![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/22a567486abff6e10038f8ae1fcdc0cc.jpg)
.
我が家には、ロードレーサーの GIANT DEFY1 の他に、クロスバイクの、SPECIALIZED VITA がある。
近所にちょっと行くときには、シューズの履き替えも無いので、良く乗っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
本当は奥さんの所有自転車だが、最近乗っていないので、シート位置を自分に合わせて乗っている。
ママチャリから比べるとダイレクトで走りも良いが、ロードバイクと比べてしまうと、少し抵抗が多く感じる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なにかパーツを交換して、少しでも走りを良くしたいと思うようになってきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
以前、GINAT DEFY1 に、MICHELIN PRO3 Race を履き替えたとき、とってもその違いに感動したのを思い出した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
「そうだ! タイヤを交換すれば走りが変わる
」と思った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/1a05a2ae31846fc4b063776633673195.jpg)
前橋にあるサイクルショップTAKIZAWAで”PRO3”が安くなっていたので、つい買ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ついでに、チューブも奮発して、Panaracer R’AIR Tube を購入した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/78c46a9a95b1febf40099e1033953efb.jpg)
色はシンプルに、ダークグレーブラックにした。
やっぱり、タイヤはブラックが一番良いと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/36d637a42bf9fc6c840e821508abf750.jpg)
新らし物好きのダークグレー色のココアが、同じ色のタイヤが気になったのか、フラフラと見に来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/8e1be14c0a06cbeba4da10986ad986d6.jpg)
現在、SPECIALIZED VITA が履いているタイヤは購入したときのもの。
スリックぽいが、
雨の日にも安心の溝が切られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/c581cecb06dc9386039efe0b46d2088d.jpg)
タイヤサイズは、700×28c。
耐久性はあると思うし、日常生活に使用するならこのタイヤがベストだと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
でも、新たなる走りのために交換作業に入る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/280107eef8626e4f414067b896a5187e.jpg)
最初にフロントから交換。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
クロスバイクのブレーキは、Vブレーキ。
Vブレーキは、二本のレバーで構成された非常にシンプルなブレーキ。
別名をリニアプルカンチブレーキと言うらしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8a/89b9e8a3bd7b69605766ccbe44a18851.jpg)
フロントホイールを外すために、ブレーキワイヤーを外す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/e2818f064bb4920e83e78485f97710d5.jpg)
車体から外したホイールに、タイヤレバーを使ってタイヤとチューブを外す。
この辺の作業は、手馴れてきた。
やはり、経験に勝るものはないと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/49e3a3c14da6d22cdf0077cf72f1d8ae.jpg)
無事、ホイールから、タイヤとチューブを外した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ここまで、難なく作業をこなしてしまうとは、自分も成長したと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ランキング参加しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
我が家には、ロードレーサーの GIANT DEFY1 の他に、クロスバイクの、SPECIALIZED VITA がある。
近所にちょっと行くときには、シューズの履き替えも無いので、良く乗っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
本当は奥さんの所有自転車だが、最近乗っていないので、シート位置を自分に合わせて乗っている。
ママチャリから比べるとダイレクトで走りも良いが、ロードバイクと比べてしまうと、少し抵抗が多く感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なにかパーツを交換して、少しでも走りを良くしたいと思うようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
以前、GINAT DEFY1 に、MICHELIN PRO3 Race を履き替えたとき、とってもその違いに感動したのを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
「そうだ! タイヤを交換すれば走りが変わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/1a05a2ae31846fc4b063776633673195.jpg)
前橋にあるサイクルショップTAKIZAWAで”PRO3”が安くなっていたので、つい買ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ついでに、チューブも奮発して、Panaracer R’AIR Tube を購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/78c46a9a95b1febf40099e1033953efb.jpg)
色はシンプルに、ダークグレーブラックにした。
やっぱり、タイヤはブラックが一番良いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/36d637a42bf9fc6c840e821508abf750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/8e1be14c0a06cbeba4da10986ad986d6.jpg)
現在、SPECIALIZED VITA が履いているタイヤは購入したときのもの。
スリックぽいが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/c581cecb06dc9386039efe0b46d2088d.jpg)
タイヤサイズは、700×28c。
耐久性はあると思うし、日常生活に使用するならこのタイヤがベストだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
でも、新たなる走りのために交換作業に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/280107eef8626e4f414067b896a5187e.jpg)
最初にフロントから交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
クロスバイクのブレーキは、Vブレーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
別名をリニアプルカンチブレーキと言うらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8a/89b9e8a3bd7b69605766ccbe44a18851.jpg)
フロントホイールを外すために、ブレーキワイヤーを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/e2818f064bb4920e83e78485f97710d5.jpg)
車体から外したホイールに、タイヤレバーを使ってタイヤとチューブを外す。
この辺の作業は、手馴れてきた。
やはり、経験に勝るものはないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/49e3a3c14da6d22cdf0077cf72f1d8ae.jpg)
無事、ホイールから、タイヤとチューブを外した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ここまで、難なく作業をこなしてしまうとは、自分も成長したと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます