![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/df8c4c7371c39c78625168cefeb31995.jpg)
気持ちよくゴールした後は、預けた荷物を受け取りに向かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/341dcab3c0586fddf2e427470cb3ee3a.jpg)
赤城大沼に近い「おのこ駐車場」についた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
係員の指示する方向に進んだ。
・9:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/bd4654bfb7b78278a2279cb0a812f16a.jpg)
会場につくと、高校生が計測チップを回収していた。
自分で右足から外して手渡した。
・9:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/c6988e268952a36ebd954afeaa0b429c.jpg)
自転車ラックは一杯だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
空いているスペースを探して自転車を停めた。
・9:32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/5215cec47b7941696c7e357cc7f5d090.jpg)
預けた荷物は、ゼッケン番号ごとに分かれていた。
番号表示があったので、自分の番号の場所へいった。
・9:34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/c36bcffe42c349b2ca4fd66982068f17.jpg)
ゼッケン番号を告げると、手際よく係員が探して手渡してくれた。
・9:34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/d6212e72f217b674be6e32e36336451f.jpg)
仮設トイレもさほど並ばずに使用できた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
・9:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/8638e563a9d6716b91081349ab04aedc.jpg)
先ほどまで競い合った高崎ナッカラーノの食多さんと会った。
調子が良かっただけに、途中のチェーン外れのトラブルが残念だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
食多さんのサイコンの表示タイムは、1:34’20”だという。
自分が1:34’58”だったので、トラブルがなければ負けていたのかもしれない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
食多さんとは、同じ重田自転車店で3ヶ月違いでKEBELを購入して、決勝用に仕上げた自転車の重量も6.9Kgと同じ。
何か因縁めいたものを感じてしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
そんな食多さんと、この決着を来年のこの大会でつけたいと約束した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
・9:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/5db6ea883d146c5a9b7ee728333ac951.jpg)
本当に今日の天気は最高だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
標高の高い赤城大沼湖畔が晴天で気持ちが良い。
最初は混雑していたが、段々空いてきた。
・9:49
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/40a4825450f867f3ea1a19e3367671cf.jpg)
重田サイクルクラブのみなさんとハルヒルメンバーが集まった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
皆さん、今日の天気のように好タイムだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
重田社長のタイムは、1:05’33”という、とっても素晴らしいタイムだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さすが、重田社長だと尊敬してしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
もう少しで入賞だったのが、とっても残念だった。
・10:13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/d3eee012fd5475ef7d2ee72c4224dae3.jpg)
着替えも終わり、A隊長とM下くんとK村さんで、下山集合場所へ向かった。
・10:22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/76c2643b983705db8f27dd6b26f0ec96.jpg)
下山集合場所のビジターセンターは下山待ちの方々で混雑していた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
・10:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/e1eb333c1850d87e78e280676cfc4b38.jpg)
列がグループになって、順番に下山するようだ。
下山は、8:45から10:40までの間に、5~10分間隔で出発するらしい。
10:40に間に合わなかったら、トラックに自転車載せて、バスで下山するという。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
・10:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/3614bf092268eae276db4945637876ea.jpg)
昨年は並んでいる間になめこ汁を貰ったが、今年はそのサービスがなかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
列から離れて飲みに行くほどの元気もないので、そのまま並んでいた。
しばらく待っていると、順番が来て下山が始まった。
・10:32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/2ccd9a1a0e30b400dadb0b3f167194cf.jpg)
ゴールゲートまできた。
ゴールしたときは晴天だったのに、今は霧が出ている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0007.gif)
やはり、山の天気は変わりやすい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
・10:48
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a1/e33a777a0ae620444e32a6f2f88c0abc.jpg)
下山は、終わったという達成感に満ちて、気持ちよく走れる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/17efde6966f65e48e9f01ca4c9b2aec2.jpg)
30人くらいのグループになって時速30Km位で下山した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
姫百合駐車場に誘導された。
・11:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/1d13e11b94beef609485e6d647bfae69.jpg)
ここでは、隊列を整えるのと、ブレーキの多用による疲れ回復のための休憩。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
・11:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/ee77a3a3b444a279d2911b2f4e78f82d.jpg)
5分経って、順番に従って下山が始まった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
・11:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/0f913b7e978a3d215bed42039fb639c3.jpg)
下山の沿道にも、地元の方が声援してくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
自分の好きで走っているのに、こういった声援はありがたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
・11:18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/c1e0f2b7822bbe362ab491a2109dabab.jpg)
今年から下山コースが変更になった。
この先の信号から歩道を走る。
