくスピードを上げて走った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
・Am9:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d5/7497362a65454a9bfbaeae23462e7b15.jpg)
平地が終わって、坂が現れた。
これが、平地から一転して現れる最後の坂なのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
・Am9:42
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/9f88e418291c06e756dc516cdb418b7a.jpg)
なぜか「あと、1km」の看板が現れた。
勘違いしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
残り1kmあるのに先ほどスパートをかけてしまった。
でも、途中で心拍が上がらない状態が続いたので、足は残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
本当のラストスパートをかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am9:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/7d2ccfbb1f00f0edf3080cc161876c8d.jpg)
遠くに「フィニッシュ」ゲートが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・Am9:48
「早くゴールしたい」と思いながら、ペダルに体重をかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■第12回Mt.富士ヒルクライム《ゴール編》~下山は猛スピードのセンターラインオーバー多し!~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《レース編》~目標タイム1:39’を目指してスタート!~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《スタート編》~シャ乱Qまことさん&富永美樹さん夫婦はやさしい!~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《前日編》~ショック! 高速渋滞で間に合わない(゜ロ゜)ギョェ~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《事前トラブル編》 ~ Di2が故障!決戦ホイールを変更?~
■第12回Mt.富士ヒルクライム《事前準備編》 ~ Mt.富士ヒルクライム「90切りペース配分表」製作!~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《レース後編》~ ゴール後は、ズッシリ重い吉田うどん ~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《レース続編》~ ゴール手前で転倒! 無念のリタイアへ ~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《レース前編》~ スタート前、お笑い芸人の小島よしおさんに....。~
■第11回Mt.富士ヒルクライム《前日編》~ モデルの日向涼子さん、ありがとう!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《レース編:3》~ グンマのあんちゃん、頑張れ!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《レース編:2》~ BGMとともに「キクミミさん」が登場!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《レース編:1》~ ビックな大会にテンションアップでスタート!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《前日:後編》~ ビーズ・オブ・カレッジに願いを込めたい!~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《前日:前編》 ~ 銀輪レディ・日向涼子さんと約束してしまった ~
■第10回Mt.富士ヒルクライム《準備編》~富士ヒルクライムをベストな状態で望むための必需品!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)