


この歳末にきて、”腰”をやってしまった。

整形外科通院生活が始まった。


















(参照:第20回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン配布資料より)




舞台は、栃木県芳賀郡茂木町にある「ツインリンクもてぎサーキット」。
6年連続の6回目の参戦。

「自分との戦い的な100km」は年初めのレースとして相応しい。


正月気分も抜けきらない中、午前5時10分頃に予定どおり高崎ICから高速道路へ。

空いている高速道路を快走し、一般道路を走行して北ゲート交差点へ。

・Am7:06

ツインリンクもてぎサーキット”北ゲート”に到着。
通行PASSを提示して料金ゲートを通過。
・Am7:08

スタッフに案内されるまま、ピット前の第1パドック駐車場へ。




・Am7:11

外気温度は“2℃”と暖かい。

例年のマイナス表示が嘘のよう。


(参照:第20回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン配布資料より)
■タイムテーブル■
・Am 6:30~ ゲートオープン
・Am 7:00~ 受付開始
・Am 7:00~ コース試走開始
・Am 9:15~ オープニングセレモニー
・Am 9:30 スタート
・Pm 1:30 競技終了(制限時間)

とりあえず、受付へ。






受付場所はピットNo.4。

・Am7:35

受付では、大会要項、ゼッケン2枚、計測タグ、参加賞の大会オリジナル袋が渡された。


計測タグをヨネックスに付けた。

フレームへのキズを心配して、ビニールテープを巻いた。
ニッパで先端をカット。


受付場所付近で、タグチェック。
「ピッ」となってOK。
・Am8:02

準備が終わったので、ハルヒル事務局からのミッションを遂行。



・Am8:15

コース試走へ。
コースの確認的な、のんびりペースで1周。

・Am8:40

ピットロードにはスタートのための選手が並び始めた。
スタート位置へ向かった。
・Am9:11

”チームハルヒル”の参加者は6人。
各自の実力を発揮してゴールしたい。


スタート位置に着くと後方だった。
参加選手は683人位という。

年末からの腰痛で自転車にも乗らずに、自宅療養していた。
「腰痛だから.完走目指してゆっくり走る」という言い訳を宣言しながらスタートを待った。

・Am9:12



後ろ過ぎて何をしているのかわからない。


全クラス一斉にスタート。

4.8Kmコースを21周し、100.8Km走ってゴールとなる。

・Am9:30






(参照:第20回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン配布資料より)
レースで走るのはツインリンクもてぎサーキットの”ロードコース”。





本来の自動車レースの場合は時計周りだが、逆時計回り走行。



1周目はローリング走行。
混雑しているので様子を伺いながら走るのだが、計測されるのでペースを維持していきたい。

F1レースでも1周目は事故が多い。

接触事故だけはしたくない。
最初コーナーのビクトリーコーナーを、アウト側から走行。

ビクトリーコーナーを抜けて、今Iさんにパスされた。

今Iさんに付きながら、セカンドアンダーブリッジ下を通過。

抜けると、混雑した90°コーナーが登場。

90°コーナーを抜けると、上り勾配な762mのダウンヒルストレート。
予想どおりに、今Iさんの背中が小さくなっていった。

ダウンヒルストレート頂上部分に、東コントロールタワー登場。
この先から下りとなる。


右側からパスされたのは、Hashimotoさんだった。
急に現れたので、声を掛けられなかった。
今日は、ポタガール埼玉のウエアではなく、サイタマプロジェクトウエアでの参戦。

少しペースを上げて、Hashimotoさんの後に着いた。
下っていき、ヘアピンカーブへ。

ヘアピンカーブの先には、下りのストレート。
間もなく、Hashimotoさんの姿が小さくなっていく。

ストレート終わりに、V字コーナー。

V字コーナーを抜けてストレート。

ストレート先の、S字前半カーブ。

続いて、S字後半カーブへ。

下りのストレート。
このコースで一番のスピードが出る区間。
速度は、時速50Km/h前後。

スピードを乗せて、130Rコーナーを抜ける。

2つ目のファーストアンダーブリッジ下を通過。

ブリッジを出たら第5コーナーが現れる。

第5コーナーを抜けて上り勾配のストレートへ。
弱い追い風が背中を押してくれる。

ストレートが終わると複合コーナー。
最初は、第4コーナーで、続いて第3コーナーで締めくくる。

最終コーナー手前のストレート。
軽い向かい風。
ペースが同じ選手を見つけて、風を避けたい。

左手にピットロード。
最初の2周は安全管理のため、ピットに入れない。

第2コーナーで入って、第1コーナーで抜ける複合の最終コーナーを抜ける。

メインストレートへ。

計測マットを通過。
1周を無事走り終えた。

無理をしないで走り、


・Am9:40


チョッとペースを上げて、



やっぱり“腰”に違和感。

ペースを落として、


昨年10月に開催されたときがわ町サイクルフェスタで「先導をしてくれたサポートライダー」さん。

「ハルヒルさん、頑張って!」と声援を頂いた。

・Am10:24

時折り現れる先頭集団や、セカンド集団に気を付けながら走った。

・Am11:20

Hashimotoさんに声援をされながら、何度か抜かれた。

・Am12:32

以前お会いした、ときがわ町サイクルフェスタを思い出した。



タイムは、3:45‘15“
完走できてうれしいが、数年前の3時間12分で走った頃が懐かしい。



・天候 晴れ、・スタート Am9:30、・エントリー 683人、・タイム 3:56'25"、・AV 25.58Km/h










お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。



■2019 第20回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン ~年末に“腰痛”で、完走目指してスタート!~
■2018 第19回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン ~やっぱり、脚を攣ったが、なんとか完走!~
■2017 第18回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン《後編》~ラスト!“ポタガール埼玉”Hashimotoさんに。~
■2017 第18回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン《前編》 ~年末からの風邪で「病み上がりだから..」という言い訳の中でスタート!~
■2016 第17回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン《後編》~元ポタGIRLのわかまつさんに抜かれた..が!~
■2016 第17回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン《前編》~スタート1周目で集団クラッシュ!~
■2015 第16回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン《後編》~練習不足で身体が重い!~
■2015 第16回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン《前編》~今年の初レースも100Kmのサーキット!~
■2014 第15回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン《後編》~AV30.35Km/hで100キロ完走!~
■2014 第15回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン《続編》~”初”サーキット走行がスタート!~
■2014 第15回ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン《前編》~”初”レースは100キロのサーキット走行~