![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/83a541da609d81897682db5f586048ad.jpg)
GW前半を楽しむべく、秩父方面へ観光とグルメの旅にハルヒルオヤジ隊のみなさんと出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/4484790a9e260ad891a737bad4ee1cc4.jpg)
観光客で賑わう、羊山公園「芝桜の丘」を後に出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/878dfff1fec9eed882fd0ab756a739dd.jpg)
帰り道も「芝桜の丘」に訪れた人々が歩く中、颯爽と下っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/d76dc3698bc1a8224b7e49bb2eb42b0b.jpg)
次の目的地は「道の駅 ちちぶ」。
GWだけあって、国道は混雑していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/03f6110923ac6624ecfb514a6e86f6ce.jpg)
ここでは、秩父名物を食べるという。
また、代表してKムラさんが、荷車屋へ買いに行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/6357257cb27ada91b0627b994b7dd3d6.jpg)
■ 秩父みそポテト
「秩父みそポテト」は、ジャガイモの天ぷらに甘めの味噌だれがかかったもので、おかずやおやつ、おつまみとして定番の秩父の名物料理。
秩父地域のスーパーなどで、惣菜売り場に置かれているところも多い。 甘辛い味噌にホクホクとしたジャガイモのコラボレーションは絶品。
昔ながらのやさしい手作りの味が口の中いっぱいに広がる。
店によってタレの味わいもさまざま。
ほっと一息つきたいときにぴったりの素朴な味わいの一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/8f31a980e20c4fafb6d977db1d33a12c.jpg)
埼玉県秩父地方では、小腹がすいた時に食べる郷土料理だという。
ツーリングの補給食としては最高。
サクサクとした衣とホクホクしたじゃがいもが味噌ダレとよく合う。
美味しかったので、次の目的地へ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/bcec8b11197fa118770d1cb9a63f971a.jpg)
秩父橋を渡って荒川をこえる。
そして、県道44号線秩父児玉線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f5/ed14dc76daf66a418b8b2d62bf0cc62b.jpg)
秩父橋を渡ると、アニメ「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」の、No.1聖地とされている旧秩父橋が右手に見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/56e628b8792dfec67e2ee470e4e48a5c.jpg)
秩父温泉満願の湯で小休止。
この先から勾配が急になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/3a8acbfe2aad1b0e01e786c8299d721b.jpg)
右側の川沿いに道が形成されている。
典型的な林道スタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/b12f85de55e30add06eea619cd094ac7.jpg)
今IさんとA木くんがペースを上げて小さくなっていった。
所々に案内看板が登場するので、道は間違っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/fbb36cb918f3d5ab35e5fbb6418a92f3.jpg)
ときがわ町を思い出す、杉林の細い道の景色。
埼玉県の峠道の定番イメージとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/495ada9da340e442c546cacd36c61439.jpg)
坂の頂上に到着。
そこにはモダンな造りの建物があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/702fc02f3d4a647b363c9c6608b5eb3a.jpg)
入口の看板には「天空の楽校」とある。
”ちまきカフェ”とも書かれている。
中へ進んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/837ea07616636393a308c9ca5b5c130b.jpg)
結構な広さの敷地に、テーブルと椅子が置かれていた。
奥は屋根付きバーベキュー場。
そして、眺めが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/13/1329617b0dc503c7b20aef6a5cab102e.jpg)
バイクラックも完備されているのがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/eefd6ba8a0b06d02ababc66feb5b6dd7.jpg)
景色を眺めているとお店の方が、水を持って来てくれた。
「こんな山奥までありがとうございます」と言われた。
確かに知らなければ、あの杉林の細い道の先にこんな素敵な空間が存在するとは思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3a/5253fae0e19c081092a1945bda1dae06.jpg)
「全国でも、ちまき専門はうちだけでしょう。たぶん...。」と、言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/168b9fb8f25222b2c9b46787fea39f50.jpg)
メニューを見ると”天空のちまき”が何種類か載っていた。
その他に”天空バーガー”などもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/ab2b0a6250f7f22c4a3ad7cd93aa736a.jpg)
せっかくなので「給食ちまきセット」を注文した。
ちまきは3種類から選べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
自分は、定番の「角煮」にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/e417c2375708363c7d877b554d5714aa.jpg)
少しして最初に、角煮ちまきが運ばれてきた。
竹の皮に包まれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/0e4b2ce456d4c96de223487abdb54f1a.jpg)
中を広げると、葉にちまきが張り付きながらも、中央に大きな角煮が登場した。
しっかりした味付けで美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/9ee036a533c18bf42e316134711a25c0.jpg)
食べ終わった頃、デザートが運ばれてきた。
「フルーツバームクーヘン」。
少し凍っていたが、この暑さなので丁度良く美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/5c26d4a731c0263d6f8a92d158a58a27.jpg)
この施設は元は、山間の小さな分校だったという。
その校舎を再利用している。
標高550mの峠を制したご褒美に美味しいものが食べられると思うと、坂が好きなローディ向きなお店だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/225bd730f9a02c480da58c95f28df345.jpg)
上ってきた坂を下るのは気持ちが良い。
下りも終わりになる頃、”パァーン”という音が背後から聞こえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/72712cdd73f920453c8f24d17bdb818a.jpg)
まさかの”パンク”だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
チューブラータイヤのパンク。
CO2ボンベで空気を入れて、穴の位置を確認したが「大きい」。
瞬間パンク修理剤を入れたが、亀裂が広く白い泡がタイヤから出てくるだけだった。
予備のタイヤは持ってこなかった。
甘く見ていた結果だった。
みなさんとここで別れて、歩いて行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/d776d0a914f8426d4424b92e9c73181a.jpg)
ケベルを押して歩きながら、数十年前に読んだ漫画「バリバリ伝説」のワンシーンを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/08fde6ede9bec1033569a8c1d77e69f5.jpg)
サイコンの時速表示は、6~8Kmを示していた。
長瀞駅まで行けば帰れるように連絡をとった。
親鼻橋から見える荒川が綺麗だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/40a5cc5c8185110fdbd70d04f51503f9.jpg)
1時間20分かかって、長瀞駅に到着。
シューズ底が固いビンディングシューズで歩いたので、足裏が痛くなった。
ロードバイクを押して歩くと、普通に走れることの有り難みが身に染みた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)