・11:22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/20dfff8634f952641ae26f2961eb0aa3.jpg)
国道353号線を左折する。
少し行って、白川台公民館前を右折して交通量の少ない市道を走る。
・11:22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/46628440b0aa8a9304d3f1f126d193ab.jpg)
しばらく行くと、係員から黄色い帽子の方を下山リーダーとして、グループで下山して欲しいとお願いされた。
・11:27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/b72ecdb63e6730858a69101641508dca.jpg)
交通量も少なく、景色ものどかで走っていて気持ちが良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
・11:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/e36278678004345d2683bcb94ae0dfb8.jpg)
そう思ったのもつかの間で、渋滞になった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
1~2分位停まっては、数十メートル進むことの繰り返し。
シューズのクリートが壊れてしまうかと思うほど、頻繁に繰り返された。
停車時間が短いので下山用の防寒ウェアを脱ぎたいが脱げない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
最初は停車する度に、色々な大会の話をしていたが、余りの待ち時間の長さに、最後はみなさん疲れて、会話もなくなってしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
事前に送付された「参加案内」には、「今回の下山ルートのほうが車両も少なく、信号も少ないので快適かも」と表示されていたので、とっても期待していただけに残念だった。
問題は、県道渋川大胡線の信号。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
とにかく、変わるのが早い。
この信号を警察依頼して規制し、選手を誘導してくれたら、こんな渋滞は少なかったと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
良い大会だけに残念で仕方がない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
・12:18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/987c28cb698b5468bca5ba046fefa693.jpg)
新しく出来た上武道路周辺を通って、無事会場に到着した。
下山をスタートしたのが10:35で、会場に着いたのが、12:37だった。
下山にかかった時間が、2時間2分はかなりキビシイ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
昨年は、1時間21分だった。
・12:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/117aa8f18248497fd4c9cb947c54b7ae.jpg)
開会式が始まっていた。
エキスパート女子の表彰が行われていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
優勝タイムは、1:07’19”というのだから、スゴイ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
・12:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/483ba4093aa49c3a27b7c621204f8d11.jpg)
2位の選手は、第1回のハルヒルで、女子高校生以上の部で優勝した前橋育英高校の谷さんだった。
今年の5月にハルヒルのチャンピオンジャージを着ている姿を思い出した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
自分の前でスマホで撮影しているのが、ハルヒルエキスパート女子の部で優勝した高瀬さん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
だんだん表彰常連の方々を覚えるようになってきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/fef4a259bbfe30ab1469d3b7478dc6d0.jpg)
一般男子A、高校生から29歳の表彰。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
表彰状が渡され、優勝者にはチャンピオンジャージが渡されて、全員で記念写真撮影が行われる流れがクラスごとに繰り返された。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/8928ae14b31393877377e97de7cd3752.jpg)
一般男子B30歳台では、ブルーのジャージの高崎ナッカラーノのスライムさんが優勝。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
タイムは、1:00’02”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/9cd94e6f715125eb38d3d58f4bb54fa4.jpg)
優しそうな笑顔で、優勝コメントを話してくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
昨年のニホランさんの優勝に続き、一般男子Bは高崎ナッカラーノが二連覇となった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
地元のチームが優勝するのは、とってもうれしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/e72a5d845eb1aa16b0b11547b03d5970.jpg)
会場を見渡すと、満席だった。
表彰も、種目ごとに順次進んでいった。
次は、一般女子A,高校生から29歳の表彰となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/7463f3d8683578213acab7bd95d15e7b.jpg)
最初に呼ばれた名前は、ポタガール埼玉のわかまつさんだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/b255e891c6aa33a1fea6ecbf8ec8c29e.jpg)
ハルヒルでは3位だった彼女が赤城山ヒルクライム大会で優勝してしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
昨年のこの赤城山HC大会が、始めて参加したヒルクライム大会と聞いた。
たった1年間で優勝してしまうとは、やっぱり、彼女はスゴイ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/14319b33c636d21878893fa3eb5608f7.jpg)
とっても素敵な笑顔で輝いていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
「わかまつさん、本当におめでとう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
来年のハルヒルでも、優勝して欲しいと願ってしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
今後の色々な大会での活躍を陰ながら応援していきたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/2b09ccc156c4baa14160f998ccefc8dd.jpg)
最後は、入賞者全員で集合写真撮影で表彰式が終了した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
・13:59
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/9435f53594651d780a934619b859a42b.jpg)
遅くなった昼食を求めて、ブース巡りをした。
この時間になると、半額販売が始まっていて、美味しいものが安く購入できた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/curry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0054.gif)
天候にも恵まれ、気持ちよくゴールできて、とっても気持ちの良い1日だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
・14:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/cae58ddc7e2a3c71771dd69169af75bd.jpg)
粋な完走証だったので、ココアにも見せた。
正式な記録は、1:35’00”だった。
来年はこのタイムを縮めるよう、更なるレベルアップを考えていこうと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
チーム・ビーズ・オブ・カレッジに良い結果メッセージを送れるので良かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ランキング参加しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
まえばし赤城山ヒルクライム大会記事 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■2018第8回まえばし赤城山ヒルクライム ~「赤城山ヒルクライム大会は中止となりました」(゚ロ゚;)エェッ!?~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《4:完結》~エキスパートクラスで”優勝”+3位入賞ヽ(^◇^*)/ ワーイ!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~「ゴォ~ル」の先には”みなさん”の笑顔 (*^-^)ニコ!!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~「足攣った...。」でも、ラスト500mで3人揃ってスパート!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~「チャリダー★坂バカ女子部」がAKGHC参戦!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~2つの下山コースを選択できて、下山時間短縮へ!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《続編》~小説「ヒルクライマー」著者、高千穂遥先生に!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ヒルクライム参戦というより、プロレース観戦に行ったみたい?~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~ スゴイ!下山時間が格段に早くなった~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ ポタガール埼玉のお嬢様に抜かれ!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~下山はゆっくり、渋滞中!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール! そして、ベストタイム更新~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~足が攣って自転車を降りた。Mt富士ヒルの再来!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~スタートまでは忙しい。でも、楽しい!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~今年も前日受付はトップ通過!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~ポタガールのわかまつさんが優勝してしまった!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール手前で大逆転!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~ゴールで微笑むのは誰!?~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~重田サイクルクラブはNEWジャージで参戦!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~前日受付はワン・ツー・フィニッシュ!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《7》~ funride連載中の、モデルの日向涼子さんと!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《6》~作戦成功で、ベストタイム更新出来た!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《5》~VAXレーシングの長沼選手に逢えた♪~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~女性太鼓の応援に感動!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~待ち時間は楽しいが、スタートは緊張!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~検車のあとに修理に行く!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~前日の検車と受付は少し面倒!~
10月6日(日)のアクセス数は、4,451件 、gooブログ順位:196位(1,937,130ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では23位(週間IN 660ポイント)、注目記事ランキングでは、ベストテン入りの
8位
でした。ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
次の日の7日(月)には、アクセス数が、 5,412件、gooブログ順位:157位(1,937,460ブログ中)になりました。また、にほんブログ村のロードバイク部門の注目記事ランキングで、堂々の
2位
になりました。ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/341dcab3c0586fddf2e427470cb3ee3a.jpg)
赤城大沼に近い「おのこ駐車場」についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
・9:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/bd4654bfb7b78278a2279cb0a812f16a.jpg)
会場につくと、高校生が計測チップを回収していた。
自分で右足から外して手渡した。
・9:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/c6988e268952a36ebd954afeaa0b429c.jpg)
自転車ラックは一杯だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
空いているスペースを探して自転車を停めた。
・9:32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/5215cec47b7941696c7e357cc7f5d090.jpg)
預けた荷物は、ゼッケン番号ごとに分かれていた。
番号表示があったので、自分の番号の場所へいった。
・9:34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/c36bcffe42c349b2ca4fd66982068f17.jpg)
ゼッケン番号を告げると、手際よく係員が探して手渡してくれた。
・9:34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/d6212e72f217b674be6e32e36336451f.jpg)
仮設トイレもさほど並ばずに使用できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
・9:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/8638e563a9d6716b91081349ab04aedc.jpg)
先ほどまで競い合った高崎ナッカラーノの食多さんと会った。
調子が良かっただけに、途中のチェーン外れのトラブルが残念だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
食多さんのサイコンの表示タイムは、1:34’20”だという。
自分が1:34’58”だったので、トラブルがなければ負けていたのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
食多さんとは、同じ重田自転車店で3ヶ月違いでKEBELを購入して、決勝用に仕上げた自転車の重量も6.9Kgと同じ。
何か因縁めいたものを感じてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
そんな食多さんと、この決着を来年のこの大会でつけたいと約束した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
・9:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/5db6ea883d146c5a9b7ee728333ac951.jpg)
本当に今日の天気は最高だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
標高の高い赤城大沼湖畔が晴天で気持ちが良い。
最初は混雑していたが、段々空いてきた。
・9:49
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/40a4825450f867f3ea1a19e3367671cf.jpg)
重田サイクルクラブのみなさんとハルヒルメンバーが集まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
皆さん、今日の天気のように好タイムだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
重田社長のタイムは、1:05’33”という、とっても素晴らしいタイムだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さすが、重田社長だと尊敬してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
もう少しで入賞だったのが、とっても残念だった。
・10:13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/d3eee012fd5475ef7d2ee72c4224dae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
・10:22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/76c2643b983705db8f27dd6b26f0ec96.jpg)
下山集合場所のビジターセンターは下山待ちの方々で混雑していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
・10:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/e1eb333c1850d87e78e280676cfc4b38.jpg)
列がグループになって、順番に下山するようだ。
下山は、8:45から10:40までの間に、5~10分間隔で出発するらしい。
10:40に間に合わなかったら、トラックに自転車載せて、バスで下山するという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
・10:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/3614bf092268eae276db4945637876ea.jpg)
昨年は並んでいる間になめこ汁を貰ったが、今年はそのサービスがなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
列から離れて飲みに行くほどの元気もないので、そのまま並んでいた。
しばらく待っていると、順番が来て下山が始まった。
・10:32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/2ccd9a1a0e30b400dadb0b3f167194cf.jpg)
ゴールゲートまできた。
ゴールしたときは晴天だったのに、今は霧が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0007.gif)
やはり、山の天気は変わりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
・10:48
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a1/e33a777a0ae620444e32a6f2f88c0abc.jpg)
下山は、終わったという達成感に満ちて、気持ちよく走れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/17efde6966f65e48e9f01ca4c9b2aec2.jpg)
30人くらいのグループになって時速30Km位で下山した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
・11:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/1d13e11b94beef609485e6d647bfae69.jpg)
ここでは、隊列を整えるのと、ブレーキの多用による疲れ回復のための休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
・11:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/ee77a3a3b444a279d2911b2f4e78f82d.jpg)
5分経って、順番に従って下山が始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
・11:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/0f913b7e978a3d215bed42039fb639c3.jpg)
下山の沿道にも、地元の方が声援してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
自分の好きで走っているのに、こういった声援はありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
・11:18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/c1e0f2b7822bbe362ab491a2109dabab.jpg)
今年から下山コースが変更になった。
この先の信号から歩道を走る。
・11:22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/20dfff8634f952641ae26f2961eb0aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
少し行って、白川台公民館前を右折して交通量の少ない市道を走る。
・11:22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/46628440b0aa8a9304d3f1f126d193ab.jpg)
しばらく行くと、係員から黄色い帽子の方を下山リーダーとして、グループで下山して欲しいとお願いされた。
・11:27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/b72ecdb63e6730858a69101641508dca.jpg)
交通量も少なく、景色ものどかで走っていて気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
・11:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/e36278678004345d2683bcb94ae0dfb8.jpg)
そう思ったのもつかの間で、渋滞になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
1~2分位停まっては、数十メートル進むことの繰り返し。
シューズのクリートが壊れてしまうかと思うほど、頻繁に繰り返された。
停車時間が短いので下山用の防寒ウェアを脱ぎたいが脱げない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
最初は停車する度に、色々な大会の話をしていたが、余りの待ち時間の長さに、最後はみなさん疲れて、会話もなくなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
事前に送付された「参加案内」には、「今回の下山ルートのほうが車両も少なく、信号も少ないので快適かも」と表示されていたので、とっても期待していただけに残念だった。
問題は、県道渋川大胡線の信号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
とにかく、変わるのが早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
良い大会だけに残念で仕方がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
・12:18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/987c28cb698b5468bca5ba046fefa693.jpg)
新しく出来た上武道路周辺を通って、無事会場に到着した。
下山をスタートしたのが10:35で、会場に着いたのが、12:37だった。
下山にかかった時間が、2時間2分はかなりキビシイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
・12:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/117aa8f18248497fd4c9cb947c54b7ae.jpg)
開会式が始まっていた。
エキスパート女子の表彰が行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
優勝タイムは、1:07’19”というのだから、スゴイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
・12:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/483ba4093aa49c3a27b7c621204f8d11.jpg)
2位の選手は、第1回のハルヒルで、女子高校生以上の部で優勝した前橋育英高校の谷さんだった。
今年の5月にハルヒルのチャンピオンジャージを着ている姿を思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
自分の前でスマホで撮影しているのが、ハルヒルエキスパート女子の部で優勝した高瀬さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
だんだん表彰常連の方々を覚えるようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/fef4a259bbfe30ab1469d3b7478dc6d0.jpg)
一般男子A、高校生から29歳の表彰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
表彰状が渡され、優勝者にはチャンピオンジャージが渡されて、全員で記念写真撮影が行われる流れがクラスごとに繰り返された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/8928ae14b31393877377e97de7cd3752.jpg)
一般男子B30歳台では、ブルーのジャージの高崎ナッカラーノのスライムさんが優勝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
タイムは、1:00’02”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/9cd94e6f715125eb38d3d58f4bb54fa4.jpg)
優しそうな笑顔で、優勝コメントを話してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
昨年のニホランさんの優勝に続き、一般男子Bは高崎ナッカラーノが二連覇となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
地元のチームが優勝するのは、とってもうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dc/e72a5d845eb1aa16b0b11547b03d5970.jpg)
会場を見渡すと、満席だった。
表彰も、種目ごとに順次進んでいった。
次は、一般女子A,高校生から29歳の表彰となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/7463f3d8683578213acab7bd95d15e7b.jpg)
最初に呼ばれた名前は、ポタガール埼玉のわかまつさんだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/b255e891c6aa33a1fea6ecbf8ec8c29e.jpg)
ハルヒルでは3位だった彼女が赤城山ヒルクライム大会で優勝してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
昨年のこの赤城山HC大会が、始めて参加したヒルクライム大会と聞いた。
たった1年間で優勝してしまうとは、やっぱり、彼女はスゴイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/14319b33c636d21878893fa3eb5608f7.jpg)
とっても素敵な笑顔で輝いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
来年のハルヒルでも、優勝して欲しいと願ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
今後の色々な大会での活躍を陰ながら応援していきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/2b09ccc156c4baa14160f998ccefc8dd.jpg)
最後は、入賞者全員で集合写真撮影で表彰式が終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
・13:59
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/9435f53594651d780a934619b859a42b.jpg)
遅くなった昼食を求めて、ブース巡りをした。
この時間になると、半額販売が始まっていて、美味しいものが安く購入できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/curry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0054.gif)
天候にも恵まれ、気持ちよくゴールできて、とっても気持ちの良い1日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
・14:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/cae58ddc7e2a3c71771dd69169af75bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm15.gif)
正式な記録は、1:35’00”だった。
来年はこのタイムを縮めるよう、更なるレベルアップを考えていこうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
チーム・ビーズ・オブ・カレッジに良い結果メッセージを送れるので良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■2018第8回まえばし赤城山ヒルクライム ~「赤城山ヒルクライム大会は中止となりました」(゚ロ゚;)エェッ!?~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《4:完結》~エキスパートクラスで”優勝”+3位入賞ヽ(^◇^*)/ ワーイ!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~「ゴォ~ル」の先には”みなさん”の笑顔 (*^-^)ニコ!!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~「足攣った...。」でも、ラスト500mで3人揃ってスパート!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~「チャリダー★坂バカ女子部」がAKGHC参戦!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~2つの下山コースを選択できて、下山時間短縮へ!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《続編》~小説「ヒルクライマー」著者、高千穂遥先生に!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ヒルクライム参戦というより、プロレース観戦に行ったみたい?~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~ スゴイ!下山時間が格段に早くなった~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ ポタガール埼玉のお嬢様に抜かれ!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~下山はゆっくり、渋滞中!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール! そして、ベストタイム更新~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~足が攣って自転車を降りた。Mt富士ヒルの再来!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~スタートまでは忙しい。でも、楽しい!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~今年も前日受付はトップ通過!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~ポタガールのわかまつさんが優勝してしまった!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール手前で大逆転!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~ゴールで微笑むのは誰!?~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~重田サイクルクラブはNEWジャージで参戦!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~前日受付はワン・ツー・フィニッシュ!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《7》~ funride連載中の、モデルの日向涼子さんと!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《6》~作戦成功で、ベストタイム更新出来た!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《5》~VAXレーシングの長沼選手に逢えた♪~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~女性太鼓の応援に感動!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~待ち時間は楽しいが、スタートは緊張!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~検車のあとに修理に行く!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~前日の検車と受付は少し面倒!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)