![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/06029350b65468d0c63b366aa6868415.jpg)
4月の「ハルヒルオヤジ隊が行く!」は、榛名山外周の癒しスポットを訪ねたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/4dad177f20c07629ba364fcf232a81e4.jpg)
焼き肉で、満腹になった身体で四万温泉に向けて国道353号線を進む。
急坂は無いが、ほとんど上りコース。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/3c871cf298dd48a58465f15a342c8b4a.jpg)
時折、トンネルが現れる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/8ebdbf1f15612a1d240ade50264cb6d6.jpg)
トンネルを抜けると、左側に中之条ダム。
小規模だが迫力満点。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/14ec979eae75d2998e8a8150a2c90cbb.jpg)
ダムサイドの休憩スペースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/48/6df97f2b7f7a24333370f7d8275a65af.jpg)
観光案内地図を確認。
四万温泉街まで、あと8Km位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/d05bf2979c1af5795c1ce67a1f61c748.jpg)
青空が戻ってきた。
自転車日和。
気持ちが良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/b024245a602c12dd9e07ccb8b38fa038.jpg)
この先から「メロディライン」。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
曲は「いつも何度でも」。
この曲は、スタジオジブリの映画“千と千尋の神隠し”の主題歌。
映画の「油屋」のイメージモデルと言われている「積善館本館」にちなんだという。
聞きたかったが、ロードバイクでは音を奏でることは出来なかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/9161b211029fd7e41e36532c3c3f03a3.jpg)
眩しい新緑や花々の中を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8d/aa3282cbc43051ba23d1de93a327c04e.jpg)
四万温泉街に到着。
温泉街の看板を確認し、国道から右折して進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/f52fac5fdec2833948ac44b75827155c.jpg)
温泉宿が左右に現れる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/b6ab17619a23310b73cbf3df714436ff.jpg)
左側には四万温泉では有名な「四万やまぐち館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/3d480396001ecb7dbdf5ca5190744ecb.jpg)
最初の温泉街を抜けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/6e1412c21cbfe52d920e7f09c9d22393.jpg)
案内看板を確認すると、橋を渡って右折して県道239号線を進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/744493f6d5a7a88f3ffe941f7fa261d7.jpg)
四万川沿いの道は気持ちが良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/4e0a9dabd6622b815d91bfc0ffe32edf.jpg)
更に細いが案内に従い、右折して進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/adf19f56c7199f32c93cd8b49f8668ec.jpg)
道の両側に懐かしい商店が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/93c615fbddb1447524a55b9562bc5219.jpg)
「上州名物 焼きまんじゅう」に並ぶ観光客。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cd/a15588521da79e69be27361bee900cd5.jpg)
正面に四万グランドホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
その左脇を進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/32db113b89eca265d028471d2c9945b7.jpg)
ホテルの敷地内私有道路みたいな道を進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/30473d97140a05556764dc4152ddb6f5.jpg)
目的地はすぐそこ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/e68a414c0f859cbd1eda39fdd17fced9.jpg)
目的地の四万温泉「積善館」に到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
タイムスリップしたような不思議な空間が広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/244485027c2c28bbe3a3014947c6416a.jpg)
石碑には「群馬県指定重要文化財 積善館本館」と刻まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/5ec751fbd912f8b209b1c4742efa0f5a.jpg)
温泉宿にかかる赤い橋。
“千と千尋の神隠し”のモデルと言われるように不思議な魅力を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/89af43c859ceba769a8907cc59bf8776.jpg)
「積善館本館」は、元禄4年(1692年)に建てられ、300年以上続いている歴史ある温泉宿。
現存している木造の温泉宿としては日本で最も古い建物という。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/d02f669d779f106bd295619306bf633f.jpg)
赤い橋の上から上流側に見えるのが「廊下橋」。
川をはさんで「前新」「向新」と呼ばれる2つの建物をつなぐ廊下として架けられた橋で、国指定登録有形文化財に登録されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/1d82548820df68f9e799324580a02672.jpg)
赤い橋を渡り「積善館本館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/ab71190489833ad316cbff20d2707b2b.jpg)
「積善館本館」入口に看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/932e46bf9f8ffc2d5e089533eb86d95f.jpg)
看板には、日帰り入浴とご昼食などの案内。
入浴したいが、あと、50Km位走ると思うと入れない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
今度は車で、ゆくっり来たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/be3fc300fbf4c4bb34553920f5f0973e.jpg)
