ビースケ&チャコと田舎ぐらし

チワワの朝陽ちゃんが わが家に

アジソン病 あゝビースケは

2013年03月13日 | 
 3/11(月)
朝から嘔吐が続く。
衰弱も日毎に進んで、重症感がある。
肝機能は全く正常になっているのに、嘔吐が続くのは何故? と思いながら朝一で病院へ。

血清カリウムが上がっている。徐脈になってきた。
急に心臓が止まったりしないかと、不安が募る。

点滴と徐脈の対応を(アトロピンとプレゾニンを注射)夕方再度受信をすることに。
苦しそうだが、一応脈拍は上がってきた。

3/12(火)
やっとアジソン病(副腎皮質機能低下症)の診断が付き、血管確保をして持続点滴をすることになり、夕方まで入院となる。
夕方迎えに行くと、表情も楽そうになっている。

もっと早く診断してもらえたらと思わないわけではないが・・・ともかく治療方針がはっきりしたのでよしとしよう。

夜は、久しぶりにぐっすりと眠っている。
今まで体のおきようもないほど、苦しかったのだろう。
食欲はやはりないが、無理に食べさせなくてもよいということ。水分はしっかり飲めている。

3/13(水)
脈拍もしっかりしてきたので、一先ず安心。
今日も夕方まで入院のため、預けて帰る。
ビースケはいつものことだが、とても聞き分けがよいので、先生方も親身になってくれるし安心して預けてきた。



水仙がきれい!

追記 
 先ほど病院から連れて帰りました。
元気を回復したようで、留置している注射針の周りに悪戯をしたようです。
幸い 早く発見してもらったので、セーフだったようです。

ステロイドの効果ってすごいですね。
何を食べさせてもよいとのことなので、先ずチチボーロを食べさせると一気に5~6個も食べました。
ドックフードも少々。

赤身のステーキをレアで小さく2切れ、鶏のむね肉のボイルしたもの3切れ用意したところ、あっという間にペロリ。
むね肉は残しましたが、ステーキののっていたお皿を何度も舐めていました。

18日間も殆ど食べていなかった後だけに、一気に食べさせると消化不良を起こすのではないかとセーブしています。

寝る前にもう少しボーロかリンゴを少々あげようと思っています。

ご心配と応援をしていただいた皆様に、一先ず安心のご報告です。
本当にありがとうございました、
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする