二日の日曜日、待ちに待った映画「利休にたずねよ」を観に行った。
息詰まるような画面が続き、疲れるほど。
海老蔵の演技というより、利休その人がいるような迫力。
よく知らないが、立派なお茶わんや茶入れ、釜、水指などのお道具も、いかにもというような物ばかり。
壁の椿・・・・息をのむ。
海老蔵の所作もバッチリ決まっていて、さすが歌舞伎界の御曹司。
お誘いした友人も大感激。
團十郎さんとの親子共演がみれたのも、ありがたいこと。
しかし、緊張しすぎて疲れた(映画を観て疲れるのも変かもしれないが)友人とお茶をする気にもなれない。
帰ってからオコタで「ふ~」

編み笠ユリがいつの間にか咲いている。
息詰まるような画面が続き、疲れるほど。
海老蔵の演技というより、利休その人がいるような迫力。
よく知らないが、立派なお茶わんや茶入れ、釜、水指などのお道具も、いかにもというような物ばかり。
壁の椿・・・・息をのむ。
海老蔵の所作もバッチリ決まっていて、さすが歌舞伎界の御曹司。
お誘いした友人も大感激。
團十郎さんとの親子共演がみれたのも、ありがたいこと。
しかし、緊張しすぎて疲れた(映画を観て疲れるのも変かもしれないが)友人とお茶をする気にもなれない。
帰ってからオコタで「ふ~」

編み笠ユリがいつの間にか咲いている。