台風がもどってきてしまったとか。
どういうことでしょう。
沖縄地方の方々は毎年大変な思いをされますね。
当地でも漁師さんたちは、船を避難させているとか・・・。
今年の夏は川遊びをすることなく終わってしまいそうなので、一昨日の夕方町内の「親水公園」に行ってみた。

夏の間は、堰き止められて自然プールとして町が子供たちに開放しているところ。
堰が解かれて、あたりはもうすっかり秋模様。
砂地があるので、ビー&チャコを遊ばせるのに最高のところで、子供たちのシーズンが終わったら時々連れてきていた。
この川で初めて水に入ったチャコが、引き返すことができず仕方なく反対側の岸まで泳いで行ってしまった。
ビースケもそうだったが、犬って初めてでも泳げるようになっているらしい。
ところが戻ってくることができないチャコ。
助けに行った飼い主が川底の岩に足をとられ滑り思わず手を付いた時、右手の中指を骨折してしまったといういわくつきの場所でもある。
以来、チャコは水に入りたがらない。
ライフジャケットも役に立たない状態が続いている。
ちょこっとだけ水に入るが、直ぐに戻ってくる。

このあたりは、プールの時は水深1m位もあるところ。

もっぱら岸の上で走り回っている。
ドックランではないので、呼び戻しの利かないビー&チャコはロングリードのまま。
アキアカネが飛び交っている。
名前はわからないが、黒っぽいイトトンボを岸辺で見かけた。
どういうことでしょう。
沖縄地方の方々は毎年大変な思いをされますね。
当地でも漁師さんたちは、船を避難させているとか・・・。
今年の夏は川遊びをすることなく終わってしまいそうなので、一昨日の夕方町内の「親水公園」に行ってみた。

夏の間は、堰き止められて自然プールとして町が子供たちに開放しているところ。
堰が解かれて、あたりはもうすっかり秋模様。
砂地があるので、ビー&チャコを遊ばせるのに最高のところで、子供たちのシーズンが終わったら時々連れてきていた。
この川で初めて水に入ったチャコが、引き返すことができず仕方なく反対側の岸まで泳いで行ってしまった。
ビースケもそうだったが、犬って初めてでも泳げるようになっているらしい。
ところが戻ってくることができないチャコ。
助けに行った飼い主が川底の岩に足をとられ滑り思わず手を付いた時、右手の中指を骨折してしまったといういわくつきの場所でもある。
以来、チャコは水に入りたがらない。
ライフジャケットも役に立たない状態が続いている。
ちょこっとだけ水に入るが、直ぐに戻ってくる。

このあたりは、プールの時は水深1m位もあるところ。

もっぱら岸の上で走り回っている。
ドックランではないので、呼び戻しの利かないビー&チャコはロングリードのまま。
アキアカネが飛び交っている。
名前はわからないが、黒っぽいイトトンボを岸辺で見かけた。