2月22日、外出から帰ってくると 吐いた跡がある。
多分ビースケだろうと思うが、元気もあるし夕食もたべたので様子をみていた。
23日の朝、また吐く。
食事も食べないので、慌てて獣医さんへ。
採血をし、注射をしてもらう。
体重が急激に減って、10.4キロ。(2週間ほど前は、11.5キロだった)
24日(土)、全く食べないし水も飲まない。
辛そうにしている。
朝一で獣医さんへ。
肝機能の数値が上がっていて、すぐに点滴注射を始める。
体温が37度しかなく、免疫力も落ちているのだろう。
25日、日曜日だが点滴に行く。
37.5度 いくらか楽そうになったけど、全くたべないし水ものまない。
当分毎日 点滴をしましょうと。
室温を17~18度程度にしていたが、あと2~3度高くするようにと。
26日月曜日、やっと水を少し飲むようになるが食べない。
排尿のため庭に出す。よろよろと歩く。

27日(火)今日も点滴注射。 体温38度まで回復、ようやく平熱になった。
処方された肝庇護食はまったく食べないが、ボイルした鶏のむね肉は少し食べる。
いつもは大好きなレトルトの蒸し鶏も顔をそむける。
もう吐くことはないが、気分が優れないと匂いのあるものは鬱陶しいのだろう。
鶏せんべいとささみ巻きバナナは食べれる。
足取りが少ししっかりとしてきた。
チャコとは離しているので、チャコが寂しそうにしている。
おしっこに庭に出すと、フェンスごしに鼻を寄せ合っている。

寒さで葉っぱの陰に隠れるような感じだったクリスマスローズが、やっと伸びてきた。
白い方ともう少し色の濃い方は、もう満開。
多分ビースケだろうと思うが、元気もあるし夕食もたべたので様子をみていた。
23日の朝、また吐く。
食事も食べないので、慌てて獣医さんへ。
採血をし、注射をしてもらう。
体重が急激に減って、10.4キロ。(2週間ほど前は、11.5キロだった)
24日(土)、全く食べないし水も飲まない。
辛そうにしている。
朝一で獣医さんへ。
肝機能の数値が上がっていて、すぐに点滴注射を始める。
体温が37度しかなく、免疫力も落ちているのだろう。
25日、日曜日だが点滴に行く。
37.5度 いくらか楽そうになったけど、全くたべないし水ものまない。
当分毎日 点滴をしましょうと。
室温を17~18度程度にしていたが、あと2~3度高くするようにと。
26日月曜日、やっと水を少し飲むようになるが食べない。
排尿のため庭に出す。よろよろと歩く。

27日(火)今日も点滴注射。 体温38度まで回復、ようやく平熱になった。
処方された肝庇護食はまったく食べないが、ボイルした鶏のむね肉は少し食べる。
いつもは大好きなレトルトの蒸し鶏も顔をそむける。
もう吐くことはないが、気分が優れないと匂いのあるものは鬱陶しいのだろう。
鶏せんべいとささみ巻きバナナは食べれる。
足取りが少ししっかりとしてきた。
チャコとは離しているので、チャコが寂しそうにしている。
おしっこに庭に出すと、フェンスごしに鼻を寄せ合っている。

寒さで葉っぱの陰に隠れるような感じだったクリスマスローズが、やっと伸びてきた。
白い方ともう少し色の濃い方は、もう満開。