赤い橋を渡り、現実の世界へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/df320e6031d3fd35ef1eed26494323e5.jpg)
準備をして出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/40ab88f66b67df0036d7a41f4e359889.jpg)
来た道を走っているが、通過する方向が違うだけで新鮮な街並み。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/d6474967bcfc72ea18564cb848279ee7.jpg)
帰りも「上州名物 焼きまんじゅう」は賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/0b5f3e6637b00362a4387c203019ee8b.jpg)
温泉街を抜け、国道353号線へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/a29e4077b823d4c2cfbf8b1b1f6e124d.jpg)
しばらく走り、四万温泉の次なる観光名所へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/e0fc6d25270b5e36f0afd85017d9b7d9.jpg)
群馬県指定天然記念物「四万の甌穴群」。
甌穴とは、
川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴。
数万年もの長い月日をかけて、自然が作り出した大彫刻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/844eb4be04a5bf19f1e12ff7e486e494.jpg)
歩いて行きたいが、ビンディングシューズでは石の上は苦手。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
歩道からの見学となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/dc986dbe8992f3dbcd680dfc91b02799.jpg)
甌穴は、秋鹿橋から下流約130mの間にあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/ebb8e216acb8b96b206d44480feee21b.jpg)
直径は大きなもので1.5mで、深いものは1.5mという。
流れ落ちる滝部分の壁面では、甌穴の内面と同様に磨きをかけたような岩肌になっている。
清流の流れを静かに見ていたいが、帰りが遅くならないうちに出発したい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/7f08cdb14bc3eca29f956c8200137c69.jpg)
国道353号線を中之条町中に向かって下っていく。
中之条町からは榛名山外周道を走る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/6e61bd0622a787a8362052e4deb8e1db.jpg)
県道を進み、東吾妻町大戸の交差点を左折して進む。
ここから国道406号線となる。
途中、コンビニで小休憩しながら一気に下った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/5c50d79af126d363d7046e5b7b136eb4.jpg)
予定到着時刻の午後4時30分前に浜川運動公園に到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
約120Kmのコース、お疲れ様でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
榛名山周辺に”癒しスポット”が沢山あることを確認できたGWのツーリングだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
前編へ
ランキング参加しています。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ハルヒルオヤジ隊が行く!《群馬・埼玉方面》
2020年(令和2年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
2019年(令和元年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
2018年(平成30年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
2017年(平成29年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2016年(平成28年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2015年(平成27年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
2014年(平成26年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/4dad177f20c07629ba364fcf232a81e4.jpg)
焼き肉で、満腹になった身体で四万温泉に向けて国道353号線を進む。
急坂は無いが、ほとんど上りコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/3c871cf298dd48a58465f15a342c8b4a.jpg)
時折、トンネルが現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/8ebdbf1f15612a1d240ade50264cb6d6.jpg)
トンネルを抜けると、左側に中之条ダム。
小規模だが迫力満点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/14ec979eae75d2998e8a8150a2c90cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/48/6df97f2b7f7a24333370f7d8275a65af.jpg)
観光案内地図を確認。
四万温泉街まで、あと8Km位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/d05bf2979c1af5795c1ce67a1f61c748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/b024245a602c12dd9e07ccb8b38fa038.jpg)
この先から「メロディライン」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
曲は「いつも何度でも」。
この曲は、スタジオジブリの映画“千と千尋の神隠し”の主題歌。
映画の「油屋」のイメージモデルと言われている「積善館本館」にちなんだという。
聞きたかったが、ロードバイクでは音を奏でることは出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/9161b211029fd7e41e36532c3c3f03a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8d/aa3282cbc43051ba23d1de93a327c04e.jpg)
四万温泉街に到着。
温泉街の看板を確認し、国道から右折して進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/f52fac5fdec2833948ac44b75827155c.jpg)
温泉宿が左右に現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/b6ab17619a23310b73cbf3df714436ff.jpg)
左側には四万温泉では有名な「四万やまぐち館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/3d480396001ecb7dbdf5ca5190744ecb.jpg)
最初の温泉街を抜けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/6e1412c21cbfe52d920e7f09c9d22393.jpg)
案内看板を確認すると、橋を渡って右折して県道239号線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/744493f6d5a7a88f3ffe941f7fa261d7.jpg)
四万川沿いの道は気持ちが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/4e0a9dabd6622b815d91bfc0ffe32edf.jpg)
更に細いが案内に従い、右折して進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/adf19f56c7199f32c93cd8b49f8668ec.jpg)
道の両側に懐かしい商店が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/93c615fbddb1447524a55b9562bc5219.jpg)
「上州名物 焼きまんじゅう」に並ぶ観光客。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cd/a15588521da79e69be27361bee900cd5.jpg)
正面に四万グランドホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0039.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
その左脇を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/32db113b89eca265d028471d2c9945b7.jpg)
ホテルの敷地内私有道路みたいな道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/30473d97140a05556764dc4152ddb6f5.jpg)
目的地はすぐそこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/e68a414c0f859cbd1eda39fdd17fced9.jpg)
目的地の四万温泉「積善館」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
タイムスリップしたような不思議な空間が広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/244485027c2c28bbe3a3014947c6416a.jpg)
石碑には「群馬県指定重要文化財 積善館本館」と刻まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/5ec751fbd912f8b209b1c4742efa0f5a.jpg)
温泉宿にかかる赤い橋。
“千と千尋の神隠し”のモデルと言われるように不思議な魅力を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/89af43c859ceba769a8907cc59bf8776.jpg)
「積善館本館」は、元禄4年(1692年)に建てられ、300年以上続いている歴史ある温泉宿。
現存している木造の温泉宿としては日本で最も古い建物という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/d02f669d779f106bd295619306bf633f.jpg)
赤い橋の上から上流側に見えるのが「廊下橋」。
川をはさんで「前新」「向新」と呼ばれる2つの建物をつなぐ廊下として架けられた橋で、国指定登録有形文化財に登録されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/1d82548820df68f9e799324580a02672.jpg)
赤い橋を渡り「積善館本館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/ab71190489833ad316cbff20d2707b2b.jpg)
「積善館本館」入口に看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/932e46bf9f8ffc2d5e089533eb86d95f.jpg)
看板には、日帰り入浴とご昼食などの案内。
入浴したいが、あと、50Km位走ると思うと入れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/be3fc300fbf4c4bb34553920f5f0973e.jpg)
赤い橋を渡り、現実の世界へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/df320e6031d3fd35ef1eed26494323e5.jpg)
準備をして出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/40ab88f66b67df0036d7a41f4e359889.jpg)
来た道を走っているが、通過する方向が違うだけで新鮮な街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/d6474967bcfc72ea18564cb848279ee7.jpg)
帰りも「上州名物 焼きまんじゅう」は賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/0b5f3e6637b00362a4387c203019ee8b.jpg)
温泉街を抜け、国道353号線へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/a29e4077b823d4c2cfbf8b1b1f6e124d.jpg)
しばらく走り、四万温泉の次なる観光名所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/e0fc6d25270b5e36f0afd85017d9b7d9.jpg)
群馬県指定天然記念物「四万の甌穴群」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴。
数万年もの長い月日をかけて、自然が作り出した大彫刻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/844eb4be04a5bf19f1e12ff7e486e494.jpg)
歩いて行きたいが、ビンディングシューズでは石の上は苦手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
歩道からの見学となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/dc986dbe8992f3dbcd680dfc91b02799.jpg)
甌穴は、秋鹿橋から下流約130mの間にあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/ebb8e216acb8b96b206d44480feee21b.jpg)
直径は大きなもので1.5mで、深いものは1.5mという。
流れ落ちる滝部分の壁面では、甌穴の内面と同様に磨きをかけたような岩肌になっている。
清流の流れを静かに見ていたいが、帰りが遅くならないうちに出発したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/7f08cdb14bc3eca29f956c8200137c69.jpg)
国道353号線を中之条町中に向かって下っていく。
中之条町からは榛名山外周道を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/6e61bd0622a787a8362052e4deb8e1db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
ここから国道406号線となる。
途中、コンビニで小休憩しながら一気に下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/5c50d79af126d363d7046e5b7b136eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
約120Kmのコース、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
榛名山周辺に”癒しスポット”が沢山あることを確認できたGWのツーリングだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~